ダイハツ ムーヴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
4,147
0

普通自動車か軽自動車か
9月頃に車の購入を考えてるものです。
軽か普通車購入で迷ってます。

家族は4人で、車の用途は近くへの買い物や近郊へのドライブ程度を考えてます。(高速には多分、あまり乗るつもりはありません。
いろいろ車を調べると軽も値段が結構して、普通車とあんまりかわらないです。しかし税金維持費を考えるとやはり軽かなと…。
一応考えてる車は
普通車ならトヨタのアクアかヴィッツらへん
軽ならスズキのワゴンR、ダイハツのムーブ、日産のデイズらへんです
皆さんの意見お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ご希望の用途ですと軽自動車で良いように聞こえます。

軽自動車のデメリットは
・安全性(車体の頑丈さでは登録車に遠く及ばない)
・狭い
・乗り心地が悪い
・舐められる
といったところですが、ヴィッツやアクアならば大きくは変わらないでしょう。

日産と三菱が手を組んで開発したデイズ、いいですね。

質問者からのお礼コメント

2013.6.19 20:57

皆さんの意見大変勉強になりました!ありがとうございます。

その他の回答 (14件)

  • 軽でいいと思います。
    軽かハイブリッドがベストですよね。

    私は軽1台。
    月にガソリン代3000円。
    税金は年に8000円くらい。
    戸建てで駐車場あり。
    高速道路を走る機会は年に1、2回あるかないか。
    保険が2万。
    ざっと年に6,7万程度が車の維持費です。
    車は新古車で80万程度。
    車検が2年に1回、4,5万。

    たぶん、これ以上、普通車で安価に車を維持するのは無理でしょう。

    そんな私でもバブル期はガンガン走る方でしかけどね。
    家庭持つと削る所を削らないと駄目ですよね。

  • 使用年数と走行距離も検討しましょう。

    何年くらい乗る予定なのか?年間の走行距離はどれくらいなのか?も考える必要があるかと思います。

    あまり距離を走らないのであれば、ハイブリッド車やアイドリングストップ付き車の恩恵は受けにくいでしょう。また、これらの車はバッテリーの価格も高めなので、長い年数を乗るのであればランニングコストにも影響を受けます。特にハイブリッド車は走行距離の短い所有者には無用の長物かとも思います。

    使用方法を間違えた選択をすると、税金面やガソリン節約で浮かせた経費も無駄になってしまう場合もあります。(オイル交換費用も重要なファクターでしょう)

    私もあなたと同様の考えで、近年の軽自動車は購入価格が結構高いと思っています。価格的には1000~1200CCの車と大差がないようにも感じます。値引きを考慮すると、小型車は軽自動車よりも安く買えることになるでしょう。(税制面を検討してもコスト的には大差がないかと考えます)

    トヨタのパッソ、三菱のミラージュ、日産のマーチ、なども加えて検討されてはいかがでしょう。しかし、これらの小型車よりも最近の軽自動車の方がユーティリティー面では優れているかも知れません。

  • 4人家族なら、乗用車がおすすめです!
    軽愛好会の方々は、軽の長所ばかりしか言っていません♪

    ①軽自動車はエンジン音、ロードノイズ
    が気になりますね(-_-;)
    1人なら、オーディオの音量を上げれば気になりませんけど♪

    ②安定性に欠けます
    全ての軽ではないですけど、でも4人家族なら タ◯ト パレ○ト スペ○シア 辺りを
    検討でしょ!? やっぱり曲がる時は、不安を感じます。足と車体がギュインと感じますよ:-<

    ③エンジン大丈夫!?
    長い登り坂 4人乗車でエアコン!
    スロットルペダルを踏み込むとエンジンから、うめき声が聞こえます。
    ウモォ~(>_<)ってwww

    ④傷が付きやすい!?
    バンパーぶつけられた時
    自分無傷でした(^-^;

    ⑤振動がねブルブル
    5万㎞超えたあたりから あれ!?
    こんな振動したっけ!?

    そんな感じで軽自動車の短所を上げました

    自分は、大排気量車が好きです 日産(*^^*)

    なので、片寄った意見しかできません

    他の人も参考にして決めて下さい(^_^)/

  • カタログ値とは言え、力不足を感じないエネチャージの『スペーシアカスタム』の燃費が良いです。某社の普通のNA・軽自動車と違いパワー的ストレスが少なく、室内が広いから非常に使い勝手がいい。ターボも燃費いいですね。今後はこの値が基準となるでしょう。ただのNA軽だと所詮近所へのお買い物程度の実用度がいいとこですから・・・・。

  • 複数の方と車での旅行やドライブをまた高速に乗ることを少しでもお考えならお考えなら絶対軽自動車はやめたほうがいいと思います。

    一人でですが軽自動車で高速乗ったことがあるんですがエンジン音煩いし風でよれるは坂でアクセル全開でも全然スピード出ないはで100キロ制限区域とかホントに怖かったです。

    問題は維持費の安さを取るか快適性を取るかだと思います。

  • 年間の維持費の差が3万だとします。
    10年で30万。

    車を買うとき普通車が30万安く買えれば普通車がいいと思います。

  • アクアやヴィッツは狭いので大人4人乗るときついです
    リヤシートに子供の場合は、問題ありません

    ワゴンタイプの軽の方が良いかも知れませんが
    4人乗ると重いです
    運転する人が疲れます

    安さなら軽自動車
    運転が楽なほうならアクアです

    維持費は、10年乗っても倍くらい軽自動車の方が安いです

  • そうですね~
    長距離(100km以上で片道、往復問わず)をよく乗るなら普通車がオススメですが
    それ未満の距離なら軽で十分です
    但し、軽もターボ付きやエネチャージ付きでないと
    短い距離でもむちゃくちゃ疲れますのでご注意を...

  • 税金や維持費が安いのが軽自動車。
    しかし軽のノンターボ車の場合、4名フル乗車での登坂や高速道路ではストレスを感じます。
    ワゴンRやムーヴなどはリアシートがスライドするので足元は広々です。
    しかしその分ラゲッジは極狭となるので、小旅行程度なら大丈夫ですが、遠距離だと少し辛いかと思います。
    アクアやヴィッツはリアシートがスライドしないので足元は多少狭くなります。
    またヴィッツは以外と価格設定が高めだし、アクアはハイブリッド故に走行距離を稼がないと旨味が無い感じがします。
    一度気になる車種を試乗してみるのが手っ取り早いと思います。
    それぞれ使い勝手も違ってきますし。
    特にワゴンRのリアハッチは跳ね上げ、ムーヴは横開きですし。

  • アクアやヴッツは普通車ではなく小型車です。
    質問者夫婦の体型が中肉中背なら、しばらくは軽でも良いでしょうね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ムーヴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離