ダイハツ ミラジーノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
337
0

40代女性派遣社員都内在住です。

完全在宅ワークになったのを機に、23区内から都下へ引越しました。今まで電車生活で車を所有する事を考えた事もなかったのですが、引越し先は車社会で、なんと駐車場が1万円以下で借りられるのと、教習所が自転車15分の距離にある事もあいまって、運転免許を取得して車を所有してみようかと考えています。
もともとドライブが大好きで買い物や週末ふらっと海を見に行ったりしてみたいです。

車は今流行りの?サブスクやリースを考えていてトコットやジーノなど丸い目の軽自動車がいいなと思っています。新車でも中古でも拘りはありません。

ただ、維持費がかかるとも聞きますし、今も自転車5分以内にスーパーや郵便局コンビニなど揃っていて、生活に絶対必要というわけではなく、完全に趣味の範疇になります。

私の経済状況では無謀でしょうか?

手取り月収平均30万円

家賃、ネット込みで71000円
光熱費約15000円
スマホ代約3000円(ahamo)
都民共済4000円
iDeCo5000円
食費40000円
美容院ネイルなど15000円
洋服など20000円
日用品10000円
雑費10000円
お小遣い30000円
貯金7万+余った分


ざっくりこんな家計なんですが、貯金額を少し減らせば、車を所有する事は可能そうでしょうか?
(教習所の費用は貯金でまかなえそうです)

補足

大変勉強になるご回答有難うございます!! 事情は割愛しますが、将来的な不安は不要な環境にいますので、現状の自活生活内で妥当かどうかの検討をしたく、ご助言頂けますと有難いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ザックリ言うと
車の購入費、駐車場代、ガソリン代、洗車代、自動車税、自動車保険、車検、タイヤ交換等の部品代など、ぜーんぶ合わせると月4〜5万円かかります。

車種、新車か中古車か、何年乗るか、駐車場代、ガソリン代、車保険の内容によりますが、月4〜5万円を毎月払い続けてまで車保有しようと思うか考えるといいと思います。

買い替え頻度が高かったり、運悪く部品交換や修理が多くなったり、スタッドレスタイヤが必要だったり、高速によく乗ったりするならもっとかかります。

高い趣味になるので、日常的に使わないなら無駄。免許取得してたまにレンタカーで遠出や旅行するくらいでいいと思いますけどね。

その他の回答 (9件)

  • 普通自動車運転免許は今どき現役世代の95%は所有している資格です。つまり、ほとんどの人が自動車を運転できるのを前提として世の中が動くということです。
    できるだけ取得しておいたほうがいいです。
    車を所有してなくて、普段はバスやタクシーを利用していても、いざとなれば車自体は借り物であっても自分で運転できるからです。

    よく言われるのが、車そのものの購入費用、駐車場代、税金、車検代、保険料、年間50万円(23区内の場合)、メンテナンス費用でかかるから、全ての移動を公共交通やタクシーで賄ってもそれ以下に収まるなら、くるまを所有する経済的なメリットはないと言われます。
    郊外なら駐車場代が安いので、それほどかからないと思いますが。
    それでも週末に利用する程度なら、レンタカーやタクシーでもいいんじゃないかと思います。それでもタクシー代で1ヶ月に4万円なんて使い切れませんよ。

    所有自体は可能ですが、する意味あります?っていうところです。

  • それだけ貯金出来てたらいいんじゃ無いでしょうか?
    手取り19万
    家賃3万
    光熱費1万
    スマホ8000円
    食費3.5万
    洋服1万
    雑費1万
    交際費1万
    貯金2万
    駐車場代2千円

    だったかな、昔同じような環境で車を所持してましたが、
    3年くらいで手放しました。
    うっかりぶつけたり、車検で大きなお金が辛かったので。
    コンビニ、スーパー、職場、駅、は全て自転車、、歩きで済む環境でした。

    それでも経験として買って良かったと思います。

    あと、新卒の頃は近くに教習所があったので、中型免許を取りました^_^
    実際バイク買ったのは免許とって2年後だったかな。免許の書き加えもギリギリだったし、笑

    バイクも寒いし、夏は焼けるので2年くらいでやめました。

    車の免許と運転する技術はあった方がいいと思いますよ。地方に行った時は必要だし、仕事がかなり限られます。

    何事も経験です!!!
    運転楽しいですよ〜

  • 運転免許は取っておいて損はないと思います。
    いざ運転しなければならない環境になったときに(よくあるのは夫の転勤で田舎とか)、すぐ運転できるのとこれから自動車学校に通うのは全く違います。

    都内なら車の所有は不要かと思いますけどね…
    どこも道が混んでいて初心者には優しくないですし。
    けど維持はできると思いますよ。

  • 教習所かよいながらゆっくり考えれば。新車はいま納期が長い、中古車は高いになってます。

  • 維持したい訳では無く
    自動車でドライブなどをしたいと思うので
    カーシェアとか?
    ガソリンスタンドなどがやってる 中古車のレンタカーとか?
    そういうのから自動車のある生活を始めてみては?

