シトロエン C3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
232
0

4月に自動車メーカーに就職したのですが、これからの自動車業界はどうなるのか不安です。

EVへの転換を弊社が遅れて規模が縮小してしまうことばかり考えてしまいます。
少なくとも業界全体が衰退していくと思うのですが、どう思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自動車業界は当面安泰です。

図3 世界の車種別シェアの将来予測
http://sgforum.impress.co.jp/article/1944?page=0%2C3

現在1億台の世界販売が、2050年に2億台まで増えます。
余程おバカな経営をしなければ順風満帆です。

先進国向けの低燃費車展開、途上国向けの販売数確保。

ハイブリッド技術を磨く、PHV展開を行う、EVも出す、、、
出遅れる事無く展開していく事が重要です。

トヨタグループーーー余裕で展開
日産グループーーー欧州でのCO2規制に出遅れるとやばいかも
ホンダーーー欧州での展開が不安、中国でコケルとやばい、途上国向け少ない、、

やや心配なのはホンダだけですかね。。

その他の回答 (3件)

  • 参入障壁は確実に低くなりますよね。
    エンジンがいらないわけですから。。

    で、掃除機屋さんも参入?
    いよいよ家電並みの事態に陥ること間違いナシです。

    が、自動車そのものがなくなることはないでしょうから、
    厳しさが増すということでしょうが、業界全体が衰退していく
    というワケではないと思います。

    また、安全性、車体部分での優位性をも失うわけではないでしょう。
    ※が、エンジンに比べると技術的にはラクでしょうけど。

    しかし、シロモノ家電並みの自動車に、
    付加的費用を支払うモノ好きがいるかどうかも別ですが。。

  • 縮小するかどうかはメーカー次第ですね。日本だけ見ていれば確実に収縮するでしょうが世界的には発展途上国をはじめ自動車の需要はまだまだ増える一方ですし、内燃機関からEVだけでなく全く違う分野への移行化も増えるでしょう。事実としてトヨタの利益の2割以上は車とは無関係な金融・住宅・情報通信が占めています。

    確実に言えるのは多様化が進むという事でしょうか。内燃機関がもちろんEVなんて車事業のごくごく一部でしかなく、その車事業もメーカーが生み出す利益のごく一部でしかない事になるでしょう。

  • 衰退はしないと思います。
    EVへの転換で進んで行くでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離