ダイハツ トールカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
242
0

自動車のスライドドアって何でミニバンやトールワゴンしか無いんですか?

他の形の車も後ろに荷室スペース有るならスライドドアを採用してもいいと思うんですけど。

セダンとかトランクあるからスライドドア付けれますよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どこのビルにもある自動ドア。便利だけれど,一般の家庭ではあまり普及していませんね。どうしてだと思いますか。同じような理由が考えられるのです。

まず,スライドさせるには,まっすぐ進むレールが必要です。開いたドアが収納される場所です。セダンではそのレールを引くことができません。スライドドアは横に開く分,そのドアを収めるスペースが必要になります。

ただ,これまでもハッチバックやワゴンには採用例があります。例えば,1980年代に発売された日産プレーリーは,(自動でない)スライドドアでした。2000年代になって,トヨタのラウムもスライドドアを採用しました。最近では,トヨタがポルテ・スペイドで助手席スライドドアを採用していました。輸入車では,プジョー1007が助手席スライドドアでした。これらに共通しているのは,一部からの需要があるが,人気車種とはなれずに廃版になってしまったことです。要は,売り続けることが難しいのです。

例えば,ポルテの例で見ますと,助手席を開けると,そのドアが後部座席の前に進むため,後部座席の乗り降りができなくなります。後ろの席に乗るためには,前席の人が降りるか,かなり窮屈に前にシートを移動しなければならなくなります。

また,スライドドアは,剛性を確保するのが難しくなります。解放部が広いと,強度や剛性がどうしても弱くなってしまうのです。特に,最近は側面衝突安全も確保する必要があります。スライドドアは安全面で明らかに不利になります。

そして,スライドドアは(特に自動だと)ドアが重くなります。これは車重に影響し,燃費が悪くなります。ミニバンが一般的に燃費が悪いのは,あの重い車重にあります。スライドドアに安全性を求めれば求めるほど,重くなって,開閉がたいへんになり,また自動化すればするほどモーターが必要になって重くなります。

ただ,そういう考えは大事だと思います。今スライドドアの車種を一切製造していないスバルも,コンセプトカーではスライドドアのSUVを出展したことがあります。既存の凝り固まった考え方だけでは,イノベーションとかブレイクスルーを起こすことはできません。よって,物事に疑問を持ち,アイディアを出すのは自由で良いと思います。ただ,それを実現するとなると,いくつものハードルをクリアする必要がある訳なのです。

その他の回答 (8件)

  • 以前、旧型三菱ekワゴン、日産オッティなんかにありましたよ。
    あんまり売れなかったけど…
    背の低い車はスライドレールの分
    頭上空間が削られるから相性が悪いんです。

  • 車高の高さが規定の高さがないとスライドドア付けれないとか理由は何個かあるらしいですよ

  • 剛性が確保できないのでしょう。荷室を犠牲にしてまで取り付ける価値ないと思います。

  • 背の低い車には付けられません。
    センターレールが必要ですがセダンなどはタイヤの上方に直線で車体後端までのレールを設置出来ません。

  • 車格が落ちるから。

  • 売れなければ、作る意味はありません。

    ターゲットやコンセプトが無ければ、

    企画も出来ません。

    簡単に言うと、セダンにスライドドアの利点は?

    日本でピックアップトラックの4人乗りを

    売る様な物です。

  • 重くなって走行性能が悪化するので、それでも構わないような車種に採用されている。

  • 自動車のスライドドアって何でミニバンやトールワゴンしか無いんですか?
    ドアヒンジ・の関係が大きく関与
    後部ヒンジドアは2つの部品
    後部スライドドアは3つの部品+ボディ補強

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ トールカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ トールカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離