フォード プローブ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2023.6.14 15:56
知り合いに車検を通すだけなら、そのまま持って行っても通るとアドバイスを貰い、年に数回しか乗らない、軽トラなのですが、自分で車検を通そうと思っています。
乗用車は車屋さんに頼んでいますが、軽トラはめったに乗らないので費用が勿体ないと思い、自分で行こうと思っています。
光軸というのだけ、車検場の周りにある整備工場でやって貰えば、あとは灯火類だけすべて正常なら簡単に通ると聞いたのですが、そうなのでしょうか?
ユーザー車検経験者の方など、お知恵を拝借できればと思います。
宜しくお願い致します。
mir********さん
2023.6.14 19:37
軽自動車は、軽自動車検査協会で受けます。
まずネットで予約します。
車検当日は事務棟で書類をそろえます。
まず自賠責保険や重量税・検査料などを払います。
書類の書き方でわからないことがあれば、窓口で聞いてください。
建物の端の方に行政書士会の窓口がありますので代わりに書類を作ってもらうこともできますが、「費用がもったいない」というお考えならご自身で書きましょう。
すべての書類がそろったら、車検受付窓口で書類のチェックを受けます。
その後、ライン検査へと移ります。
まずは外観検査。
ブレーキランプが点くか、ワイパーが動くかなどを確認されます。
操作するのはユーザー自身です。
車体番号やエンジン型式も確認されます。
どこに書いてあるかわからない…なんてことのないようにしてくださいね。
車検場によって検査の順番が異なるかもしれませんが、排ガス検査です。
プローブという検査棒をマフラーに突っ込みます。
「〇」または「×」と表示されます。
検査票を器械に突っ込み打刻します。
次はサイドスリップ検査。
線に沿ってステアリングを切らないように、まっすぐ走るだけです。
次はスピードメーター検査。
メーターを見て時速40キロで速度が安定したらパッシングします。
次はライト検査。
検査前はきれいに拭いておきましょう。
次はブレーキ検査。
『踏む』の表示が出たら、ゆっくりと思いっきりブレーキペダルを踏み続けます。
同様に駐車ブレーキ検査も表示が出たら、思いっきりサイドブレーキを引き続けます。
最後はリフトアップされて、下回りの検査を受けます。
ブーツ切れなどがあるとアウトなので、事前に点検・修理しておいてください。
以上で検査は終わりです。
何もなければ、書類を記入して新しい車検証をもらうまで1時間もかかりません。
これは軽自動車だけではなく、普通車でも検査項目は同じです。
順調にいけば、非常に簡単です。
ぜひ一度やってみてください。
jji********さん
2023.6.15 08:22
もしものことを考えると、車検の有効期限に余裕を持って、1カ月前(予約はその2週間前から)になったらすぐに受けた方がいいと思います。
hir********さん
2023.6.14 22:09
まあ、運が良ければ受かるでしょう。しかしそれでは、これから二年無事に走れるとは言えないでしょうね。せめて修理工場に点検だけでもしてもらったらいいと思いますけどね。
なりさんさん
2023.6.14 20:56
ブーツ関係の破れは見ておいた方がいいな。
光軸はノーマルの球なら事前にしなくてもいい。
ヘッドライト曇ってると光量不足で落ちるので磨いた方がいい。
あとはエンジンオイルの滲みあればよろしくないので拭き取って跡形を無くすとよい。
lic********さん
2023.6.14 20:16
私が経験した中で 一番困ったのが ブレーキパッドのすり減りでした ブレーキパッドが減ってないかどうか よく確認してから 会員 車検に行った方がよろしいと思います
tat********さん
2023.6.14 20:07
光軸調整は車検用テスター専門なら良いですが、普通の整備工場ではダメだと思います。
n_e********さん
2023.6.14 19:52
そういうこともありますが
そうでないことも良くあります。
先日従弟に代行頼まれた軽トラは
思いっきりデフからオイル漏れしてたので
自分の裁量の範囲外で断りました。
まぁユーザー車検はかれこれ7~8回くらいすな…
ID非公開さん
2023.6.14 18:54
車歴がわからないので答えにくいですが、新車で買ってずっと年に数回しか乗らないで例えば2万kM以下、購入から数年とかなら、お知り合いの方の言う通りだと思います。
車が3台あり20回以上はユーザー車検受けてますが、光軸を除いて車検で引っかかったのは、車が10万KMを越えてからです。
あ、一つだけありました。かみさんが道路沿いの店から道路に出る時タイヤを歩道に思い切りぶつけて、タイヤがパンクし、その際アライメントもずれたらしく、車検でサイドスリップで落ちました。これも陸運局の目の前の行きつけのテスター屋さんでトー調整で直してもらいました。
g55********さん
2023.6.14 17:51
>知り合いに車検を通すだけなら、そのまま持って行っても通るとアドバイスを貰い、…
それはあなたの軽トラを見た上での話ですか? それともユーザー車検の話ですか?
