ホンダ キャパ のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
2,848
0

ノロノロと走る車のどこが危険なのでしょうか?

よくノロノロと走る車は危険だと言う方が多いですが、どこが危険なのでしょうか?

確かに制限速度50kmの所で50km以下の制限速度以下で走っている車にはイライラします。特に右車線などを走られていると…。

ノロノロしていると言う感じ方は人それぞれですが、ノロノロしている=車の流れに沿ってない=危険とは私は思いません。
その逆で、制限速度以上の早い流れに沿って走ってる方がいざという時に止まれないし、前車に追突する可能性や人が急に飛び出してきたら避けきれずに轢いてしまう恐れがあるので、そっちの方がよっぽと危険だと思います。

皆さんはどう思われますか?

ちなみに現在は使わなくてもいい神経を使いたくないので制限速度+10km以内で走っています。
しかし、若い頃は一般道で80~90kmのスピードで走っていて、歳を重ねるごとに落ち着いた運転をするようになり、その時に周りの車の遅さにびっくりしたとともに、いかに自分がそれまで危険運転をしてきたかというのが初めて分かりました。

補足

皆さんの言いたい事は理解出来ました。 あと、制限速度で走っていれば必ず止まれるかという事に関しては100%ではありませんが、事故になったとしても軽く済むと言う事です。時速70kと時速50kで衝突した場合、破壊力が違いますよね? ちなみに私は周りの車に迷惑かけないようにいつも左車線を走行するようにしています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

え~っとですね。質問者さんはノロノロ運転の車における危険性の是非を質問しているだけで、質問者さんがノロノロ運転をされている訳ではないと思うのですが…。

それでもノロノロ運転と判断される方もいらっしゃるとは思いますが、一応制限速度+10km以内と書かれていますし。

ノロノロ運転の車自体はスピードによる破壊力も低めだし、あまり危険ではないと私も思いますが、流れを乱される事で、後続車のイライラ感を誘発する事による危険性の増大というのは、わかります。
でも左車線を走っている限りは車線変更などで追い抜くしかないですよね。

ノロノロ運転の方が安全運転と信念を持ちすぎるのもどうかと思いますし、そんな感じの運転しか出来ないなら運転する資格がないと言われる方もいるでしょうが、本当にそのドライバーの安全運転のキャパがそれぐらいなら、それが危険防止にもなるし、責めても煽ってもすぐに運転を変えられる訳ではないでしょう。
延々右車線を走られたら迷惑でしょうが、左車線を走っていたら仕方ないのでは…。

焦らせて運転してもらっても、より危険が増すだけだと思います。私も以前ちょっとノロノロ運転の車の後ろについて、車間距離が詰まってしまった事があって、急にウインカーもなくブレーキ踏まれて左折されてびっくりしたけど、それ以来ノロノロ運転の車の後ろでも、イライラせずにやや車間距離を取るようにしています。

回答者さんの皆さんは運転に慣れた上手な方が多いと思います。制限速度遵守こそが安全運転という思い込みのせいではなく、運転が上手じゃない、制限速度ぐらいなら安全運転できるドライバーさんの車に対して単にイライラするだけじゃなくて、交わして適宜に上手に追い抜いてあげて欲しいと思います。=^ω^=

質問者からのお礼コメント

2012.9.5 07:38

多数のご回答有難うございます。
一応、私は制限速度以上で走行していますので、それがノロノロにあたるか分かりませんが、道路に出ないでという回答を見た時はさすがに「?」になりました。
しかし、その方の回答も含め、皆さまの真剣な回答を真摯に受け止めて周囲に迷惑にならないよう、かつ安全運転を心掛けていきたいと思います。

その他の回答 (16件)

  • 質問者の言っていることは、ノロノロ運転ではないと思います。車の流れというのは有り得ない。制限速度で走る事が唯一事故を起こさない秘訣です。皆さんの回答を見ていると全然勘違いをしていますね。制限速度で走っている人はいないとか。そのような言葉はありえないんではないでしょうか。私はいつも制限速度で走っていますよ。確かにスピードは出して走りたいのは山々だが法律がある以上制限速度を守るしかないんですよ。この回答をしている他の人達は皆さんスピート違反でつかまりますよ。流れがあるというのであればそのノロノロ運転をしている人に合わせて運転すべきでしょ。そうすればこの世の中事故はなくなりますよ。ですから質問者の言っていることは正常だと私は思います。有り得ない回答はしないほうがいいと思いますよ。

  • 周り全部の車が制限速度通り、つまりノロノロ運転なら、あなたがノロノロ運転をしても安全だと確かに思います! しかし残念ながら、知っての通り一般道などは制限速度で走ってるやつなんか居ません!、あなた一人だけノロノロ運転をすれば、制限速度以上で走ってきた車に追突される危険があります! あなたが言われる通り速度を出せば、いざというときに止まれないから! 確かに制限速度を守るのは、大事だと私も思います!が周りの流れに沿った速度で走る事は、速度を出している車との追突事故防止の為に仕方ないと思います!

