フィアット デュカト のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,438
0

800万前後の新車キャンピングカーを検討しております。家族は夫婦と小さい子供一人、現在の候補は、デュカトのショート、ハイエースキャブコンで悩んでおります。

カムロードベースはどうしても高さと外見が好きになれず、ハイエースバンコンも普通な感じが物足りず候補から外しております。
デュカトの室内外の感じ、走行性能に魅力を感じ、全長、幅、修理の点のリスクを悩んだり、ハイエース標準キャブコン(コンパクトなパッケージででセキソーのトムが有力)で車両取り回し、室内レイアウト、故障の面は優位、ただ室内外がもう一つ、強風時の運転不安、非常に長期な納車待ちなど、迷っております。
皆様のアドバイスを決断の情報とさせていただきたくお教えください。
特にユーザーの方の、これは良い、これはやめとけ、など明確な意見だと助かります。カムロードベース、ハイエースバンコンも良いよなども大歓迎です。宜しくお願いします。

補足

多くの回答ありがとうございます。現在は細かな車種までは見ておりませんがすべてのタイプの車両は実物を確認しております。引き続きご意見願います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイエースベースのキャブコンは、次のハイエース(いつモデルチェンジかは私は分かりません)が発売されると、一気に無くなると思います。最近、安全基準が厳しくなり、ハイエースをボディカットするキャブコンは、事実上新しいモデルを作れなくなりました。(内装は多少モデルチェンジはできると思いますが・・・)つまり現行モデルのキャブコンが継続販売できる間のみで、終わりです。そのため、例えば来年ハイエースがフルモデルチェンジして今のモデルがなくなった場合、ハイエースのキャブコンはなくなり、将来メンテナンスできる業者が減ってくると予想します。とはいえ、ハイエースのフルモデルチェンジはいつ?という感じなので、あまり心配はいらないと思いますが・・・それでもデュカトよりはメンテナンスの心配は少ないかと思います。

デュカトは、海外で製作されたモデルだと思いますが、居住空間のドアが右側にあるモデルがほとんどで、路肩への駐車(例えば、高速での緊急停止時)時の乗降を右側で行わないといけないところが引っかかります。あとは、テーブルを囲むように座る際、運転席・助手席を回転させるモデルが多いですが、運転席・助手席はテーブルから遠く、実用的ではないと思います。何もせずに、3人がゆったりできるデザインであれば良いのですが・・・

私はカムロードベースのキャブコンに乗っているので、どうしてもそちらを贔屓してしまうのですが、カムロードベースだと、床下の有効活用ができているモデルがあります。例えば、50l以上のグレータンクがあったり、床下の収納スペースがあったり。この辺りはハイエース・デュカトベースでもできなくはないですが、できているモデルはほぼありません。来年にはカムロードにも被害軽減装置が付くと思います。(その代わり今より100万円くらいは高くなりそうですが・・・)ハイエースにはもうあると思います。デュカトはメーカーによるかもです。

質問者からのお礼コメント

2021.9.11 13:06

レンタルしてみてどう評価すればよいか、大変参考になりました。
高い買い物なのでよく考えていきたいです。ありがとうございます。

その他の回答 (4件)

  • 新車のデュカトで800万円だと、
    ほぼ装備が出荷時の状態でしかないけど、大丈夫?
    ハイエース等のバンコンなら、そこそこの装備が付けられる金額ではあるけど。
    それに、デュカトは修理が本当に大変だと、各ビルダーが正直に教えてくれました。
    日本では部品の在庫が乏しく、本国(ビルダー)が部品を出荷してくれないと入手が困難なものも多く、最大で半年待ちを喰らうこともあるって言われて、オイラは断念したぐらい。
    まして、長さはショートサイズでも541cm、横幅の寸法は最低でも205cm。
    ほぼ、どこの駐車場でも収まりきりません。
    枠から飛び出していても、実は邪魔になってることに気づかないだけの人も多いと思います。
    自身で感じたこと、ビルダーから聞いたこと、キャンピングカー乗りの人たちから聞いて感じたこと、をとりあえずで書くと、

