ダイハツ ムーヴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
447
0

自動車のエンジン警告灯に関する質問です。

1週間ほど前にエンジンの警告灯がオレンジに点灯しました。2週間ほど前に点検を受けて異常はないと言われていたので、原因がわからず困っています。

1回目の点灯後に整備工場に出し、O2センサーを取り替えてもらい、1度エンジンの警告灯が消えたのですが、取り替え後家に帰る途中で2回目が付いたので工場に引き返しまた預けました。O2センサーの電源?が壊れているのかもしれないと言われ、その電源を切っても運転に支障はないとの事で現在、その電源を切っています。エンジンの警告灯は消えたのですが、昨日3回目の警告灯が付きました。そのまま走っても大丈夫だろう、と元整備士の祖父が言っているのですが、個人的に少し心配です。

エンジン音や匂いに違和感を感じるところはないです。
車種はダイハツのMOVEで10年ものの中古を購入し、ちょうど1年ほど乗っています。1年で1万5千キロほど走りました。

原因がわかる方がいらっしゃったらご回答の程お願いします。説明がわかりにくかったらすみません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

原因はテスターをつながずにはわかりませんが、致命的な状態になると赤色の警告灯が点灯します。
それまでは不具合を抱えながらも、走ることは可能です。ただし、車検は通らないですよ。
元整備士のじいさんの言っていることは正しいです。
ですが、そういうのでは商売にはなりません。奇跡的に症状が改善でもしない事には、車検は通らないのですから。
また、なにかしらの電源を切っているという対処の仕方が”やっつけ仕事”でしかありませんし、電源が切れていることで警告灯が点灯していることも考えられます。なら、じいさんに再度聞いてみたら良いと思います。
電源を切ることで、赤色の警告灯が点灯しなくなり、致命的状態を知るすべを持たずに死んでしまう場合もあります。
出先で帰れなくなってしまうことがあるので、程々にした方が良いです。

その他の回答 (9件)

  • その整備工場は診断機無いのですか?診断機でエラーコードを確認すれば原因分かるはずですが。電源を切るなんて出鱈目な事する工場では無く、まともな工場へ。

  • 車種はダイハツのMOVEで10年ものの中古を購入し
    車輛型式の記載が見たらない為
    マフラー出口・黒っぽい「煤」確認なら
    EFエンジン・点火系・センサー系・トラブルを疑う
    KFエンジン・点火系・センサー系・トラブルを疑う
    どちらかの可能性が高く
    または
    エアコン関係トラブル

    回答の画像
  • O2センサーを交換したとのことですが、2つ共交換しましたか?
    エキマニ(ボンネット開けて見える場所)と触媒の出口に一つづつ付いていて、一対になっています。

  • ディーラの修理工場で、メーカー専用のECU診断機に頼らない行けない様です。
    診断出来る項目の多彩さには敵いません。

  • その情報だけですと原因はわかりませんね。

    診断機でチェックはしたのでしょうか?

  • 点灯時はフェイルセーフモードに移行し
    最低限走行に支障のない状態を維持する
    ようになっていますが、排気ガスや燃費
    出力などに影響を及ぼす状態である可能性が
    高いので、修復は必須です。
    また、その状態では車検に受かりません。

    同業者をけなす訳ではありませんが、その工場の
    技術レベルは少々低いと言わざるを得ません。
    どこか違うところに再入庫しましょう。

    せいびやじいさん。

  • >2週間ほど前に点検を受けて異常はないと言われていた
    >1週間ほど前にエンジンの警告灯がオレンジに点灯しました
    >>原因がわからず困っています
    そりゃ調べてないからわからないでしょう
    2週間前は健康でした。1週間前に病気にかかりました
    病気が何かわかりません。
    病院に行かないと分かりませんよ!

    警告灯が点灯したらその時が故障した時
    故障する前に点検しても故障してませんから・・・
    故障したら点検して調べないと分かりません。

    点灯後の整備工場でどこが故障したか調べてもらいましたか?
    調べないで「これだろう!」は修理では無いです
    故障原因を調べて故障原因を改善することが修理です

    エンジン警告灯がなぜ点灯するのか調べないと、危険か危険でないかは分かりません。
    クランク角センサー等の異常だと途中でエンジンが止まります。
    O2センサー辺りならほぼ走行に異常は出ません

    おなかが痛いだけでは判断は難しい
    食当りならウンチすれば直る
    食中毒なら危ない
    盲腸だと放置すれば腹膜炎で命の危機

  • はっきり言って現社にて確認しない限り「原因」なんて分かるものではありませんし、現状では不具合を誤魔化しているだけ。

    基本的に今の車は診断機でECUにアクセスして現在故障と故障履歴を見て1つの判断材料にします。
    またダイハツの場合はO2センサ異常となってセンサ交換をしてもだめならリヤ側センサか触媒が劣化している可能性があります。
    そのためにもどの様な診断がされているかを確認する事も必要。

    元整備士とは言ってもどれだけ今の車を理解しているかも疑問。
    昔の考えで動いてるし不調の様子が見られないから大丈夫と言っているだけなら、なんの根拠にもなっていません。
    またO2センサの電源だかを切ってと言うのもなんの根拠で行ったのかも理解不能。
    基本的に不具合を調べて対処しなければなりませんので、ネット上で原因を聞いて似た様な症状を聞いても選択肢が増えるだけで、固定観念から出られなく答えが見つからなくなる恐れもあります。
    現実は現車で何が起きているのか、どの様な状態なのかを知り何処に要因があるのかを根拠を持てる理由探しの探求しなきゃ意味がありません。
    似た様な症状と片付けても、本当に症状は似ていても原因は別の場合もありますから。

  • 警告灯で赤はヤバい場合なのですがオレンジは軽症の場合です。なので、そのままでも
    大丈夫と言えば大丈夫。人間で言えば癌があるけど症状が出ていない状態ですから。これが癌が破裂したり痛みが出てくると厄介になる。

    ただ、警告灯が出た場合は車に診断機を接続すれば点灯の原因が分かるはずです。それを理解して直せないとなると整備士としてのスキルに問題ありと思います。多分、ディーラーなのではないでしょうか。ディーラーの場合、簡単な擦り傷や虫刺され程度の修理しかしないので癌の治療は無理なのかもしれませんね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ムーヴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離