この記事をまとめると
■同じような時期に出たクルマ同士でデザインがそっくりなクルマが存在する
偶然か? それともパクリか? 驚くほど似たデザインの輸入車と国産車3組
■そっくりというか、むしろ参考にして似せたという伝説を持つクルマもある
■車種によってはクルマ好きでも一瞬間違える場合もあるとかないとか
まったく違うクルマなのに2台が並ぶとめちゃめちゃそっくり!?
クルマにそこまで興味がない人が言う「クルマの見分けがつかない」というのは、我々クルマ好きからしてみると信じられない発言であるが、なかには本当に見分けがつかないほど似通っているモデルも存在する。
もちろんOEM車や兄弟車ではなく他メーカーの車種なのだが、一瞬では判別が難しいほど似ている車種たちをいくつかピックアップしてご紹介しよう。
1)トヨタ スプリンタートレノ(90系)と日産 シルビア/ガゼール(S12系)
頑なに後輪駆動レイアウトを守ってきたスプリンタートレノ/カローラレビンが初めて前輪駆動となった90系。駆動方式こそ変更されたが、レビンが固定ライト、トレノがリトラクタブルヘッドライトというのは不変だった。
そんな90系カローラレビンとかなり似ているのが1983年に登場したS12型シルビアだ。こちらもリトラクタブルヘッドライトを持ち、2ドアクーペスタイルとなっているだけでなく、前期型ではリトラクタブルライトの前にポジションレンズが備わり、バンパーにオレンジのウインカーが埋め込まれているという配置まで共通だったのである。
そっくりどころか参考にまでされていた!
2)ホンダ トゥデイ(初代)とルノー トゥインゴ(初代)
1985年にホンダが11年ぶりにリリースした軽乗用車(登録上は4ナンバーの軽ボンネットバンだが)であるトゥデイ。当時のCR-Xをも上まわるロングホイールベースを誇り、1315mmという低い全高ながら、バスタブ型のフロアパンを採用して室内空間を確保した、元祖“低床低重心”モデルだ。
そんな初代トゥデイに非常に似通ったデザインを持つのが、1992年に登場したルノーのコンパクトカー、トゥインゴである。
トゥデイほど全高は低くないものの、可能な限り四隅に配置されたタイヤやフロントバンパーに食い込んだヘッドライト、短いボンネットなど、共通した意匠を持っており、一説には実際にトゥデイを参考にしたという話もあるほどなのだ。
3)ダイハツ ブーンルミナス/トヨタ パッソセッテと日産 ノート(初代)のリヤ
コンパクトカーのブーン/パッソをベースにホイールベースを延長し、7人乗りの3列シート車に仕立てあげたブーンルミナス/パッソセッテ。本来であればシエンタの後継車種となるハズだったが、残念ながら人気車になることができず、一旦生産が終了したシエンタが復活するというミラクルの立役者となってしまった。
そんな同車を斜め後方から見たときにものすごい既視感に襲われた。それこそが2005年に登場した初代ノートのものだったのだ。
リヤゲート上端に配置されたテールランプユニットやリヤクォーターウインドウの形状、バーハンドルタイプのドアノブにバンパーに埋め込まれたリフレクターと、パーツの位置関係なども非常に近く、瞬時に見抜くのはなかなかに難易度が高いと言える。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ヤリスクロスが青ざめる!! わずか5カ月前に[新しくなった日産マグナイト]導入発動はまだ!?
スズキが「新型軽バン」を発売へ! まさかの「ダイハツ製」ってホント!? トヨタも関わる“3社共同開発”の商用EVモデル25年度中に登場へ
兵庫-大阪の「新たな東西幹線道路」JR線アンダーついに開通へ 尼崎の“鉄道&川密集地帯”を貫通! 全通で“神ルート”誕生!?
トヨタ新型「RAV4」まもなく登場!? 「タフ」スタイルが“最新サメ顔”に「大幅刷新」? 待望の「人気SUV」どうなるのか
新車145万円! ダイハツ新「タント」に大反響! 「車内の広さがスゴイ…」「よく考えられてる!」の声も! さらに進化した「軽スーパーハイトワゴン」の立役者“最新モデル”とは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
そのままの記事をカービューに投下って
おかしいと思うけど?