ホンダ エアウェイブ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
2,420
0

DIYでのホイール交換に関して。

今度、初めて車のホイールを購入しようと考えています。

お店に頼んでも良いのですが、あまりお金を掛けたくないので、自分で行いたいと考えています。

中古品でタイヤ装着済みなので、履き替えるだけだと思うのですが、自分で作業を行える範囲でしょうか?

ちなみに車種はホンダ「エアウェイブ」Lグレード。

現在、純正で15インチを履いていますが、16インチにアップしたいと考えています。

あまり詳しくないので、情報が足りないかも知れませんが、何か注意点などはありますか?

補足

ご回答ありがとうございます。 その点に関しては無知です。 オフセットぐらいしか分かりません。 一応、店員さんに聞いたら何点かの候補が上がりました。 またみんカラ等も拝見しております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ホイールとタイヤの選択はできているとして交換作業についての説明だけします。
ジャッキは純正品は面倒くさいのでホームセンターとかで売ってる油圧式のものをお勧めします。
ジャッキをカマす場所は車種によって違いますが、どんな車種でも必ず前輪ならタイヤより後ろ寄り、後輪ならタイヤより前よりのサイドバンパーの内側辺りに「ジャッキをここに頂戴!」と訴えるような鉄のでっぱりがあるはずですのでそこにカマします。(詳しくは車両についているメンテナンス本のタイヤ交換欄を見てください)
ジャッキアップしたらホイールを外します。ホイールカバーがあればホイールカバーを外しましょう。無理やりマイナスドライバーなどで引っぺがせば外れます。
ホイールカバーを外せば(無ければそのまま)ナットが4個か5個あるはずですので、ソレを外しましょう。力が足りなければホームセンターで十字レンチか、それでも足りなければ専用の長いレンチを買いましょう。どちらも千円程度です。
このとき後輪はサイドブレーキで固定されているので外せますが、前輪はフリーですので一緒に回ってしまいます。ジャッキをフロントタイヤが軽く設置した状態で外せばタイヤが固定されてナットだけが回るはずです。
後は逆の手順ではめれば作業終了です。ナットの締め付けには規定トルクというものがありますが、まぁ普通の男性なら十字レンチでしっかり締め付ければ大丈夫です。
慣れれば1台10分程度の作業ですので頑張ってください。

質問者からのお礼コメント

2010.4.24 10:32

皆様、回答ありがとうございました。

まだ購入には至っておりませんが、工具揃えて自分でやってみようと思います。

ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 十分可能ですよ☆ それが出来ないのでしたら パンクしたらどうするの世界になっちゃうよ~~
    注意ですか
    ジャッキUPは平らな処でやって下さいナ~ 細かい事を言うとキリが有りませんが

  • 自分は夏⇔冬タイヤへの交換等、普通にやっています。
    車の取扱説明書に書かれている応急タイヤ(スペアタイヤ)への交換手順を理解できるのでしたらDIY可能だと思います。

    ただし1000kg超えの車体を持ち上げての作業及び走行に関する部分なので作業ミスにより死亡事故につながる可能性もありますので自信がないのであれば数千円の工賃を払ってお店に任せる or 最初は周りの経験者と一緒にやってみてはどうでしょうか?

  • ちゃんとマッチングわかってますか?何でもかんでも入るわけではないですよ。
    ______

    マッチングが分からないならおとなしくショップで買うべきですね。
    余計なお金がかかって、安物買いの銭失いになります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ エアウェイブ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ エアウェイブのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離