ダイハツ ストーリア のみんなの質問
miy********さん
2014.7.7 21:21
消費税が上がる前に縁ゴムとオイルの漏れを直すと言って整備工場に出していました。エンジンと変速器?の間から漏れているから少し時間が掛かりますと電話を受け、暫く新しい車を貸してもらいました。静かでライトがきれいで色もきれいで私はそっちが良かったです。
なぜこんな古い車にこだわるのでしょうか?今年で25年目くらいで愛着があるのは分かりますが、オイルが漏れるようなのは寿命ではないでしょうか? 兄に直接言っても、返事が一言「ふ~ん」です。
補足
修理に出したのは兄で、ダイハツの車です。兄は直った事が嬉しいみたいで、スゴく喜んでました。
よう会うおっさんさん
2014.7.7 22:33
オイル漏れなんぞは、パッキン交換すれば直ります。
エコカーに乗り換えることがエコだと思っている人は、実はエコではありません。
エコカーの代名詞、プリウスを作るために、リチウムをカナダ発・ベルギー・中国経由日本行きで運んできて、
クルマに積んでエコなんでしょうか?
石油を使いまくっていますけど。
25年前のダイハツ車でお兄さんが好きそうなクルマと言えば、ミラXX-X4かストーリアX4あたりでしょうか。
このころの日本車って、どのメーカーもバブル時代に設計されていたので、作りがしっかりしています。
日本車が一番輝いていた、と言っても過言ではありません。
今のクルマはうわべだけの豪華さと、個性のないクルマばかりなので、お兄さんは興味がないのでしょう。
ダイハツも可哀想なメーカーで、トヨタの資本が増強されてから顔色ばかり伺うようになってしまいました。
昔は資本介入度が少なかったので、小さいながらも個性的なクルマを作っていたんですけどね。
トヨタの圧力で、モータースポーツは潰され、軽自動車の供給までさせられるようになってしまいました。
まぁ、クルマに興味のない女性にとってはただのボログルマにしか見えないと思いますが、男性のクルマ好きにとってはロマンなんですよ。
今のクルマは、ATやCVTばかりで面白くないのもあります。
かくいう私も12年前のインプレッサに乗っています。
去年変速機が壊れたので、お店で分解してもらいました。
ハンドルの革もボロボロになっていたので、消費税が上がる前に専門業者に依頼しました。
最新型のインプレッサは、大きく重くなったので好きではないからです。
たぶん、お兄さんもそうなんでしょう。
許してやって下さい。
ギャンブルにお金が消えるより健康的ですし、自動車文化をも支えているのです。
質問者からのお礼コメント
2014.7.9 22:49
たかが車なのに「文化」という意見に驚きました。古い車に乗り続けてドケチで貧乏性の兄と思っていましたが、少し見直しました。確かに形が古臭いだけで車にサビや傷は無いです。貴重なご意見ありがとうございました。回答いただいた皆様に感謝します。
小林 義明さん
2014.7.7 23:11
私も27年前の車に乗っています。
確かに古いですが、燃費はそこそこ良いですよ♪
それに今の車は電子制御の塊です。壊れた時が恐ろしいです。
昔の車のほうがシンプルで逆に維持費が安い気がしたりします。
先日、カリフォルニアという車に試乗したら、アイドリングストップ機能が付いていました。
セルモーターがすぐに壊れそうだし、壊れたらいくらかかるか? 部品がいつまであるかアバウトなメーカーなのに…ハッキリ言っていりません。
修理代が嵩んでも買い換えるよりは安いものです。
それに足回り部品など交換すると走りが見違えるように復活します。
私もお兄さんに賛成です。
kou********さん
2014.7.7 22:19
お兄さんはとってもその車が好きなんですね(笑)
私も気持ちは分かります。
今時の、クセがない、誰でも乗れる車より、クセがあっても個性が強くても運転して楽しい車を選んで、大事に乗っていると思います。
お兄さんはその車が、子供の頃から欲しかったのでは?
私の車もヤフオクで購入した中古の平成9年式、ミッション車でオイル漏れ2カ所あり、自分で修理したけど修理代かなりかかりました。
でもよく走り、非常に乗りやすいんです。
もう一台同じ車があるので、最悪片方部品取り車にしてでも乗り続けるつもりです。
hir********さん
2014.7.7 22:14
車に愛着があるのでしょね。
普通は維持コストに負けてしまうんです。
私も前の車は維持したかったのですが、
エンジン、ミッション系は大丈夫なのに、車検を取り2年乗るのに30近く掛かるかもと思い、買い換えました。(燃費は良かったです。)
お兄さんが羨ましいですよ。
おさーんさん
2014.7.7 22:01
確かに、ふーんって返事をしてしまいますね。
オイルが漏れると寿命ってことは数年でもオイル漏れしたら寿命でしょうか?
どれくらい乗っているのかわかりませんが、燃費が20%変わったところで、新しい車を買うほどの差額が浮くでしょうか?
