現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型ノア最終確定! 来年以降も新型続々!? 盤石トヨタの2022~2023戦略を追え!

ここから本文です

新型ノア最終確定! 来年以降も新型続々!? 盤石トヨタの2022~2023戦略を追え!

掲載 更新 66
新型ノア最終確定! 来年以降も新型続々!? 盤石トヨタの2022~2023戦略を追え!

車種ラインナップを絞る傾向にある最近の各メーカーの動向だが、トヨタは今年もすでにアクアやランクル300を新型にモデルチェンジして投入。GR86のモデルチェンジもスタンバイするなど、ニューモデル投入に積極的だ。

来年以降も矢継ぎ早にニューモデルの投入計画があり、車種ラインナップの整理とともに、再構築に向けた戦略的ニューモデルの動向から目が離せない。ノアヴォクシーアルファード、ランクルプラド、プリウス、カロスポGR…。2022年から2023年、トヨタの新型車情報を追う!

新型BR-V 11月受注開始!! ホンダの使えるSUVは「日本適性」も抜群に進化

※本稿は2021年9月のものです
文・予想CG/ベストカー編集部 写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2021年9月26日号

【画像ギャラリー】掲載しきれなかった画像もご紹介! トヨタ2022-2023の戦略をギャラリーで見る!

■トヨタ 新型ノア&新型ヴォクシー(2022年1月登場予定)

そんなトヨタのニューモデル、ベストカーが掴んだ最新情報が、来年1月に新型にモデルチェンジが計画されるノア&ヴォクシーの確定エクステリアだ。

販売チャンネルの統合に伴い、いわゆる「兄弟車」の一本化を進めるトヨタ。現行型ではノア、ヴォクシー、エスクァイアと3モデルを用意しているが、モデルチェンジする新型はノアに統一される方向である。

とはいえ、現行型ではノア、ヴォクシーがそれぞれ高い人気を維持していることから、新型では車名は『ノア』に一本化されても“カスタム”的な個性をアピールするフロントマスクのモデルが用意されることとなる。その最終確定フロントマスクがここでお見せするCGだ。

こちらが従来のノアに相当する標準仕様のフロントマスク。全幅は1695mmに抑えられ、5ナンバーサイズを堅持する

こちらがいわゆる“カスタム”的なモデル。ワイドフェンダーで全幅は1700mmを超える。このフロントマスクはベストカーが掴んだ最終確定版だ。車名は「ノア」に一本化されるというのが最有力だが、最終確定ではない

基本コンセプトに大きな変化はなく、全幅1965mmの5ナンバーサイズを基本としながら、“カスタム”的モデルはワイドフェンダーの3ナンバー仕様となる。

もちろんプラットフォームはカローラなどに採用される最新のTNGAとなる。パワートレーンは2ZR型1.8Lエンジンを組み合わせたハイブリッドに加え、2Lダイナミックフォースガソリンエンジン搭載モデルも設定。

ハイブリッドのバッテリーはアクアで新開発搭載された「バイポーラ型ニッケル水素電池」が採用され、プリウスやカローラよりもさらにモーター走行領域を強化。ドライバビリティの向上を実現する。

●ここがポイント!

基本的にはキープコンセプトのモデルチェンジで、全幅1695mmに収まる5ナンバーサイズのBOX型ミニバン。現行型ではノア、ヴォクシーにエスクァイアも加えた三兄弟だが、トヨタの販売店統一戦略のなか「ノア」に一本化。

しかし、よりスポーティなテイストのフロントマスクのヴォクシー人気も高いことから、上のような“カスタム”モデルも設定され、新型ノアは2つの顔が用意されることになる。プラットフォームはカローラシリーズなどで高評価のTNGA。1.8Lハイブリッドと2Lガソリンエンジンを搭載。

1.8Lハイブリッド&2Lダイナミックフォースガソリンエンジンを搭載

こちらは2L、直4ガソリンエンジン

■トヨタ 新型プリウス(2022年12月登場予定)

