アウディ S3(セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
533
0

e60fuenfer1さん
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1369942918&ySiD=gCFaTt48s3_ANFCOwpIL&guid=ON

こちらの質問なのですが、補足しようとした所、字数オーバーで記入できなかったため、こちらでその補足を書かせていただきます


早速の回答ありがとうございます。
非常に参考になります。

7速ATになってからの改善点であるロックアップ領域の拡大、クロスレシオ化による加速性能、ショックの低下はある程度はわかっていました。

では今までの日産が採用していた5速ATはかなり古い設計なのでしょうか。
ロックアップ領域はかなり高速ギアからなのですか?

未だにベンツAMGなど、スポーツモデルでも5速オートマを採用してたりしますが、あれはなぜですか?


現在、V35型のスカイライン、6MTに乗っており、今度フーガの450GTを検討しているんですが、ある程度のスポーツ走行は可能でしょうか?
やはりかなりワイドなので変速時の回転の落ち込み、上がりが気になります。
ですが、シフトダウン時のブリッピングをする機構など、かなり高性能を伺わせるオートマユニットのように思えるのですが、どうなのでしょうか。
あと、フーガに限らずかもしれませんが、その日産5速ATって、オートマ車特有の変速時のエンジン音の繋がりがないように思います。
クラッチで切ったかのようにキレのある変速をするのですが、あれはなぜなんでしょうか。
ですが、アクセル全開時の変速は音の繋がりがあるように思います。

ご存知でしたらお教えくださいませ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

●日産=ジヤトコの5速ATとは?
結論から言えば,4速+1速ではなく,かなりの新設計でした。一方,アイシンAWが追いかけた5速ATは,(従来の4速+1速)型でした。当然,日産=ジヤトコの方が,優れていました。しかし歴史の皮肉でしょうか,5速の時代はすぐに終わり,世の中は6速ATになりました。

アイシンはすぐに5速を捨てて,6速に移行し,ZFと並んで6速ATの代表的なメーカになりました。ところが新設計部分が多かったジヤトコ5速ATでは,開発・設備投資回収のため,6速の開発ができませんでした。これによりジヤトコ製多段ATは,ホンダのATと並んで時代遅れになりました。

●変速時間とダイレクト感
AT開発の歴史は変速ショック低減の歴史と言っても過言ではありません。ところがエンジン=変速機協調制御が当然になると,変速時,エンジン・トルクを少し落とすことで,変速後の回転数オーバーシュートによる変速ショックを大幅に軽減できるようになりました。そうなると,ゆっくりした変速によりショックを落とすより,加速性能を改善するようにすべきという考え方になってきました。
特に日産は,運転して楽しいクルマをめざしていますので,ダイレクト感はトヨタ=アイシンより優れています(一般論として)。ただクラウンのように「アスリート」にすべて移行するのではなく,「ロイヤルサルーン」を残し,このロイヤルサルーンこそ,クラウンの伝統を受け継ぐと考える方もおられるので,AT設計の思想も,ドイツ車をめざすわけには行かなくなります。

●ロックアップ領域の拡大
横軸=車速,縦軸=アクセル開度でロックアップ領域を描くとだいたい下記の通りです

5速AT … 車速40km/h,アクセル開度小 --- 車速120km/h以上,アクセル開度大 を結ぶ線の右側がロックアップ
7速AT … 車速15km/h以上でロックアップ ~ つまりほぼ全域でロックアップ


●アダプティブ・シフト・コントロール?
アクセル開度,ブレーキ踏み込み量,車速,シフト位置などから,不要な変速操作を回避しています。つまり本来であれば,3~5速まで使うようなシーンでも,できるだけ3速固定にすることで,キックダウン頻度を減らし,運転感覚をシャープにしています。

●レブ・マッチングは?
基本設計は古くなった5速ATですが,ハードウェアの大幅変更ができないため,制御系はかなり詰められています。そのひとつがマニュアルモード時にエンジン回転数とのマッチングです。このようなブラッシュアップのため,実際,走行していて変速機への不満はあまり感じられません。
同様にVK45エンジンもVHベースなので基本設計がそれほど新しくないのに,日本での使用なら十分な能力があります。

●フーガ450GTで気をつけたいこととは?
下記の2つがいまひとつです。

(1) ブレーキ性能 … 残念ながらブレーキ性能は,ほめられたレベルではありません。特に片輪がすべりやすい路面での挙動にはご注意ください
(2) 4WS … 後輪がアクティブ・ステア(昔のHICAS)です。以前は,いいなあと思ったHICASですが,BMWの5/7シリーズへの搭載されたレベルから見ると,挙動が唐突だなあとおもいます

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2011.8.29 00:48

補足まですぐにありがとうございます。
そして、大変詳しくわかりやすい回答で非常に参考になります。

また質問する機会がありましたらリクエストさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ S3(セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ S3(セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離