シトロエン C3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
81,221
0

オルタネーターの不具合を素人が見分ける場合、電流電圧テスター(容量はmax20A)で測定可能ですか?また方法は?

エンジン始動時はバッテリー端子間で14.4v出ているため正常と思っていたので

すが・・・
前回質問の通りです。
知恵をお貸しください。

補足

テスターでの測定結果です。 バッテリー-側の車両側とバッテリー側でAを測定。 キーOFF時は20mA エンジン始動時無負荷アイドリングで5A 電装品負荷で4Aでした。 この数値は正常ですか? 中古車購入の為オルタネーターはどのくらい使っているかわかりませんが、走行距離は18万キロです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>オルタネーターの不具合を素人が見分ける場合

そのテスターでは
測れるのが、
電圧と暗電流になり
正確な発生電流は測ることが出来ません

テスターの無い場合
目安としては
アイドリング暖機時(完全にエンジンが温まったあと)
アイドリングでヘッドライトを点灯させて
エンジンを2000回転に吹かせば
ヘッドライトが明るくなる

アイドリングで運転席のパワーウインドを下げて
パワーウインドを上げると、速度が遅いですが
パワーウインドを上げている途中に
エンジンを2000回転に吹かせば
パワーウインドの上がる速度が早くなれば
上記の症状で
オルタネーターが正常に充電していることになります
(どのくらいのアンペアか発電しているかは、電流計で計測しないと無理です)





電気を発電するための、オルタネーターのベルトのプーリーは
クランクシャフトの1/2の大きさで回転しており
エンジンが800回転の時は
オルタネーターは1600回転で発電しており(発電電流不足)
走行すれば約2000回転は回りますので十分な発電電流が発生
http://www.imgbbs.dtn.jp/car/data/4fa3c0c7ca14f.jpg

逆にアイドリング時は
3~5割の発生電流しかないので
エンジンを吹かして上げないと、発電電流が増えません


普通車の場合発電電流が上限が80~120Aの車が多く
http://www.imgbbs.dtn.jp/car/data/4fa3c3df754a3.jpg
発電・充電は上のURLのように充電を繰り返します
実際、抵抗値などまだ複雑になります




>キーOFF時は20mA(暗電流なら正常範囲)
エンジン始動時無負荷アイドリングで5A
電装品負荷で4Aでした。
(バッテリーの蓄電容量で変わりますので、オルタが正常かは分かりません?)

オルタネーターから直接電流を調べて
2000回転以上で50A以上~発電していれば正常ですよ
(素人がするとショートするので、お店に頼みましょう)

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2013.2.8 23:31

ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • ディラーの整備士でも充電系統のイロハも知らない奴の方が多いのに、ド素人が…

    何度も応援を頼んでエンジンを掛けてると、オルタネータのダイオードがパンクしたり、ICレギュレータが痛みます…こうなると似非電圧を表示するだけです、極論何処にも問題がなければ50Aのオルタネータでもバッテリー上がりはしません。

    バッテリーなんか充電すれば見かけの電圧は12.8〜13Vに復活します、走行充電でも同じです しかし上辺の無負荷電圧です… セルで高負荷電流が流れれば一瞬でヘロヘロ君になっちゃいます、ディープサイクルバッテリーなら200〜300回位上げてしまっても充電すれば復活します、一般のバッテリーだったら5〜8回上げるだけで、又は電圧が弱い時に高負荷しちゃうと、幾ら新しいバッテリーでもヘタレ君になります…

    さっさと本者の電装専門店でチェックして貰う方が利口です…

  • バッテリー上がりの原因が分からず、

    オルタネータの調査か?

    夜走行が多いとあるね。

    多くの故障は突然起きない。
    前触れが有ります。

    ①何かをしたら、多く発生するようになった。
    ②何かあったが、すぐ直った。
    など色々です。

    普通の運転で急に発生が非常に困難です。(日常点検している人で)

    オルタネータって、あまり壊れません。
    新車購入9万kmで、オルタのベアリング、壊れた。(キーキー音有り)

    補足
    電装負荷4Aって、ヘッドライトも入ってる?
    夜の走行時間、5~6時間じゃないよね?(それも毎日?)
    昼の走行でも、なるならオルタ交換です。

  • MAX20Aじゃ厳しい

    アイドリングで無負荷ならいけるかも
    (BTが正常な場合なら・・・・)

    エンジン始動で

    マイナスターミナルBT側にテスターの赤

    車両側ターミナルに黒を当て

    ターミナルを外す

    (DC/Aレンジ)


    負荷をかけて
    プラス4Aあるなら
    問題ないかと。

  • そこから先(自動車整備士が、判断出来ない領域)は、プロである自動車電装店の経験と技術が発揮されます。
    ※自動車整備士が、車の全てを把握、点検・整備が出来たら自動車電装店の存在意義が無い訳です。
    実際には、自動車整備工場(指定、認証共に)、カーディーラーにも頻繁に自動車電装店の技術者が出入しています。

    18万kmではオルタネーターは、最低でも一度は交換しています。(リビルトが多し)
    リビルト=再生品に就き、新車時に装着されたオルタネーターよりも耐久性にかけます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離