ダイハツ ムーヴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
399
0

20代夫婦、田舎の一軒家住、子供なしの者です。(私は妻です)

車が2台あり所有を1台にしようかを家計が厳しくなってきた為最近夫婦で会議をしています。

1台はミニバン(ローン100万程あり、よく使う)
もう1台は旦那の趣味として去年買った2人乗りスポーツカー(ローン無し、乗る頻度が少ない)
最近私が転職した関係で車通勤をすることになり、今までミニバンで通勤していた旦那はもう1台の車で通勤することになったのですが通勤ではあまり使いたくないようで通勤用原付の購入を検討しています。
正直、車が趣味でない私からするとそんなに乗らない上に通勤で使いたくない車に年1で6万以上の税金、月払いの保険料を払っているのが勿体ないのではと思います。が、車やドライブが好きな旦那の気持ちも尊重したいので強要する気はありません。
旦那としてもそこは理解しており両家の親に相談すると私と同意見だったためか今現在の気持ちは売却しても良いかなと思い始めているみたいですが、今後乗れないだろうという事や売ってから後悔しそうだという事、最近買ったばかりな上にこれまで乗り換え頻度が多かった為友人達から色々言われるのが嫌で躊躇っているようです。

殆ど結論が出ているようなものですがこのまま話を進める前に他の方の意見も参考として聞きたく質問させていただきました。
ご意見よろしくお願いします。

補足

もし手放すとしたら2人乗りの方でミニバンを残すというのは夫婦で合致しています。 子供を作るのは未定ですが、この先何があるかわからないので少しでも家計の足しにできたらなと考えております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

他人の家の事情に口出しする権利は無いのですが
私だったら、ミニバンはそのまま保持で、御主人の車を売却し
軽自動車を購入しますね

将来的に、お子さんが生まれたら保育所に通う為の足は必須で
地方であるならば尚の事で、また経費が掛からない軽四が適しています

私は自分自身二人の子育てをした経験がありますが
子育て世代にとって、ミニバンは物凄く便利なので
近い将来、お子さんを設けるつもりであるならば
ミニバンは保持しておいた方が良いです

私も車の運転が好きなので、御主人の気持ちは判らなくもないですが
家計を圧迫してまで、自身の趣味を優先するのは間違っていると思います

私自身、独身時代は2ドアクーペに乗っていましたが
荷物が乗らないので、結婚後にステーションワゴンに乗り換えましたし
一人目が生まれた時点で、保育所に通う為に、妻様に
中古のムーブを購入し二人目が生まれた時点で
私のステーションワゴンを7人乗りのミニバンに乗り換えました

自分の事は二の次で、家族優先の車選びをするのも
一家を養う家長としては当然の事だと思っていますので

勿論、これは私自身の意見であり、これが正解とは言いませんし
意見の押し付けでもありませんので、その辺りは
誤解無き様、御願い申し上げます

質問者からのお礼コメント

2023.6.5 12:43

みなさまありがとうございます。
まだ、話し合ってみますが内容的に近い回答をBAにさせていただきます。

私の想像していたよりも皆さん色々な事情が知れてよかったです。

ありがとうございました!

その他の回答 (14件)

  • まず、家計が厳しいということであれば、無駄な出費を抑えることは大切だと思います。通勤用の原付を購入すれば、保険料や税金の負担が軽減されますし、エコな選択肢でもあります。

    また、旦那さんが車が趣味であることは理解できますが、たまにしか乗らないような車を所有することは、家計にとっては無駄な出費です。売却しても後悔する可能性があるということであれば、一旦売らずに少し時間をかけて様子を見るのも良いかもしれません。

    最終的な決定は、ご夫婦でよく話し合って、お互いの意見を尊重しつつ、負担を抑えることを優先すると良いと思います。

  • 我が家も似たような状態だったので、何か書きたくなりました。

    我が家は主人が車好きで、ツーシーターのフェアレディZと、日常使いの軽自動車を持ってました。
    子どもが産まれるまでは、両方所有して、私が軽自動車、主人はミニバイクで通勤しました。
    子どもが産まれたら、フェアレディZは処分して、ミニバンを買い直しました。
    私は出産を機に、昔なので寿退社させられたので、ミニバンで子育ての日常使いしてました。

    ただ、主人は子どもの手が離れたら、もう一度、S130に乗るのを楽しみにしてました。
    …が、3人目の末っ子が大学を卒業する直前に、突然死してしまいました。

    駐車場があるなら、年間の維持費(保険と税金)を使っても、置いていてあげれば良かったと、後悔してます。

    因みに、30手前の長男も、父親の影響を受け、結婚してからも(まだ子ども無し)、180SXとワンリッターカーの両方を所持してます。
    子どもが出来たら、どうするかはわかりませんが…。
    奥さんの通勤にワンリッターカー、自分はチャリ通勤です。