  • あなたは自分の事しか考えない人ですね。

    確かにノロノロ走ればあなたは安全かもしれません。
    でもあなたの後ろを走っている車が危険な目にあっています。
    すぐ後ろの車だけではありません。
    もっと後ろの車もです。

    それはイライラするとかではありません。
    あなたのようなドライバーがいるために物理的な危険が発生しているのです。
    でも、あなたには理解できないでしょう。

    >制限速度以上の早い流れに沿って走ってる方がいざという時に止まれないし
    制限速度で走れば、必ず止まれるんですね。

    あなたのような人のせいで他の人が事故を起こさないように
    二度と道路に出ないでください。
    お願いします。

  • ノロノロの危険は、追突や、ノロノロが原因となって起きる渋滞などです。

    つまり、ノロノロ車の後ろが危険なのです。

    速すぎるのは確かに危険ですが、ノロノロも間違いなく危険です。

  • 他の人より遅いスピードで走行しないと、起こりうる危険に対応できない人は「危険」ですよ。

  • ノロノロ運転=安全運転、と勘違いしている人がいますね。
    自分もお世辞にも運転が上手い部類ではないですが、その私でさえ「こいつ下手だなあ」と思わせる運転手がいます。
    経験を積めば...と安易な事をいうつもりは無いです。ズバリ、車の運転は持って生まれたセンスでしょう。運動神経はもちろんのこと、状況を瞬時に察知できる動物的な能力などを兼ね備えてないといずれは事故につながるのではないでしょうか。
    事故を起こしやすい人というのは何年乗ってても事故を起こすのです。
    私の予想では、これからの時代、東京のような都会よりも地方の方が事故率が高くなると思います。東京はバスや地下鉄などの交通網が発達しているので車を所有する必要性が低いですが、地方は車が無ければ買い物も病院にも行けません。その結果、運転の下手な人でも足代わりに軽自動車を購入する高齢者などが増え、その結果高齢者特有の「ブレーキとアクセルの踏み間違え事故」等が激増するのです。実際私はここ最近事故現場に遭遇する回数が増え、いずれもが軽自動車絡みの事故でした。
    ですから、ほんとは、運転の下手な人は地方に住んではいけないと私は思います。
    運転に適さない人が運転しなくても生活できる社会を作らねばならないのです。

  • >制限速度以上の早い流れに沿って走ってる方がいざという時に止まれないし、前車に追突する可能性や人が急に飛び出してきたら避けきれずに轢いてしまう恐れがあるので、そっちの方がよっぽと危険だと思います。

    私もそう思います。が、すべての人に理解しろと言うのは世の中難しいのが現実です。

    ですので、できる限り、追い越しをさせれるようにさせてあげるほうが、いいとおもいます。

    逆切れして、わざとぶつけるようなそぶりをしてきたりする車もあります。

    私は、小さいころ、交通事故現場を見たことがありますし、
    最近でも横断歩道で人を跳ねた現場に2度も遭遇したことがあります。
    免許を取って、常に予測運転をして、徐行などを確実に行ったことにより、1回、とてつもない至近距離での飛び出しにでも避けれたことがあります。

    万が一、人が飛び出して着たらどうするんだろうな。。と思うような車を多く見ますが、どうすることができないのが現実だと思います。

    車に乗ると、速度感覚が麻痺するというのが、本当のところだと思います。

    交通事故は悲惨ですが、けど、悪質なやからも多いので、極力避けるように心がけることが重要です。

    ドライブレコーダーの常時録画型のドライブレコーダーを前方と後方に着けておくことをおすすめします。

    世の中、恐ろしい人間ばかりですよ。
    youtubeに悪質な運転をするやからの動画がたくさんあります。

  • 制限速度「プラス10キロ」大いに結構。
    私も巡航するスピードで良く使うのがコレ。

    確かに制限速度50kmの所で50km以下の制限速度以下で走っている車にはイライラします。特に右車線などを走られていると…。


    本当にイライラするし、危険。(最近速い自転車が良い例)
    邪魔で、中途半端に速い。 進路変更の時期も迷う。

    ノロノロしていると言う感じ方は人それぞれですが、ノロノロしている=車の流れに沿ってない=危険とは私は思いません。
    その逆で、制限速度以上の早い流れに沿って走ってる方がいざという時に止まれないし、前車に追突する可能性や人が急に飛び出してきたら避けきれずに轢いてしまう恐れがあるので、そっちの方がよっぽと危険だと思います。

    >全く意味が解らない。上記でイライラすると書いて、
    この本題w 意味が解らない。

    あまりノロノロとしていると、必然と車線変更(進路変更)が増えます。
    で他車との接触事故の割合が必然と増えます。
    交通の流れに沿えば、他車が進路変更を止める事も増えます。
    ノロノロは「障害物」言うことを理解(交通を妨げている)してください。

    何事も防衛運転(避けれる事故は、自分で避ける)運転が必要ですよ。

  • 制限速度以下で走っていればいざという時に止まれるのですか?
    そんな考えがあるからノロノロ運転の危険性が分からないんですよ。

    道路を走っているのはあなただけではありません。そして多数の車が走れば流れができます。その流れを乱せば「イライラ」します。イライラすると無謀な運転をする人もいます。無謀な運転をされればそれだけ事故も増えます。流れができている以上は流れに合わせるのが安全への近道です。教習所や法律にもありますが「臨機応変な運転」も必要ですよ。

  • ノロノロ運転自体は危なくないと思いますが、そのノロノロ運転にストレスを感じて車間距離を極端に詰めてくる人、無理に追い越しをしてくる人が危険ですね。

    制限速度以下で走ると急いでいる人はいらいらしますし、どうしても無理な追い越しなどをしてしまい事故の元。
    ゆっくり走っている人も巻き込むかもしれません。

    もしゆっくり走るのならば道を譲ればよいと思います。
    速い人は速く走ればいいし、ゆっくり走る人は道を譲りながら走ればいいので、自分も周りもストレスなく走れて事故も軽減されベストではないでしょうか。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ キャパ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ キャパのみんなの質問ランキング

  1. ホンダ車特有のCVTジャダーって何ですか?

    2016.9.28

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    15,342

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離