ダイハツ ミラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
481
0

NAの軽自動車はパワーが弱いそうなのですが、実際どのくらいなんでしょうか。
私、二輪は乗っていたことがあって、

50cc → パワーなさすぎて平地も辛いし山道はほんと辛い
125cc → 平地は全然問題なし、山道はパワー不足を感じるけど実用に問題なし
250cc → 全然問題なし

くらいの感覚で、NAの軽自動車は125ccくらいなのかなと勝手に思っているのですが、どんなもんでしょうか。
また、ターボを付けたら125ccが250ccになるくらいの違いがあるのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車種にもよりますね。ちょっと前までスズキのスペーシアNAを所有していましたが、スーパーハイト軽のNAは全く走らないです。2人乗って80キロくらいまで加速しようとするとエンジン全開の騒音なのにぜんぜんスピードが付いてきません。怖いくらいに遅いです。スーパーハイト軽は車体が大きく、重たいスライドドアなので余計に加速しません。ダイハツのタフトNAも持っていますがこちらは2人乗車でも100キロくらいまではあまりストレスなく加速します。アルト・ミラ・ワゴンR・ムーブなどはそこまでストレス無く走るのではないでしょうか。過去に原付50も125も所有していましたが、スーパーハイトNA軽は50cc、ロールーフ軽は100ccくらいのイメージです。

質問者からのお礼コメント

2021.9.4 15:23

車種によってけっこう違うのですね。スーパーハイト軽が有力候補でとても参考になりましたので、BAとさせていただきます。
ありがとうございました!

その他の回答 (13件)

  • S660あたりだと、二輪では125ccクラス、
    トールワゴンタイプだと90ccクラス・・
    っていう感じかしら。
    パワー感に関して、だけのハナシですよ。

    基準として、クルマを小型車(2000cc)、
    二輪を中型車(400cc)で。

  • 目安として250ccの二輪がNAと同じくらい。
    大二輪400ccとターボが同じくらい。

  • NAエンジンのアルトとスーパーカブ110を持っています。
    アルト1人乗車だとアルトの方が明らかに走りがいいです。アルト4人乗車とカブ1人乗車を比較すれば、アルトの方がやや上のように思います。

    アルトに4人乗車したら山道や高速道路の合流でパワー不足を感じます。PAの40キロ制限解除の標識から本線に合流するまでに100キロまで加速できません。合流の時はエアコンをオフにします。

    家族がN-ONEのターボ車を持っており時々運転します。軽のNAエンジンはだいたい50馬力、ターボ車は64馬力ですが、体感ではターボ車はもっと高出力ではないかと思います。2倍くらいパワーがあるような感覚です。

  • NAの軽といってもピンキリ。
    動力性能に余裕のある軽もある。

  • ターボ無しは3人乗ってエアコン使うと
    信号停止でスタートしたら原付スクーターに置いて行かれます。

    同条件でターボが有ると良い勝負です。

  • 1人乗車でエアコン付けなければそんな感じかも知れませんが、4人乗車でエアコン付けたら原付かせいぜい90ccです。
    また、アルトなどの軽量モデルと、タントなどの重量モデルでも差があります。

  • ターボとNAは全く別物ですよ
    NAは125ccだとしたらターボは400ccを越える大型車に乗り換えるレベルに変わります

  • NAの軽自動車はパワーが弱いそうなのですが、実際どのくらいなんでしょうか。

    特に問題は有りません

    エンジン音が唸るだけ

    質問提示内容・添付画像・・・・・・・・・・ご参考になれば

    ・・・・・・・添付画像・拡大が可能です

    回答の画像
  • 排気量だからね 感覚としてはそんな感じかな

    軽自動車で パワーを感じないで普通に走れる状態ってのは
    もう都内の渋滞で トロトロ走ってるときくらいになる

    今のクルマは やたら燃料をケチってエコエコとうるさいから
    とにかくトロ臭い
    ただトロィといけないから 「初期加速」だけに特化してギアや燃料噴射をコンとーロールしてるわけ

    軽は64馬力しかない(今はこういう言い方しないけど 中身は同じだから)
    あとはターボで過給してなんとか誤魔化しているけども
    普通車との違いは たとえば信号のスタートダッシュをすると
    軽のターボは「初期加速」だけにふっているから 40キロくらいまではバーンと加速してくれるが
    そもそもタイヤサイズも小さいから 転がり係数x走行距離の関係とか
    オートならオートのギアとエンジン回転のマキシマムからの距離
    エンジンのそもそもの回転数の限界などから
    軽は40キロくらいまではなんとか一般車についてこれるけども
    そこで「頭打ち」になる

    もうそこからは普通車に追い抜かれてしまう
    どんなにアクセルを踏んでも追いつかない
    あくまでも初期加速 あくまでも40キロくらいまでかな そこまでで終わり

    市内都内の渋滞ではわからないだろうが
    高速の合流とか ここ一番加速しないといけない場面では 即限界が来るから
    だからその意味で危険と言うのはそこ

    軽はあくまでも都内の走行のみにおいてエコであり 速度域も高速にならないからまだマシであるだけの話

  • そんな感覚で良いと思います。確かに登り坂や高速はパワー不足を感じますが、ブン回せばなんとかなります。
    ターボなら、まず問題なし。速い!と言うほどではありませんが、必要十分なトルクがありますので。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離