そのプリウスは来年12月にフルモデルチェンジの計画だ。最新技術をフル搭載するのがプリウスの流儀。

当然ベースとしてバイポーラ電池による1.8Lハイブリッド&PHEVはあるのだが、トピックスとして挙げられるのが水素燃焼エンジンを組み合わせたPHEVの存在。

トヨタ 新型プリウス(2022年12月登場予定)。PHEVに加えて水素燃焼PHEVも用意!?(画像はベストカー編集部による予想CG)

水素燃焼エンジンは、トヨタが推し進める、まさに「戦略的」パワートレーン。プリウスの使命は燃費リーダーだったが、来年12月に登場予定の5代目プリウスは、燃費という言葉だけではなく、さらに範囲を拡大した「カーボンニュートラル」をキーワードとする戦略的モデルになる。水素燃焼エンジンの開発にはもう少し時間が必要とのことで、2023年以降に追加されることになる。

●ここがポイント!

燃費リーダーを突き進んでいた歴代プリウスだが、来年12月にモデルチェンジが計画される5代目は、さらに「カーボンニュートラル」のリーダーカーとして突き進むことになる。このエクステリアは、スクープ班が掴んでいる最終確定版。1.8Lハイブリッドに加え、2023年には水素燃焼エンジンによるPHEVを追加。

■トヨタ 新型ランドクルーザープラド(2022年8月登場予定)

話は前後するが、来年8月にはランクルプラドがフルモデルチェンジの計画。

先日ひと足先にランクル300が登場したが、より豪華に進化した300に対し、プラドも上質感を高めつつも、定評のある悪路走破性、タフネス性に一層の磨きをかけてくる。

トヨタ 新型ランドクルーザープラド(2022年8月登場予定)。さらにタフさに磨きをかける!(画像はベストカー編集部による予想CG)

引き続き強靭なラダーフレームを採用するが、TNGAの設計思想を盛り込んだ新開発。エンジンは300にも搭載されているV6、3.3Lディーゼルターボ(309ps/71.4kgm)を搭載する。

●トヨタ 新型ランドクルーザープラドここがポイント!

フルサイズクロカンSUVランドクルーザー300に対し、全長4850mm前後で全幅も1850mm程度のプラドは国内の山道でも取り回し性に優れ、実用性を重視するユーザーから高い支持を得ている。

5代目となる次期型でもそのコンセプトは踏襲され、頑強なラダーフレーム、フロントダブルウィッシュボーン/リアリジッドアクスルの基本骨格は大幅に改良されて受け継がれる。

エンジンはランクル300に搭載されるV6、3.3Lディーゼルターボ(309ps/71.4kgm)。ガソリンエンジンの搭載は未確定。

新開発されたV6、3.3Lディーゼルターボエンジン。最高出力306ps、最大トルク71.4kgm

V6、3.5Lガソリンエンジンの搭載は未定だ

■トヨタ 新型アルファード(2022年12月登場予定)

現行モデルの登場から6年が経過するのに、相変わらず月販1万台前後で販売トップ3常連のアルファード。

当然モデルチェンジには慎重で、基本的にはキープコンセプトで、人気の要因となる迫力のフロントマスク、そして居住性に優れた室内空間をさらに磨きをかける。

トヨタ 新型アルファード(2022年12月登場予定)。キープコンセプトながらさらに上質志向へ。フロントマスクはさらに迫力を増す。サイズは4960×1880×1940mm程度

プラットフォームはRAV4ハリアーなどで高い評価を得ているGA-Kがベースで、輸出仕様のハイランダー、クラウンクロスなどにも展開される大型重量級用がベース。パワートレーンは2.5Lハイブリッドを主軸としながら、V6、3.5Lのリプレイスとして新開発の直4、2.4Lターボが搭載されることになる。

●トヨタ 新型アルファード ここがポイント!

現行型ではアルファードとヴェルファイアの2本立てだが、販売的にはアルファードが月販1万台前後を維持するのに対しヴェルファイアは500台前後と大きな差があり、次期型では人気のアルファード顔をより強調して一本化。

輸出仕様ハイランダーなどに使用されるGA-Kプラットフォームをベースに新開発。2.5Lハイブリッドに加え、新開発直4、2.4Lターボを搭載予定。

TNGAプラットフォームで低重心化。2.5Lハイブリッドに加え、新開発直4、2.4Lターボも搭載される

このほか、カローラスポーツGRなどもスタンバイしており、来年~2023年にかけてのトヨタニューモデルは熱い!