  • 全然可能ですが、ドライブは月に一度の趣味にしてカーシェアかレンタカーにすれば良いと思います
    貯金の7万円は延期に貯金なら、半分はドル立てにして少しは投資に回した方が良いかと。
    50代になると病気にも備えないといけないので蓄えは必要ですよね
    派遣の仕事内容にもよりますが、労働集約型ではなく、知見生かして稼げる職種、副業やバイトもできるものに変えていくと50万は稼げると思います
    節約して捻出するのではなく、沢山稼ぐことで収入を増やしていくアプローチが重要です。
    自宅にパソコンがあれば月に50000は稼げます。多い人などは百万円単位で稼いでいます。
    金はいくらあっても困らないので、まずは金を稼いで、金に働いてもらい資産を増やしながら好きな車に乗れば良いと思います

  • おっと、ずいぶん細かく書いていただきましたね。
    そこまで書かなくても(笑)

    大事なのは「月にいくら(あるいは年にいくら)車に回せるか?」です。

    ざっと読む限りは「貯金7万+余った分」をいくらまで削っても・いくらまで車に使っても大丈夫か?って話になるかと思います。

    最初は任意保険がまず高いでしょうね。
    とは言っても40代なら年間20万円超えることはないかと。
    駐車場と保険と、年1回の自動車税などを月割にしたら4万円台?に収まる気がしますね。(これらは、全く車を動かさなくても、所有しているだけで出ていくものです。)
    それに動かしたらお金が出ていく「ガソリン代」や「高速代」がかかります。どの程度走行するか?次第ですが、そこまで使わなそうに見えますので、だいたい1万/月あったら足りるかな。

    あとはオイル交換とかタイヤ交換などの整備費が年に2~3万かかるかな?(車が古くなってくると、高くなってきますが。タイヤは最低でも3~4年は持つものですが、それを1年当たりに換算したら、って意味です。)

    貯金がどれくらいおありなのか?存じませんが、車を持つと、なにかしら突発的な出費…何かでぶつけた、故障した、タイヤがパンクした…等々で、10~15万の出費が急に必要になるケースがあります。
    最低でも30万くらいはすぐ動かせるようにおいておく、くらいの気持ちは必要かな。

    車の買いかた・持ち方はいくつか選択肢があります。
    10年近く持つつもりなら、そりゃ現金一括が最強です。トータルの出費は一番安く抑えられます。ついで銀行のローン、ディーラーのローン。
    リースとかサブスク、残価設定ローンは、目先の出費は安く見えるけど、長期保有してのトータルで見れば一番高くつくので、基本あまりオススメはしません。
    が、何年所有するか判らない・2~3年で手放すかもしれない、などであれば、検討の余地はありますね。
    リースなどだと車検費用・定期整備費用も込みになってるプランもありますね。

    そういうのをうまく組み合わせれば、それほど費用かからずに持つことも可能かと思います。

    まぁまずは「免許取得」を頑張られてください。車本体のことはその後でゆっくり考えても大丈夫でしょう、今日明日で必要ではなさそうですから。

    ただ、他の回答にもあったように「今の収入・今の生活水準が、今後ずっと続かない可能性もある」ことはちょっと頭の片隅に置いておいたほうが良いかもですね。(←それは私も同じことですが。)

  • 終りの見えないコロナ禍や物価高騰、入院や手術が必要となる病気にかかる可能性もあり、あなたの経済状況がこの先もずっと同じであるかどうかは分かりません。

    病気や老後に備えてしっかり貯金をしておきたいのなら、車は諦めたほうがいいでしょう。
    貯金はあるから大丈夫というのであれば、まずは免許をとり、最初はリースやサブスクなどを利用して、実際に車に乗る回数がどれくらいかを知ってから、自家用車を購入するかどうか決めればいいです。車が必須の生活環境ではないなら、初めは乗る気満々でも実際はろくに乗らなかったという結果になることもあります。

  • まず運転免許を取得してから考えましょう・・・知人の女性は40歳で免許を取るのに50万円(葯30年前)掛かったそうです・・・
    休日にたまに使いたいのならレンタカーでもいい様に思います・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミラジーノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラジーノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離