ダイハツ タント のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
2,256
0

新型タントのホワイトパールの見積もりをしてもらいました。ナビ、ETC.バックモニターもつけて165万円でした。

半年前にスペーシアを見積もりしてもらった時は150万円でした。(ナビ、ETCをつけて)

ダイハツのタントの方が少し高いという印象迷ってます。

半年前に追突事故にあったこともあり、安全装置がついてる軽が欲しいと思っています。ムチウチで半年整形外科に通い、三月で終了します。首はだいぶ良くなりました。

ただ気になったのが新型のタントよりもスペーシアの方が燃費も安全装置もいいのに安いのかもしれないって思いました。

事故前に車を買おうとしていた時は安全装置なんて気にもしていませんでしたが、事故にあってかなり、気になってはいます。

色はパールホワイトに決めました。ただこの2つで迷いがあります。タントの方が台数がだいぶあるみたいでダイハツさんにスペーシアの方が安いことを伝えたら、ブランド力って言ってました。他に理由はないのかなぁ?って少し疑問には思いました。



スペーシア(デュアルサポート機能付き)とタント(スマアシ3)を買われた方や詳しい方がいればオススメの方を教えてもらいたいです。

金額の大きい買い物を初めてするのですごく迷ってます。

よろしくお願いします。

補足

半年前にスペーシアを買わなかったのは、ムチウチの痺れがあったので良くなってから車を運転した方がいいと思ったからです。契約後に代車に乗って手のしびれでまずいと思いました。(事故の後の初めての運転でした) 今は治療のおかげでしびれは無くなりました。 そのことも伝え、一度契約しましたがその時は断ってしまいました。ただ理由が体の不調で運転できないことだったのと、すぐに2日後くらいにキャンセルしたこともあり、迷惑をかけてしまだだと思ってるのでちゃんと悩んで契約しようと今回思っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

あのさ、試乗してみれば良いじゃん(^ω^)

トヨタ、ダイハツ、スバル関係者が試乗しても何方が優れてるかは簡単にわかります。

鈑金塗装屋やってますが、月に2〜3台は追突事故の入庫がありますがスズキのデュアルサポート付きの車両の追突事故は未だ入庫した事がありません。

スズキの其れは、スバルのアイサイトと同じ様なシステムですから…

スペーシアはターボ無しでも、だまって試乗してみれば少し走らないターボだなって感じです。 其れくらい異次元のエンジンです。

ターボだと、ジェントルで気持ちの良い加速をしながらも、20km/lは簡単に出ますし、登坂路の多い地域と高速路を多用するならターボの方が良燃費を記録します。

ただ経済性、取り回し易さよりも安全性を求めるならば、タクシー形状の4ドアセダンをお勧めします。

回答の画像

その他の回答 (5件)

  • 追突でムチウチ?どんな車も後ろからの追突防ぐの無理です。似たよな車 形と色で決めても全然問題なしですよ。

  • 性能はデュアルサポート機能の方が、スマアシ3より高いですよ(作動速度、回避速度)。

    よこから衝突されたときに、カーテンエアバックがなければ死にますよ。

  • 安全装置か… たしかにないよりはあったほうがいいかも。 ダイハツの友達がいってましたがスバル以外はあまり信用できないみたいです。レーダーの部分が雨、泥?とかでよごれてたりしたら全く信用ならないって。

    単純にシートの出来で決めるっていう手もありますけどね。メーカーとしてはシートをしっかり作りましたっていうより不完全かもしれないけど何となく安全装置つけましたっていうほうが商品価値があるし、ディーラーとしても売りやすい。お客さんもくいつく。

    あまり車体価格を上げれないクルマにとってはシートはコストカットの対象ですからね。とくに日本車は。けどシートってだいじですよ。運転するにもなんにするにも体を預けるとこだから。追突されたあなたならなおわかるはず。シートはコストカットするぶぶんじゃないんですよね、本来は。
    だからこだわる人はシートはドイツのレカロとかいれるんですよ。あれなら追突されてもコストカットされたシートよりはいい。
    ナビとか安全装置とかも大事かもしれません。けど、クルマとしてしっかり作られてるのはどちらかをみきわめなくちゃね。

  • スペーシアに乗ってます。
    ダイハツがスズキより格上ということはあり得ません。むしろ世界で10位のスズキの方が上です。
    タントはモデルチェンジしたばかりなので値下げはあまり期待できないと思います。スペーシアは4年目に入ってた気がします。

    安全性を気にするのであれば軽は如何なものかとは思いますが、タントの広く開くドアに魅力を感じなければ、タントを買う必要性はありません。
    スペーシアのSエネチャージは軽快です。燃費も4WDで夏場20以上普通に走ります。

    相手がぶつかって来た場合の安全性能はどちらも同じです。

  • これから暖かくなりむちうちの症状も良くなるといいですね

    さて本題です

    >ただ気になったのが新型のタントよりもスペーシアの方が燃費も安全装置もいいのに安いのかもしれないって思いました。

    軽自動車においての安全装備はスズキが他社を圧倒的に抜きん出てます
    燃費の件はエネチャージの恩恵ですね

    スズキのCVTには副変速機がついておりタントと同じ馬力ですが
    坂道をぐんぐん登ります
    また アイドリングストップ付きのダイハツ車は約4,000キロごとに
    バッテリーを交換しなくてはいけません(大体9,000円くらい)
    スズキ車にはサブバッテリーが付いているので交換しなくて大丈夫です。

    160万の大きな買い物です 欲しいグレードの試乗車をディーラーに準備してもらい
    出来る限り試乗することです 出来れば同じコースが良いですね

    ご自身の命を乗せて走る車です 十分な検討をお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離