■トヨタ カローラスポーツGR(2022年8月登場予定)

トヨタ カローラスポーツGR(2022年8月登場予定)。水素燃焼1.6Lターボ搭載へ!(画像はベストカー編集部による予想CG)

●ここがポイント!

エンジンの基本はGRヤリスに搭載される直列3気筒1.6Lターボ。スポーツ4WDに6MTというパワートレーンも同じだが、最高出力は300psに引き上げられる。5ドアハッチで後席の使い勝手にも優れるカロスポなので、実用性も両立。

さらに計画されるのが、このエンジンの水素燃焼化だ。カーボンニュートラルを見据え、レースにも投入。今後の技術開発に大いに期待したい。

直列3気筒1.6Lターボエンジンにスポーツ4WDの組み合わせはGRヤリスと同じ

【番外コラム】FF化⁉ SUVの追加? FR残置も? トヨタはクラウンをどうするのか?

クラウンの情報は相変わらず錯綜している。その第一報は昨年12月中日新聞が伝えた「次期型クラウンはSUVになる」というものだった。

既報のように、ベストカーがトヨタ開発関係者からそれ以前に得ていた情報とも符合することから、「クラウンSUV説」は間違いないのだが、これが4月の上海ショーで公開されたハイランダーをベースとしたクラウンクロスのことだったのかは現時点では確証が得られていない。

一方、次期型クラウンはFFとなる、という情報も間違いなくある。

これはクラウンクロスがハイランダーベースということを考えれば当然の流れで、横置きエンジンFF系GA-Kプラットフォームにセダンも集約することで、生産効率面からもメリットが大きいためだ。カムリをひと回り大型化し、内装の質感を高めてクラウンのポジションを引き継ぐという計画だ。

カムリなどのGA-KプラットフォームをベースにFF化されるという情報もあるが……(画像はベストカー編集部による予想CG)

しかし、この情報だけではない。法人ユース、VIP車としてのクラウンは根強く支持されており、SUVはもちろんのこと、FFでは「格」が保てないという声が、特に販売の現場、営業部門から多く上がっている。

クラウンの名を冠したSUVモデルの開発は確かに進行していることをベストカーでは掴んでいた。しかし、クラウンがSUVのみとはならないだろう(画像はベストカー編集部による予想CG)

ベストカーが接触した開発内部に近い人物も、「現行型クラウンのビッグチェンジモデルの開発は進んでいる」と証言。既存の2.5Lハイブリッドは主軸パワートレーンとして改良されるということだし、さらにMIRAIのFCシステムを移植する計画もあるという。

クラウンについては、現状、ここに挙げたすべてのモデルが同時並行して開発進行中とみるのが正解。戦略的に投入時期を図りながらデビューすることになる。

MIRAIのFCシステムを使った燃料電池クラウンの可能性は非常に高い。この場合はFRとなる(画像はベストカー編集部による予想CG)

【画像ギャラリー】掲載しきれなかった画像もご紹介! トヨタ2022-2023の戦略をギャラリーで見る!

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

革命レベルだったのになんで!? ステップワゴンのわくわくゲート廃止悔しい説
革命レベルだったのになんで!? ステップワゴンのわくわくゲート廃止悔しい説
ベストカーWeb
忘れ去られてしまったが…おじさんが若かりし頃に[琴線に触れたクルマ]4選
忘れ去られてしまったが…おじさんが若かりし頃に[琴線に触れたクルマ]4選
ベストカーWeb
これがタウンエース!? パンプキンフェイスのカワイイ車に大変身!
これがタウンエース!? パンプキンフェイスのカワイイ車に大変身!
グーネット

みんなのコメント

66件
  • 〉基本コンセプトに大きな変化はなく、全幅1965mmの5ナンバーサイズを基本としながら

    いや、これフルサイズミニバンクラスの幅(笑)
  • ベストカー情報・・・ノアへ一本化
    マガジンX情報・・・ノア&ヴォクシー併売

    さあ、どっち?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.0351.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14.8569.0万円

中古車を検索
ノアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.0351.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14.8569.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス