フィアット ムルティプラ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2022.6.7 17:08
完全な復刻ではなく"旧車っぽいデザイン"というのがポイントだと思うのですが、エンジンやタイヤなどの現代の安全基準に合わせた上で、シャーシやエンジンルームのクリアランスを確保した上でデザインを旧車っぽく寄せられないんでしょうか?
それとも、ただ単純に旧車っぽいデザインの車って実はそこまで人気が無いんでしょうか?
僕は、デザイナーが自分らしい新たな工業デザインに挑戦して成功するために旧車っぽいデザインをあえて拒否している様にすら思えてしまうのですが、どうなんでしょう。
srs********さん
2022.6.9 23:38
皆さん仰る様に、基本的に売れないからでしょうね。時代の流行りがありますから。
尚、安全性等の面で出来ないと言うのは、レトロカーを販売している業者や、ヤフオクの個人出品者が値を釣り上げるために言い出した嘘が、広まったに過ぎません。だったらスズキの新型ジムニーはどうなるのでしょうか。鋼鈑の材質などを変えれば基準は通りますから。あのデザインは現代車らしくないと思います
旧車のデザインが良いと言う方がありますが、本当にそうでしょうか。私はそういうのは一部の車種だけだと思います。ハコスカやホンダSシリーズは家のカミサンから見るとガタガタのポンコツ、おじさんデザインに見えるそうです。しかし旧フィアット500や旧ムルティプラ、は非常に美しいそうです。
私感ですが、例えば軽自動車でしたら、角張った自動車がメインだった80年代末期頃、スバル360は大変新鮮に見えました。が、現代の様にぐにゃぐにゃした丸い線の車が増えると、あまり新鮮に見えなくなりました。
ホンダn360やライフ360、ステップバンも、ダイハツミラジーノや初代ワゴンRを見てから、スズキフロンテクーペはプリウスを見てから、あまりカッコいいと感じなくなりました。私にはこれらの車は、只の安っぽいポンコツデザインに見えます。
ライトを丸くし、フロントグリルを目立たせ、ボンネットの傾斜を変える改造をすると、ぱっと見は旧車に見えます。2000GTもコピー車が販売されて結構売れてますよね。
結局、作れるけど買う人が少ないとメーカーが判断するからなのでしょう。改造してくれる会社もありますし。
でも軽自動車は、結構レトロカーのデザインを取り入れているように感じますが。
質問者からのお礼コメント
2022.6.12 17:55
分かりやすくまとめてくださっていたのでベストアンサーに選ばせて頂きました。
mopさん
2022.6.7 19:05
昔のパオやフィガロみたいにデザイン最優先の車は、それほど多く売れるかわからないので計画の数量も少ない。
そうなるとコストもかかるので車の値段も高くなる。
パオやフィガロの時代はそこそこ高くてもそういうものにお金を出せる時代でしたが、今はそういう物にはあまり手を出しません。
それに今は他社より少しでも燃費をよくしようとしているので、形状や重量で不利になることはしない。
そもそも旧車に今人気のSUVやミニバンみたいな車はほとんどないから。
旧車っぽいセダンや2ドアハードトップ作っても、その形が売れてないから。
Kaffeさん
2022.6.7 19:01
あなたの言う旧車が、どの年代のデザイントレンドを指すのか明示いただきたいですが。
技術的には、ボンネットとフロントエンジンとのクリアランスが大きく取る必要があるので(歩行者がエンジンブロックに頭をぶつけて重大な傷害を負うことを避けるため)、80~90年代の「ぺったんこ」系統のプロポーションは実現困難です。
あとは空力的にフロントタイヤの前をぴたっとカバーする形状が望ましいので、NAロードスターのように前方からタイヤがよく見える、60年代テイストのデザインも困難です。(ちなみにNAロードスターは初代ロータスエランの影響をかなり受けています)
BMWミニを代表格に、現代の技術要件をクリアした上で、丸目でクラシカルな風味を持たせた外装デザインというのは一定のシェアがあると思います。
久しぶりの無職さん
2022.6.7 18:20
一時期の軽自動車でそういうのが各メーカーから出ていたが
ブームが過ぎて今は何処もやってない。
国産車でレトロ感を出そうとすれば
輸入車のコピー紛いになってしまう。
zer********さん
2022.6.7 17:55
それを狙ってフィガロとか作ったけどたいして売れなかったからもうやらないんじゃない?
うどん県さん
2022.6.7 17:47
>ただ単純に旧車っぽいデザインの車って実はそこまで人気が無いんでしょうか?