    その車は手放すと、なかなか戻ってくるのは難しいと思います。
    頑張れば維持費が出せるなら、そのまま置いておくのも有りかと思います。

    主人の無念を思ったアラカンのおばさんの意見です。

  • 自分は車か家族かの選択で家族をとりました
    それ以来20年雪の日も台風の日も
    スーパーカブです

    定年後余裕があれば好きな車を買っていい
    と嫁から言われてます
    …が
    動体視力も落ちてきて
    好きな車はもう乗れないわなw
    と思う今日この頃

  • ではあえて違う見解を。
    車は動産的価値があるものと消耗品とに分かれます
    そのスポーツカーが動産である場合は、残すことは資産を増やすという意味になります
    400万だった新車が30年後に3000万になる時代ですから
    ミニバンは消耗品です

    さて、家計の問題であるならばミニバンを処分して原付に
    スポーツカーが動産でないならば処分して原付に
    で、生活レベルを落として30代になるまでに回復させるを目標とする

    なに、数年のガマンですよ
    そして経済は11年周期と言われますから
    ここでサバイバルという節約ができたならば
    次にどん底に落ちても二人で耐えて切り抜けられますよ

    大事なのは、いつまでに回復させるという目標です

  • 乗れますよ。
    現状から把握して、この状態が続くならばもうその車には乗れないと諦めがちですが、将来は今より収入が増えていることが多いです。
    そして、融通も利きます。
    自分は特に車が趣味ではありませんが、昔はそれしか趣味がなかったのでちょっと懲りましたが、そんな時代の車より今のマイカーの方が性能が良いです。
    ただ、現状ローンで車を購入しているなら節約には努めるべきですね。
    まだ20代ならば、この先いろいろありますから今は節制する生活も必要かと思います。

  • お金の使い方は人それぞれです。
    許容範囲内であれば。

    現状は許容範囲を逸脱しているので、
    何かを切り落とす必要があります。

    スポーツカー最優先なのであれば、
    ミニバンを売って中古の原付又は軽四もありですね。

    または、スポーツカーとの別れを惜しむ時間をどれだけ設定するかですね。
    年内いっぱい、あと半年で区切りを付ける!などの確約が取れるのであれば、
    それまで我慢して待ってあげるとか。

  • 乗らない=要らないは違うとは思います。
    強要したくないと思っているのなら旦那さんの決断をゆっくり待っていいかなと思います。

    今年の自動車税は終わったのでラスト1年とかが妥当かな?

  • 趣味車は金がある人がやる事
    なので金無いならやる資格無いです
    やりたい事と出来ることは区別しないとダメですので

  • >今までミニバンで通勤していた旦那はもう1台の車で通勤することになったのですが通勤ではあまり使いたくないようで通勤用原付の購入を検討しています。

    ↑自分も今まで通勤に使ってた車を、通勤使用をやめるために原付二種を購入しました。

    通勤に使いたくない理由は古い車なので雨に濡らして錆びが進行するのが嫌だからです。

    御主人の車はそんな古い物ではなさそうですが、わざわざ原付を購入してまで通勤に乗りたくないと言うのは、それだけ大切に思ってるからだと思うのですね。

    そこを「乗らない=いらない」と判断されてしまうのはちょっと酷かな?と思ってしまいます。

    とは言え、御主人は納得されてるとのことなのと、乗り換え頻度が多かったと言うあたりは自分とは立場が違います。

    でも「後悔しそう」とも考えているのなら…

    単純に原付は買わないでそのまま御主人はその車で通勤されては?

    それなら乗らない車ではなくなります。

    手離さなくても良くなります。

    原付って危ないとも思いませんか?

    特に一種原付だと最高速度も30キロで、他の車が60キロ以上で流れてる中でも速度を守れば30キロです。

    これって真面目に危険なことだと自分は思うのですけどね。

    二種原付なら速度は他の車と同じになりますけどね。

    ともあれ、御主人が原付を購入しようとしたのはその車を持ってることが前提で、「大事にしたい」からだと思います。

    手離すためではなかったと思います。

    それなら原付をやめて車通勤で万事解決ではないのでしょうか?

    自分ならそのような結論に至るのですが…

  • お二人の、今後の予定や計画は何か具体的にありますか?

    いつ頃かにマイホーム取得したい とか
    いつ迄には子供を授かりたいとか?

    世の中、金が全てでは無いですが、大人の夢や計画には、金銭的支出が伴う事が多いのも事実です。
    二人で共通の夢や計画に、金銭的な予算を加味して色々考えると、イマ 行うべき事や 夢の実現に向けた現実的な家計管理が見えて来るかと。
    私も、車は好きなので旦那さんの気持ちも分かりますけど、今は我慢かなぁ…

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ムーヴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離