お兄さんにお金を払って借りている訳でもないなら持ち主の趣味の問題です。
お兄さんは車の乗り方をよくわかっている人だと思いますよ。
sat********さん
2014.7.7 21:54
車のことは所有者にしか分かりません。お兄さんみたいに動けば良いと思う人もいれば、とことん拘った改造車を乗り回す人もいます。ようは個人の考え方の違いですので、他の車に興味がないようなら、そっとしておくのが一番でしょう。
goo********さん
2014.7.7 21:50
そりゃ~その車が好きだからでしょう
あなたは、自分が大事にしているものが壊れたとしても直さず新しい別なものを買う派なんでしょうね
でも世の中には、これが好きだから直して使うって人が沢山居ます
それだけ選んだものが正解であったと言うことでしょうね
僕も嫁も壊れたら直せばいい
一生乗る(目標ね)という車を持っています
名乗る程の人間ではありません。さん
2014.7.7 21:50
オイル漏れすると寿命なら、数年落ちのベンツなんて廃車ですね。
オイル漏は直せば直る。それを直さずに廃車にするかは、本人次第。
alt********さん
2014.7.7 21:45
車ってただの足と思うか趣味とか拘り持ってで乗るか色々なんですね。
xpt********さん
2014.7.7 21:43
燃費がかかるという言葉、日本語として正しいと思います。燃料費がかかるということですからね。
白鬚爺翁さん
2014.7.7 21:42
>なぜこんな古い車にこだわるのでしょうか?
それは、お兄さん個人の問題ですから、お兄さんにしか判りません。
それは、お兄さんが別れても好きだった彼女との思い出がその車にぎっしり詰まっているからかもしれないし・・・。
小さい頃。その車が世界一と「刷り込まれた」からかもしれないし・・・
自分が「アルファロメオ」が好きで、「トヨタ」が嫌いなのは、小学生の低学年の時、漫画で「アルファロメオ」は凄い高性能車を造るメーカーで、「トヨタ」の最高級車のクラウンの最高速度が「アルファロメオ」の半分しかでない、ダメなメーカーと刷り込まれた*為です。
* 刷り込み(すりこみ imprinting)とは、動物の生活史のある時期に、特定の物事がごく短時間で覚え込まれ、それが長時間持続する学習現象の一種。
有名なのは、鳥のヒナが孵化直後に目の前にあった、動いて声を出すものを親だと覚え込んでしまう習性があります。
つまり、「刷り込み」は理屈ではなく、1種の思い込みですから、理論的には説明できません。
トヨタ自動車と日産、ホンダ、マツダ、三菱は、何が違うからトヨタだけ売れるんですか?
2025.1.20
ベストアンサー:圧倒的な販売拠点数と車種の多さ。 トヨタはパナソニック(旧ナショナル、松下)とよく似ているといわれる。 ナショナルを買っておけば安心、トヨタを買っておけば間違いないという安心感。 他方、ホンダはSONYに例えられ、唯我独尊、我が道を行く。 2024年4月時点のディーラー数。 1位 トヨタ自動車;4,867店 2位 ホンダ;2,328店 3位 日産;1,466店 4位 スズキ;1,170店 ...
皆さんが思う「カッコいいコンパクトカー(国産車)」を教えてください!
2024.11.26
ベストアンサー:自分が乗ってる(乗ってた)車ならスイフトスポーツとGRヤリス。 GRヤリスは車幅がコンパクトじゃねえってツッコミはスルー。 DJデミオも割と好きだがマツダ2は嫌い。 初代シビックタイプRや、EFやEGのシビックも好きだ。 昔のスターレットも良いし、ストーリアX4も良いぞ。
20年前のダイハツストーリア1.3車マニュアルオーナーです。 マフラーが酷く腐食して、整備士にみて貰いました。 年式が古くてオーバホールしないといけないと、、 エンジン所から一列全部作るって...
2024.10.29
ベストアンサー:純正とか社外品で安くていいのあると思いますよ。気に入らないならそれをベースに加工とかですかね。完全ワンオフだとそれくらいしちゃいますが。。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
中古車選びのアドバイスお願いします! 峠を軽く流したり、ジムカーナを遊び程度でやりたいのですが、どういった車にしたらいいかいまいちわかりません。 今検討してるのが ・スターレットターボ ・初...
2010.10.3
車のオイル交換時期がいまいち分かりません。 ネットで見ると5000kmで交換とか3000kmとか 車検のときとか、一年に一回、半年に一回とか みなさんどのタイミングでオイル交換してますか? また...
2016.2.17
あなたはもし「復活してほしい車は何?」と言われたら何がいいですか? ・トヨタセラ ・ホンダインテグラ ・ホンダシビック ・トヨタbBオープンデッキ ・トヨタMR-S ・ダイハツストーリアX4 な...
2014.3.14
見た目が地味なスポーツカーを教えてください いわゆる「羊の皮を被った狼」みたいな車です。 派手なエアロやカーボン調のパーツ、車内の赤いアクセントなどが嫌いなのでそういうのがない車が良いです。 中...
2021.3.29
どっちが得でしょうか? 私は知人からダイハツのストーリアという車を貰えることになりました。(無料) しかし親はその車がマニュアルだから慣れないと危ないと言い、軽か、トヨタのアクアなどのハイブリッ...
2018.1.9
車の寿命について。 兄の乗っている車を見た知り合いが古すぎ壊れるし維持費が高いし、燃費も掛かるだろうし、新しいのにしたら?と言いました。 消費税が上がる前に縁ゴムとオイルの漏れを直すと言って整備...
2014.7.7
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!