前者ならまだしも後者なら無茶苦茶な理屈です。
>あとは灯火類だけすべて正常なら簡単に通ると聞いたのですが、そうなのでしょうか?
そうではないでしょう。
ユーザー車検を考えているなら車検前に必ず点検をしてください。
ak2********さん
2023.6.14 17:38
近所の車検専門店の方が30分程度でサクッと終わる。
いつまでもV8でいたかったさん
2023.6.14 17:35
当方はまたあの行列の最後尾から受け直す時間が無駄で勿体ないから事前に光軸調整だけはテスター屋さんでやってから本番ですね。
まぁ落ちてから調整行くのも最初から行く(お金が掛かる)のもあなたの自由。
時間を取ってお金で解決か、また並び直すかも知れないと言う不安で受けるかはあなた次第。
まぁそのまま受かれば調整代浮くしね!
その前にちゃんと整備士、もしくは同等の知識がある人から見ての見解ですか?
ちゃんと下回り検査した上でそのままで大丈夫って言ったのですかね?
外見だけで言ってるならど素人ですよ?
検査は光軸と灯火類だけではない!
シビックEG6/B16Aについて質問です。 ここ1年、エンジンの不調に悩んでおりまともに乗れない状況です。 とうとう完全不動車になりました。点火系の定番は概ね交換済み。それゆえ原因の特定に至りま...
2024.8.16
2024.4.16
ベストアンサー:三次元測定器のプロープの取り付け方は以下の通りです。 1. 測定器の電源を切り、安全に作業できる状態にします。 2. プローブの取り付け部分を清掃します。これは、精度を確保するために重要です。 3. プローブを取り付け部分に合わせ、ゆっくりと押し込みます。力を入れすぎると、プローブや測定器に損傷を与える可能性があります。 4. プローブがしっかりと取り付けられたことを確認します。 注意点...
車の電装や電気に詳しい方に質問です。 当方全く電気に関しての知識が乏しい者です。 車の常時電源を探すためのテスターは実家にあり電圧を測定するモードも分かったのですが、赤と黒の棒の片方を探したい線...
2024.6.22
ベストアンサー:テスターはアナログ式ですか?デジタル式ですか? また、どこで探そうとしているのか、エンジンルーム?運転席?トランク?等々の情報も無いと具体的に書きにくいのですが、一応一般論は下記です。 基本的に、電圧、電流計測時はテスター棒(プローブ)は赤が電圧の高いほう、黒が低いほうです。 今回の場合は下記です。 赤:電気が来ているかを探す端子(プラス) 黒:ボディーアース(マイナス) モノによって...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ユーザー車検で陸運に行って 排気ガスの COで落ちてしまいました。 何が悪いのでしょう? また とりあえず即効で合格させられる技はありますか?
2010.7.5
車のカーナビ、楽ナビについて。 車速パルス信号はつけなければならないのですか? つけかだがわかりません。 後、渋滞情報が受信できません。 ラジオアンテナはつけなければならないので すか?
2011.8.19
パイオニアのナビのスマートループについて教えてください 話を聞いたことがあるのですが、スマートループは携帯を接続してウェブから情報を取得するらしいですね。 だとするとスマートループを利用しよう...
2010.3.20
サイバーナビZH0007について。スマートループの利用登録は無料ですか?また利用登録期間の12ヶ月6ヶ月3ヶ月の違いはなに? リアルタイムプローブと蓄積型プローブの違いも知りたいです。蓄積型は無...
2014.5.24
点火コイル 2次線抵抗測定の仕方を教えて下さい。 エンジンの分解、点検、測定で点火コイルの2次線抵抗の測定の仕方を教えて下さい。あと断線の有無もお願いします。
2010.6.27
すいません、車のユーザー車検について教えて下さい。 知り合いに車検を通すだけなら、そのまま持って行っても通るとアドバイスを貰い、年に数回しか乗らない、軽トラなのですが、自分で車検を通そうと思って...
2023.6.14
カーエアコンが故障しました。スズキ キャリー 13年式 DA52Tです。 元々エアコンレスの車両で、スズキ純正の後付けエアコンキットが付いている状態です。 アイドルアップ・コンデンサーファン作動...
2018.8.16
ユーザー車検で陸運に行って 排気ガスの COで落ちてしまいました。 何が悪いのでしょう? また とりあえず即効で合格させられる技はありますか?
2010.7.5
電気自動車の整備は、街の小さな自動車修理工場ではできませんか? これまでガソリンやディーゼルなどの内燃機関を扱ってきていた街の自動車整備工場が、最近多くなってきたハイブリッド車や電気自動車の動力...
2018.5.8
カーナビが必要な場合、別にカーナビじゃなくてもスマホのGoogleナビアプリでも充分?or スマホのじゃ所詮カーナビには敵わず、とても使えない?
2015.11.7
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!