    キャブコン
    居住性は高く、荷室も広い。
    走行安定性能がめちゃくちゃ低く、普段使いには向かない。
    バンコン
    居住性は普通~低く、荷室はまぁまぁ。
    走行安定性能は、そこそこ。(改良の余地あり)
    フィアット(ショート)
    居住性は普通。(思うほど広くはないです)走行安定性能は抜群。荷室もまぁまぁ。
    修理に困る。(どこでも見てくれる訳ではない)部品が高い。
    かな。
    どれも、一長一短はある。
    どこに選択の基準を置くかで選択肢は全く異なってくるから、
    他人に聞くより、実際に自分の目で見て触って、場合によってはベッドなどにも寝転んでみて決めるべき。
    キャンピングカーショーなどで、実際に色んなものに触れてみるべきだと思うよ。

  • 初めまして。
    キャンピングカー歴12年目のものです。

    あくまでも個人的な意見です。
    結果からですと、
    ハイエースキャブコンが良いかと思います。

    理由は
    デュカトオーナー様ごめんなさい、

    まず、デュカト、FF車なのでアウトです。
    キャンピングカーは、定員のほかに、何かと荷物が重くなります。荷物、後ろに乗せますよね?すると、急な上り坂、山道など、また、緩やかだが長い上り坂など、重心が後ろに乗ってしまい、前かきしません。また、泥道や、雪道も、同じく悲劇的です。FFなのに怒りが混み上がってきます。キャンピングカーは、なるべくFRまたは、4WDが良いとおもいます。
    また、トランスミッションなんですが、オートクラッチですので、ノークラッチ(いわいる、オートマ)とはちがいますので、変なときに変な変速するんです。上手く伝わらないかもしれませんが、とにかくここ一番て時に、しっかりシフトダウンや、アップしてくれません。試乗出来れば体感して下さい。わかります。

    それ以外は特にありません、デザインは今時だし、見た目はかっこいいと思います。

    ハイエースキャブコンは、日本製品としての安心感あります。

    ただ、ハイエースやはり荷物をつむと、リアは下がります、エアバッグなど追加すれば、良いとおもいます。

    内装はデュカトのほうが、トイレを含め、良いとおもいます。

    出来れば、カムロードベースが良いとおもいます。例えばバンクのないエアロトップタイプのも等なら、見た目はデュカトのトップの感じです。

    また、リアのタイヤは、ダブルタイヤがおすすめです。走行性、安定、安心です。リーフの為トラック感ありますが、荷物によるヘタレ感ないので、良いとおもいます。
    エアバッグ追加もできます。

    アドバイスとうより、あくまでも私の感想的な感じです。
    愛車は出会いが肝心だと思います。その時のインスピレーションもアリだと思います。

    良い愛車に出逢えれば良いですね❗

  • 6m未満のデュカートなら、そんなに長さを気にしないで良いかと思います。
    走行性能は国産と段違いです。
    修理についても私の経験の上では、何処でもできます。また部品も大概部品商で入ります。
    ただ基本はリスクがあるからダメにしている所が多いです。
    コンピュータ診断機もフィアットは勿論ですが、他の外車屋さんも持ってることが多いです。
    あと余談ですが、キャンピングカー専用のヘッド車があるのはデュカートくらいです。あとはみんなトラックの使い回しです。

  • ハイエースキャプコンは止めておいたほうが良いかと。
    架装部分の断熱について結構結露している情報があります。
    自分はバンコン乗っています。
    トイファクトリーのバーデンです。
    決め手は通勤でも使用するから。

    デュカトのチョイス良いと思います。
    通勤や買い物もするとなるとデュカトはないですがキャンピングカーとなるとデュカトが良いです。
    外車ですが壊れる時は壊れます、国産も同じ、個人的にはデュカトを買われならばショートではないほうが良いと思います
    自分の家のような空間が移動先でも得られて過ごせる空間があるのがキャンピングカーの醍醐味でもあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フィアット デュカト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フィアット デュカトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離