BMWアルピナ D5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
718
0

トヨタ純正カーナビの交換

実家のカーナビが故障して、知識のないばか息子がオークションで購入して取り替えてあげようと考えています。

実家の車が購入後10年以上経っており、いまさら新品に変更する必要がないと親に言われています。しかし、ないと困るとのことで何とかならないかとわがままな相談を受けています。そこで、詳しい方ご教授ください。

○現在の故障ナビ
トヨタ純正 NDCT-D53

○車
トヨタ ラウム 現行もの

で、教えていただきたい内容は、現在の標準2DINのカーナビの取り付けキットとコネクター等の配線が、「NDCT-W54E」のような後継機種(?)であるワイド2DINのナビもそのままポン付けできるかです。今までナビは取り付けたことがなく、実車も近くにないため、ネットで調べる範囲くらいしか知識がありません。後継機種のこのナビなら簡単だよって言う最終回答でも結構です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ラウムって元々ワイドDIN対応だったと記憶しています。
通常のDINサイズにするようにスペーサーが現状付いていると思いますのでそれを取れば何の問題もなく付くと思われます。

配線はそのままポン付けで行けます。

ひょっとしたらGPSアンテナがきつくて入らない可能性もありますがその場合は突起部分を軽くヤスリで削ればよいです。
53と54はGPSは共通電圧ですので心配有りません。
55までは共通ですが56からはどうだったか忘れました。
地デジ付きの物だと大抵GPSアンテナもTVアンテナも変わってしまいます。

ただ53と54では地図ディスクが違うので今までのディスクは使えません。
53まで15系、54から16系に系統が別れています。

地デジやDVDビデオが必要ないならND3A-W54が個人的にはタッチパネルの故障が少なくお薦めです。
逆に言うと富士通やパナソニックの物はこの年代だとよくタッチパネルが壊れています。

その他の回答 (1件)

  • トヨタ(ダイハツ)は現行を含め以前よりワイドDINサイズですから、標準DINサイズの物を使用する場合にワイドDIN用の隙間埋めのスペーサーが必要となるのと、パネル一体型オーディオでナビや社外オーディオ等に変更する際にオーディオパネルやブラケットは必要になります。

    現在旧型の標準DINサイズならバラし変更する際にスペーサーを付けないだけ。
    オーディオコネクタ形状もナビ用コネクタも形状変更等はありませんから、変更するとしてもGPSアンテナやTVアンテナ等だけですよ。
    GPSアンテナやTVアンテナは取り回しに注意が必要だとか中古だとTVはフィルムアンテナを用意しなければならない程度。
    ※一部機種にGPSアンテナもフィルムアンテナタイプがあり、この場合は専用フィルムアンテナの新品を用意しなければならない

    GPSアンテナやTVアンテナコネクタ以外はパネル取り外しが分からなければ怖いくらいでオーディオやナビコネクタはオーディオ脱着をした事があれば簡単。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ D5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ D5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離