結局はそこでしょう。
旧車っぽいデザインにするなら、制約が大きく各種性能はどうしても落ちる。
他車とのパーツの共通化しづらく、生産コスト・開発コストが上がる。
やはり特殊なデザインなので(というか好む層が少ないので)大量の販売は期待できない(=さらにコストが上がる)
つまり、同格の車で価格が高く性能が低いものがどれほど売れるか、そして売れなければ売れない程価格をあげないといけない・・・
つまり商業的価値が無いという事になり、メーカーはビジネスでやってる訳なので、そういう車は作らないという事になります。
hei********さん
2022.6.7 17:47
旧車っぽいデザインを角ばったデザインとするなら、今の時代、空力や衝突安全を考えると出すのは難しいんじゃないでしょうか?
以前、ホンダ純正でS660をクラシック風にする外装パーツを販売していたことがあった経緯から考えると、旧車デザインはあまりにニッチな市場なのでそういうデザインがほしいなら市販車をレトロ風に仕上げる外装パーツを付けるのが主流だと思います。光岡自動車やダムドが有名どころですかね。
mea********さん
2022.6.7 17:19
日本には光岡自動車があるではないか
要件を聞こうかさん
2022.6.7 17:17
今は法令でリトラクタブルのヘッドライトもできなくなっている
それの理由には 尖った部位が人間を傷つけるから
クルマの合板も 今はバウンドするような金属みたいになってます
これも人をハネた時に 衝撃緩和の意味合いもあるらしいです
であるなら 丸っこい鉄板にすれば 当たったときの第一の傷も少なく
バウンドするような丸であれば 尚 人間への衝撃緩和になる
あとは空力でしょうな
CD値 なんて昔は言いましたが 今はコンピューターシュミレートで
ほぼ完璧な空力ができあがっています
あとはクルマにどう載せるか どうデザインするか という程度で
これもひとえに燃費燃費 であるからです
とにかく軽く 燃費もよろしく 丸っこく 人に当たっても怪我が少ない
そういう観点がスタートになっていますから
当然 どれもこれも 似たようなつまらないデザインでしか なくなりました
たいるぼらばがにさん
2022.6.7 17:10
それがフィアット500でありミニでありニュービートル(ザ・ビートル)であります。
2025.2.6
ベストアンサー:他にライラみたいにほっぺがついた車はありますか? フィアット ムルティプラ(MULTIPLA) https://www.goo-net.com/catalog/FIAT/MULTIPLA/10002064/
世界一醜いクルマといえばなんですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日産ジュークのことを醜いとか言う人がいますが。 よく分からないのですが。 ジューク以上に醜いクルマてあるので...
2025.2.2
ベストアンサー:個人的にはタンゴT600
あなたがご存知の変態な車を教えて下さい。2000年頃から現在、未来までの車を希望。 日本や海外を問わず、マニアック、ニッチ、スペック、装備、技術、羊の皮をかぶったオオカミ、オオカミの皮をかぶった...
2022.10.15
ベストアンサー:私が知る中で一番変態と思える車は「フィアット ムルティプラ」です。 1998~2004年に販売されており日本にも導入されていました。 全長4005mm全幅1870mm全高1670mmのサイズで、コンパクトカー並みの全長に対して大型ミニバン名並みの全幅を持つというバランスの悪さ。 2列3名掛けのシートで、近年ではほとんど見ないシートレイアウト。 1.3tを超える車重に日本向けには1.6L N...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
前列 三人乗車できる 車種を教えてください(バス トラック除く)乗用車 このたび 車を 買い替えます ①以前に 前列に 三人乗車し 三人とも シートベルトを 締めていたような 車を 見かけたの...
2010.3.13
ミニバンは運転してて楽しくないってたまに聞きますが、どういう理由でなのでしょうか? スポーツカーなどで高速を飛ばしたりしてコーナーをすごい速さで曲がったりする人が言うならわかるので すが、そうで...
2015.9.17
オイルの粘度によるオイル漏れ・ダメージについて質問です。 H15年式、前期型のフィアット・ムルティプラに乗っています。先日、エンジンオイルを交換したのですが、オイル漏れをおこしています。 メーカ...
2010.5.16
フィアットムルティプラ、乗換か?手直しか?どちらが良いでしょう。 フィアットムルティプラに乗っています。8年程で9万6千キロほど走行してます。 余裕の6人乗り、荷物も大容量、燃費も良く、故障も...
2011.5.12
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!