■商用バンを取り巻く現状とは
日本で購入できる乗用車は種類が豊富で、国産車だけでも150車種前後に達します。
トヨタ新型「ヤリス バン」発表! 2人乗り&3ナンバーのデカボディで登場
ところが商用バンは少なく、小型/普通商用バンでは、OEMを除くとトヨタは「ハイエース」と「プロボックス」だけ、日産は「キャラバン」「NV200バネット」「AD(2022年8月末で注文一時停止)」、ダイハツが「グランマックスカーゴ」という具合です。
他社に供給するOEMも小型/普通商用バンは少数に限られます。
ダイハツはグランマックスカーゴをトヨタに「タウンエースバン」として供給。マツダはトヨタとダイハツが製造する「ボンゴブローニイバン(ベースはハイエース)」「ボンゴバン(同グランマックスカーゴ)」「ファミリアバン(同プロボックス)」をそろえますが、他社は小型/普通商用バンを用意していません。
現時点ではホンダ、三菱、スバル、スズキでは、小型/普通商用バンを購入できないのです。
一方、軽商用バンはラインナップが豊富です。スズキは「エブリイ」と「スペーシアベース」、ダイハツは「ハイゼットカーゴ」「アトレー」を開発・生産しており、OEMも発達しています。
スズキのエブリイは、日産「NV100クリッパー」、マツダ「スクラムバン」、三菱「ミニキャブバン」として、3メーカーに供給されており、乗用車を扱う国産8メーカーのうち、供給元のスズキを含めると、4社が同じクルマを販売しているわけです。
また、ダイハツのハイゼットカーゴも、トヨタ「ピクシスバン」、スバル「サンバーバン」として供給されて3社が扱っており、OEM関係のないホンダは、「N-VAN」を自社で開発・生産しています。
小型/普通商用バンに話を戻すと、OEM車も含めて車種の数は少ないのが現状です。
売れ行きはハイエースが圧倒的に多く、これに続くのがキャラバンです。ただし販売格差は大きく、キャラバンの登録台数は以前と比べると増えたものの、ハイエースの半数以下に留まります。
そしてダイハツグランマックスカーゴ&トヨタタウンエースバンは、インドネシアにあるアストラダイハツモーターが生産しています。輸入車となる影響で、新型コロナウイルスの問題が生じる前から、契約のタイミングによっては納期が大幅に遅延しました。
商用車の場合、企業活動の都合により、短期間で納車することを要求されることも多く、販売店からは「タウンエースは納期が不安定だから販売しにくい」という声も聞かれます。
またプロボックスやADといったワゴン風のボディを備えたバンも売れ行きを下げています。そうなると小型/普通商用バンは、実質的にハイエースとキャラバンの市場になり、ほかの車種が入り込めない状況になっているのです。
■商用バンの車種が少ないふたつの理由
実質的に商用バンの車種が少ない背景には、ふたつの事情があります。まずは小型/普通車を含めて、商用バンが薄利多売の商品であることが挙げられます。
荷物を積んで走り、走行距離も圧倒的に長いことから、販売店では「ハイエースの場合、30万kmから40万kmを走っている車両も珍しくない」といわれており、乗用車とは比較にならない耐久性が求められます。
その分だけ価格も少し高めではあるものの、メーカーや販売店が得られる利益は多くないのです。
そのために以前はマツダや三菱も小型/普通商用バンを自社開発して生産もおこなっていましたが、マツダはOEMを導入するようになり、三菱は取り扱いを終了しました。
小型/普通商用バンがハイエースとキャラバンの市場になったふたつ目の理由は、軽商用バンの商品力が向上したことです。
1998年におこなわれた軽自動車の規格変更で、ボディサイズが今の大きさになり、積載容量も拡大しました。
例えばハイゼットカーゴデラックスの荷室長は1915mm、荷室幅は1270mm、荷室高は1250mm、小型商用バンのグランマックスカーゴGLは、2045mm×1495mm×1305mmになります。
グランマックスカーゴのほうが広いのですが、荷室長にして130mmの違いなので、軽商用バンのハイゼットカーゴで十分と考えるユーザーも多いのです。
しかもビジネスで使う場合、ひとつの法人が複数の車両を所有することも珍しくありません。その場合、軽商用バンの安い維持費も大きなメリットになります。
1台だけの所有なら小型/普通商用バンでも経済的な負担は少ないですが、3台以上となると差額も開きます。倉庫のなかに駐車するようなときも、ボディの小さな軽商用バンは有利です。
ただし軽商用バンは、小型/普通商用バン以上に薄利多売の商品です。その結果、前述のようにOEM車が普及しました。
エブリイ+NV100クリッパー+スクラムバン+ミニキャブバンの4姉妹車を合計すると、2022年1月から8月までの1か月平均届け出台数が約8000台に達します。ハイゼットカーゴ+アトレー+サンバーバン+ピクシスバンも約8200台です。
軽自動車で販売2位のスズキ「スペーシア」が約7900台ですから、エブリイとハイゼットカーゴは、OEM車を含めた生産総数になると圧倒的な規模を誇っていることがわかります。
※ ※ ※
小型/普通商用バンと軽商用バンは、薄利多売の厳しい世界ですから、車種の数も大幅に少ないのです。
表現を変えると、ユーザーにとっては非常に買い得な商品がそろっており、日本の物流をしっかりと支えています。
少数精鋭の必要不可欠な頼もしいクルマ達なのです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
クルマの「新しい車検」4月スタートに賛否両論!「大歓迎です」「いや税金を軽くして…」「3年に1度で十分!」の声も殺到! ユーザーにも「メリット」ありの“新・車検制度”とは!
日英伊の次世代戦闘機←南アジアの大国「仲間に入れて!」ロシア製戦闘機いっぱい持つ国の思惑とは?
スバル新「ステーションワゴンSUV」がスゴイ! 水平対向エンジン搭載&「“日本”に適したサイズ」採用! 初の“黒モデル”もイイ「レヴォーグ」が販売店でも話題に
格闘家の皇治選手、高級外車を乗り捨て!? 当て逃げ容疑で書類送検! 本人謝罪も批判相次ぐ
中国軍の「しっぽが長~い異形機」自衛隊が撮影!防衛省が画像を公開 沖縄本島と宮古島の間を往復
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
軽バン軽トラなら2年
軽バンでことたりれば、需要は減る
使い勝手はいい車なんですが