たくさん売れたわけじゃないが何年経っても覚えている、印象的だったあのクルマ。今回は永遠の近未来カー、スバル アルシオーネSVXだ。ジウジアーロが手がける“走る宇宙船”と呼ばれたエクステリアデザインは未来の最先端を突き抜けている!!
※本稿は2024年12月のものです
文:小沢コージ/写真:茂呂幸正
初出:『ベストカー』2025年1月10日号
走行10万kmだとウワサほど壊れない!? やっぱり欲しい[走る宇宙船]スバル[アルシオーネSVX]
【画像ギャラリー】ジュピターには何時に着くんだ……星の世界まで行けそうな先鋭的デザインのスバル アルシオーネSVX(24枚)
プンプン漂う名車(迷車?)の予感
1991年から1996年まで販売されたスバル アルシオーネSVX(中古相場:100万~450万円前後)。ジウジアーロが生んだ傑作2ドアスペシャルティだ
いま見ても圧巻のカッコよさだぜ。アルシオーネSVX! まるで全面ガラス張りのごとく見えるグラスキャノピーといい、低いボンネットに繋がる優美なウエッジシェイプといい、宇宙船顔負けの未来感。これぞニッポンのスーパーカーよ。
バブル生まれのスバルフラッグシップで、正直1991年に出た時からデビューが10年遅すぎたと言われたクルマ。メインの北米市場で2ドアクーペは売れていたけど、日本で流行ったのはその10年前だし、なにより力入りまくりで価格も高く国内販売台数は約6000台。
ボディはレガシィよりホイールベースの長い全長4.6m台の3ナンバーサイズで、しかもリア席に乗りにくい2ドアクーペ。
デザイン担当はかの天才デザイナー、ジウジアーロでカタチは確かに素晴らしくカッコいい。いすゞ117クーペ、ピアッツァを思い出すエレガント国産2ドアの直系だが、その分それなりに使いにくい。
全高1.3mと今のBMW3シリーズより低いから乗り降りは疲れるし、リアシートは意外に広いけど、なにより得意のガラスがルーフに回り込んだデザインのおかげでウィンドウ開口部は狭く、開放感はさほど。ただし運転席は身長180cmでも乗れるし、意外に快適とも言える。
【画像ギャラリー】ジュピターには何時に着くんだ……星の世界まで行けそうな先鋭的デザインのスバル アルシオーネSVX(24枚)
問答無用のカッコよさ……これはスーパーカーだ!
希少車専門店バクヤスオートでレアな1991年式バージョンLシルバーが距離9.2万kmで車両本体148万円。安い!
いっぽう、魅力的なのはお金のかかったパワトレ&内装で、エンジンは当時のレガシィ用2.2Lフラット4に2気筒分足した3.3Lフラット6DOHC。今も昔もあのポルシェしか作ってないスーパーエンジンでピークパワー&トルクは240ps&31.5kgmとパワフル。
残念なのはレスポンスの遅い4速ATだけど、回転フィールはとにかく上質。アイドリング時はエンジンかかってないんじゃないの? ってほど静かだし、ついでに独特の鼓動感が超キモチいい。
ハンドリングもびっくりするほど滑らかでボディ剛性も30年前のクルマとは思えないほど高く、さすがはバブル期生まれの本気のグランドツーリングカー。
駆動方式は前後トルクスプリット式フルタイム4WDで走破性は高く、今回借りた初期の上級バージョンLは4WSまで装備。トランク容量はサブを含めて約350Lとさほど広くないけど、リアシートを半分潰せば3人ドライブもOK。マジでコイツで冬の東北温泉巡りでもしたいところ。
インテリアも素晴らしく、特にバージョンLは本革シートにダッシュボードからドアトリムまで上質スエード生地のコンビ内装。今見ても質感高く、これとエンジンだけでも買う価値アリ。
気になる燃費は当時の10・15モードでリッター7km。オマケにハイオク仕様なのがツラいけど、聞けば街中でも頑張ればリッター8km前後、高速でも10kmいくらしいので運転上手には朗報。気を許すと平気でリッター5kmはいきそうだけど。
気になる故障は未知数。オイル漏れやATオーバーホールはザラだし、すでに30年前のクルマだけにパーツ入手も困難で、特に電装系は怪しい。旧車に不慣れな人や懇意の修理屋がいない人にはオススメしない。
ただし慣れた人ならOKだし、ここ数年で4~5台売ったバクヤス店長によれば「ウチに限ってですけど故障はありません。もしや10万km走ってるクルマは直しがひと通り済んでいるのかも?」。もちろんすべては自己責任です!!
