ホンダ キャパ のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
2,848
0

ノロノロと走る車のどこが危険なのでしょうか?

よくノロノロと走る車は危険だと言う方が多いですが、どこが危険なのでしょうか?

確かに制限速度50kmの所で50km以下の制限速度以下で走っている車にはイライラします。特に右車線などを走られていると…。

ノロノロしていると言う感じ方は人それぞれですが、ノロノロしている=車の流れに沿ってない=危険とは私は思いません。
その逆で、制限速度以上の早い流れに沿って走ってる方がいざという時に止まれないし、前車に追突する可能性や人が急に飛び出してきたら避けきれずに轢いてしまう恐れがあるので、そっちの方がよっぽと危険だと思います。

皆さんはどう思われますか?

ちなみに現在は使わなくてもいい神経を使いたくないので制限速度+10km以内で走っています。
しかし、若い頃は一般道で80~90kmのスピードで走っていて、歳を重ねるごとに落ち着いた運転をするようになり、その時に周りの車の遅さにびっくりしたとともに、いかに自分がそれまで危険運転をしてきたかというのが初めて分かりました。

補足

皆さんの言いたい事は理解出来ました。 あと、制限速度で走っていれば必ず止まれるかという事に関しては100%ではありませんが、事故になったとしても軽く済むと言う事です。時速70kと時速50kで衝突した場合、破壊力が違いますよね? ちなみに私は周りの車に迷惑かけないようにいつも左車線を走行するようにしています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

え~っとですね。質問者さんはノロノロ運転の車における危険性の是非を質問しているだけで、質問者さんがノロノロ運転をされている訳ではないと思うのですが…。

それでもノロノロ運転と判断される方もいらっしゃるとは思いますが、一応制限速度+10km以内と書かれていますし。

ノロノロ運転の車自体はスピードによる破壊力も低めだし、あまり危険ではないと私も思いますが、流れを乱される事で、後続車のイライラ感を誘発する事による危険性の増大というのは、わかります。
でも左車線を走っている限りは車線変更などで追い抜くしかないですよね。

ノロノロ運転の方が安全運転と信念を持ちすぎるのもどうかと思いますし、そんな感じの運転しか出来ないなら運転する資格がないと言われる方もいるでしょうが、本当にそのドライバーの安全運転のキャパがそれぐらいなら、それが危険防止にもなるし、責めても煽ってもすぐに運転を変えられる訳ではないでしょう。
延々右車線を走られたら迷惑でしょうが、左車線を走っていたら仕方ないのでは…。

焦らせて運転してもらっても、より危険が増すだけだと思います。私も以前ちょっとノロノロ運転の車の後ろについて、車間距離が詰まってしまった事があって、急にウインカーもなくブレーキ踏まれて左折されてびっくりしたけど、それ以来ノロノロ運転の車の後ろでも、イライラせずにやや車間距離を取るようにしています。

回答者さんの皆さんは運転に慣れた上手な方が多いと思います。制限速度遵守こそが安全運転という思い込みのせいではなく、運転が上手じゃない、制限速度ぐらいなら安全運転できるドライバーさんの車に対して単にイライラするだけじゃなくて、交わして適宜に上手に追い抜いてあげて欲しいと思います。=^ω^=

質問者からのお礼コメント

2012.9.5 07:38

多数のご回答有難うございます。
一応、私は制限速度以上で走行していますので、それがノロノロにあたるか分かりませんが、道路に出ないでという回答を見た時はさすがに「?」になりました。
しかし、その方の回答も含め、皆さまの真剣な回答を真摯に受け止めて周囲に迷惑にならないよう、かつ安全運転を心掛けていきたいと思います。

その他の回答 (16件)

  • 速度が遅いと車間距離が詰まります。
    速度が速ければ車間距離が開きます。
    制限速度はどんなへたくそでも、棺桶に片足突っ込んだような老人でも、安全に走れるだろうと公安委員会が適当に決めた最高速度です。
    普通の運転能力を持った人には遅すぎてイライラしてストレスの原因になります。イライラして落ち着いて運転できないから事故が起こりやすくなるのです。
    実際に速度が原因の事故は全体の0.97%しかありません。
    それも10km/hや20km/hの速度超過ではなく暴走運転です。
    ほとんどの事故は交差点で起き、速度が遅いことから気の緩みでうっかり事故が多いのです。

    それと制限速度で走る車は制限速度以下になることもあります。(+10km/hなら制限速度以下になることがないからいいですよ)
    制限速度なら遅いと感じても仕方がない気がしますが、制限速度以下になると後続車は無性に腹が立ちます。


    速度の遅い軽自動車が、悪名高いトラックの3倍も事故が多いです。

    回答の画像
  • 制限速度を守ることは、法律を守っているわけですから、悪いという事はありません。
    しかし、流れに乗らないマイペースな運転は、周囲をイライラさせるだけでなく、無用な車間を空けてしまうことで、割込みの危険性が上がったり、子供やお年寄りといった判断の遅い人達に、車が途切れたという誤認を与えることで、かえって危険に巻き込みます。
    車を安全に走行させる事と、法律を遵守することは、必ずしも一致しません。
    周囲に合わせず、自分は正しいと思って運転するのが一番危険です。
    常に自分が正しい訳ではなく、周囲がどの様に動くのかを考え、周りに合わせる運転が安全運転です。
    自分は正しいと主張する人に、安全運転の人は居ないです。
    私は、ステアリングを握った時点から、自我を捨てて他の車に迷惑を掛けない事を第一に考えます。道路は自分の物ではなく、みんなの物ですから、多数の人の流れに乗ることで、安全を確保してます。

  • ノロノロ運転の定義は不必要に行列を従えて走る速度だと思います。

    言い方は悪いのですが田舎の老人が運転する車のレベルが該当するかと思います。

    ノロノロ運転の定義は人によってマチマチなんですが、前の車が自分が思っているよりも走らないというのは後続ドライバーにとってストレス以外の何物でもありません。
    このストレスと言うのが厄介なんです。
    後続ドライバーのストレスの溜まり具合というのは全く読めませんからね。
    ストレスが許容範囲を超えた瞬間に無理矢理に追い越しをかけてくることになります。
    それが見通しのあまりよろしくない緩やかな左カーブだったとしましょう。
    追い越す車は大回りして追い越すことになります。
    つまり直線で追い越すよりもさらに高いスピードが必要になります。
    もしここに対向車が現れたとしたら?

    もう結論は見えていますね。

    つまりノロノロ運転が危険なのではなくて、ノロノロ運転によって後続ドライバーが受けるストレスが危険なんです。
    もっと言うなら、メンタルコントロールできないドライバーが人の後ろに付いてしまうということが危険なんです。

    それを正当化させるためにノロノロ運転が危険という間違った認識が独り歩きしたのではないかと思います。

    ただ、ノロノロ走っていながら追い越しをかけられた瞬間にスイッチの入る人種はさらに危険なんですけどね。
    これが意外と田舎の老人に多かったりするんですよね。
    追い越しをかけられたら素直に引いてほしいなあと思いますよ。

  • 公道を走るのが乗用車だけならもう少し制限速度を上げても良いかも知れませんね。

    でも、公道を走るの乗用車だけでなく、大型車、トレーラーも同じ制限速度です。

    ゆっくり走るのが危ないとは思わないですが、他車をイライラさせる原因にもなり、無理な追い越しをさせる原因にもなります。

    速度よりも、特に私達トラック乗りから乗用車の方にお願いしたいのは、停止線を守って欲しいですね。

    停止線オーバーして止まられると、交差点などで曲がれない時がありますから。

  • ノロノロは危険です。なぜなら、ほかのクルマはノロノロと走っていないからです。
    つまり、速度差が問題なのです。
    同じ理由で、他車より極端に速いのも危険です。

    ぶつからなければ事故ではありません。
    間隔が50cmあれば安全だとします。間隔が20cmなら危険ですね。そして間隔が0cmなら事故です。ぶつかるわけですから。

    速度が同じならぶつかりません。間隔が一定に保たれるから。
    速度差があると、間隔が詰まって行き、コントロールしなければ(し損ねれば)ぶつかるのです。
    その意味で、速度差が少ないほうが事故になる確率は低いといます。

  • 問題は制限速度の設定にあります。
    あまりにも低すぎます。


1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ キャパ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ キャパのみんなの質問ランキング

  1. ホンダ車特有のCVTジャダーって何ですか?

    2016.9.28

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    15,342

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離