ホンダ CR-X のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,295
0

ところでシビックタイプRが4ドアである必然性てなんなのですか。
エボやインプは競技のレギュレーションの関係で4ドアだと聞きます。

でもシビックはそんなレギュレーションのレースには参戦していないので自由なのでは。
レギュレーションに縛られないのなら自由にクーペスタイルのスポーツカーになぜしないのですか。
シビックベースでCR‐Xやインテグラみたいなスポーツカーになぜしなかったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シビックが4ドアの理由は国内に4ドアしか無かった為です。タイプRだけの為に2ドアの設定をするだけの販売数は見込めませんからね。また、北米の2ドアは右ハンドルの設定が無いのでダメでした。
以上の理由でタイプRは4ドアになりました。

また、当初よりUKシビックを輸入する話しはあったのですが、元々UKシビックはフィットをベースに作られた車の為、タイプRのコンセプトから外れていましたが予想外に人気で輸入が決まったのです。

その他の回答 (7件)

  • 国内市場のシビックがセダンしか無かったためでしょう。

  • スポーツカーをより多く売るためには、4ドアのスポーツカーも造る必要があると、メーカーが考えたからです。
    2ドアよりも4ドアを望む人が多いという、ただそれだけの理由です。

  • 国内市場が4ドアないし5ドアハッチバックでないと売れないからでしょうね。
    欧州だとシビックタイプRは3ドアハッチバックですからね。
    自分的にはこっちが真のシビックタイプRだと思うんですが……
    ボディの強度や重量的にもこっちの方が圧倒的に有利。
    欧州人は本当車好きが多いのかよくわかってらっしゃる。

    回答の画像
  • シビックベースでCR-Xやインテグラみたいなスポーツカーにしたら、それは既にシビックではなくCR-Xやインテグラになってしまいます。

    昔は3ドアハッチや5ドアハッチの展開もありましたが、ハッチバックタイプの販売不振から、FD型から排気量が増えてシビックの役目としては「中型乗用セダン」という位置づけになっています。
    昔のシビックの位置づけにはFitがあるため同一メーカー内でバッティングしてしまいます。

    つまり、シビック全体のグレード展開として、タイプRだけ別扱いするわけにはいかない。ってことです。
    別扱いにすると、専用設計のボディを作る必要がある等・・・コスト的に高くつきます。


    あとは、スポーツカーとして割り切っていない。ってこと。
    30代や40代の昔のシビックを知っている世代の人の場合、スポーツ性だけ重視して2ドアとしてしまうと、使い勝手の悪さから敬遠されがちとなります。
    4ドア化することで、家族や友人知人と乗る事も考慮されていることで家庭のあるユーザーの獲得に成功しています。

  • Web CG のレポートによると

    ・「3ドアではやはり不便」という市場の要望があった。裏返せば、3ドアハッチバックのあまりな不人気ぶり。
    ・シビックセダンが、市販車として非常に高いボディ剛性をもっていた。タイプRのベース車として最適である。

    だそうです。

    今の時代、どんなにスタイルや性能が良くても、実用性に欠けていては売れないということですね。
    さびしい限りです。

  • 2ドアはインテグラに譲った形にしたのでは?

    タイプRは欲しいけど2ドアは不便って事があったのかも。

  • 走り屋のみの車ではないからでしょう。中には家族を乗せても走りを求めているユーザーもいるからじゃないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ CR-X 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ CR-Xのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離