【画像ギャラリー】ジュピターには何時に着くんだ……星の世界まで行けそうな先鋭的デザインのスバル アルシオーネSVX(24枚)
スバル アルシオーネSVX伝説1:いすゞから引き継がれるジウジアーロの美の系譜
SVXはイタリアが生んだ天才ジョルジェット・ジウジアーロがデザインを担当。
日本車との繋がりは深く1960年代の初代マツダ ルーチェ、いすゞ 117クーペ、1980年代のピアッツァに続き、1990年代にアルシオーネSVX。脈々と流れる共通のエレガントさが魅力。
ちなみにアルシオーネの名はプレアデス星団で最も明るい星に由来する
【画像ギャラリー】ジュピターには何時に着くんだ……星の世界まで行けそうな先鋭的デザインのスバル アルシオーネSVX(24枚)
スバル アルシオーネSVX伝説2:ここに来て価格高騰! もしや迷車が名車に?
いま注目なのが中古車価格で、数年前なら100万円以下で平気で買えたのが今やそこそこ整備されているものならば200万円前後、距離が5万km前後なら300万円前後、2万kmぐらいになると400万~500万円で取り引きされつつある。
国内6000台ぐらいでタマ数に限界あり。パーツさえ確保できれば本当に迷車が名車になるのも近い!?
●小沢コージ氏の評価
・タイムスリップ度:★★★★
・レア度:★★★★★
・お金かかりそう度:★★
・乗って楽しい度:★★★
今見ても圧巻の美しさとシトロエン的未来感。古くささは微塵もないけどやっぱ懐かしい。「あまり壊れない」を信じれば買い!
●スバル アルシオーネSVX 懐かしスペック
・カテゴリー:4~5人乗り2ドアクーペ
・全長×全幅×全高:4625×1770×1300mm
・ホイールベース:2610mm
・車両重量:1620kg
・エンジン:3318cc水平対向6気筒DOHC
・最高出力/最大トルク:240ps/31.5kgm
・ギアボックス:4速AT
・駆動方式:フルタイム4WD
・サスペンション:前 ストラット式 後 ストラット式
・国内累計販売台数:5944台
・ベース車:不明
・コピー:「500miles a day」
【画像ギャラリー】ジュピターには何時に着くんだ……星の世界まで行けそうな先鋭的デザインのスバル アルシオーネSVX(24枚)
投稿 走行10万kmだとウワサほど壊れない!? やっぱり欲しい[走る宇宙船]スバル[アルシオーネSVX] は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
「日本一国内線らしくないかもしれない国内線旅客便」機内の様子は? 1日1往復だけ運航…どういう理由で?
日産の最新型「コンパクトミニバン」! 超人気「シエンタ」の対抗馬!? 全長4.4mで「ちょうどイイサイズ」の背高“スライドドア”モデル! 約270万円の「NV200バネット」がスゴい!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
自分のはATが修理不能になって手放しました。
燃費も極悪。その割にパワーはそれほどでもない。
ただ、デザインだけは秀逸。今走ってるのを見てもカッコイイと思う。(走らせてる人の男気も含め)
10万km超えた時点でトランスミッションが壊れ、やむなく手放しました