ダイハツ ムーヴキャンバス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
695
0

ムーヴキャンバスに乗っています。
昨夜、オートハイビームにならないように、ロービームの位置にスイッチを回していました。
オートハイビームの位置に戻し忘れそのまま一晩経ったとおもいます。

次の日の昼に運転していたところ、ライトが付いていたために気付きました。
でも普通に運転出来ましたし、昨日降りた時に警告音も出てなかったように思います。
ロービームの位置のまま車を停車してもライトが自動で消える事はありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/move_canbus/pdf/move_canbus_full_2304.pdf
222ページ、自動で消灯する様ですが多分警告音はしたはずですね。

質問者からのお礼コメント

2023.8.13 17:59

試しに同じことをやってみたら
自動で消えました。
回答ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 今のダイハツの車は、ライトを消し忘れた状態でドアを開け、そのままドアを閉めると、ライトが勝手に消えてくれます。
    次にドアを開けてエンジンをかけるとライトも点灯するはずです。

    4年前に買った軽トラでも付いています。

    オートライト、オートハイビーム、ロービーム、これらの言葉の違いは確認した方がいいかもしれません。

    質問文を読んでいると、つじつまの合わないところが、何か所かあります。

    まず、オートライトというのは、暗くなったら勝手にヘッドライトが点灯してくれるシステムで、現在はすべての車に付くようになっています。
    ウインカーのレバー(右側のレバーです)の先端の方が回せるようになっているはずで、少し前の車には、OFFを表す「〇」、車幅灯を表す「両側を向いた小さいランプのマーク」、前照灯を表す「左側を向いた大きめのライトのマーク」の3つがあります。

    最近までの車は、OFFと車幅灯の間に「AUTO」と書かれているものも多かったです。
    https://aucview.com/yahoo/p1050834582/

    この「AUTO」にしておくと、暗くなると勝手にヘッドライトが点灯します。


    ただ、昼間に車を動かそうとしていたらヘッドライトが点灯したという事ですから、オートライトではないですね。


    田舎道を走っていると、遠くまで照らしたいことがあり、ウインカーのレバーを奥に倒すとヘッドライトの光が遠くまで届きます。これがハイビーム。
    対向車がいると迷惑になりますし、事故の原因にもなりますから、レバーを手前に戻します。これがロービーム。
    ちなみに、ロービームのポジションから手前に、バネに逆らって手前に引くと前照灯だけがハイビームの状態で点灯します。これがパッシングライトです。

    ですから、「ロービームの位置にスイッチを回していました。」というのはありえない事なんです。


    オートハイビームは、ハイビームとロービームの切り替えを自動でやってくれるのがオートハイビームです。
    たいていの車は、オートライトの状態でハイビームにしておくと、オートハイビームの機能が動作すると思います。
    対向車が来たり、街中に入るとロービームに切り替わってくれます。
    別にスイッチがついているタイプもあるはずです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ムーヴキャンバス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴキャンバスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離