コラボして誕生したハイパフォーマンスカーをプレイバック
人に得意不得意があるように、自動車メーカーにも得意不得意があります。今回は自動車メーカーの枠組みを超えて、コラボレーションにより誕生したハイパフォーマンスモデルたちを紹介。お互いの得意分野を合わせたからこそ誕生した、走りにこだわった魅力的なモデルたちです。
「ロータス・AMG・ザガート」昔は熱かった! 海外と日本の夢のコラボを実現したカスタム国産車【前編】
三菱ギャランAMG
AMGは今でこそメルセデス・ベンツのスポーツブランドとして確固たる地位を固めていますが、元々は同ブランドを得意とするチューナーという存在でした。そんなAMGが日本の三菱とタッグを組んだのは1986年のこと。2代目へとモデルチェンジしたデボネアに専用のエアロパーツなどを装備した「ロイヤルAMG」をラインアップしました。 しかし、真のコラボレーションモデルと言えるのは6代目ギャランが1989年にマイナーチェンジした際に、新たに追加されたギャランAMGでしょう。こちらは専用のエアロパーツはもちろん、ギャランに搭載される2L NAの4G63エンジンに、AMGチューニングを施していています。その結果、ベースの140psから30psアップの170psという当時の2L NAエンジンとしてはトップクラスのスペックを実現していました。
いすゞジェミニZZハンドリング・バイ・ロータス
今でこそトラックやバスなどの商用車のみを生産しているいすゞ自動車ですが、かつては乗用車も生産していました。そんないすゞ自動車が1974年から1993年まで生産していた小型モデルがジェミニです。そのジェミニの2代目モデルに1988年に追加された仕様が「ジェミニZZハンドリング・バイ・ロータス」です。 この特別仕様はイギリスのスポーツカーメーカーであるロータスの技術支援を受けて、専用のサスペンションやスタビライザーなどが装備され、まさしくロータスのハンドリングチューンが施されていました。そのほかMOMO製のステアリングホイールやレカロシートなど、強化したハンドリングをドライバーがしっかりと楽しめるパーツも用意されていたのです。
ダイハツ・シャレードデトマソターボ
1984年、ダイハツが生産していたシャレードに追加されたのが「デトマソTURBO」です。イタリアの自動車メーカーであるデトマソ社とコラボして誕生したこのモデルは、1リッターターボエンジンを搭載する小型車のシャレード(2代目)をベースに、専用のエアロパーツやマフラー、高性能なピレリP8タイヤを装着。内装もMOMO製ステアリングホイールやバケットシート、レッドをあしらったカラーコーディネートなどスポーティーに仕上がっていました。 デトマソ仕様のシャレード独自のポイントと言えるのはフルモデルチェンジを経てもコラボレーションしたことです。初代シャレードのときにもモーターショーに参考出品していますが、市販化まではたどり着けず2代目でようやく市販化を実現。3代目では市販化されませんでしたがこのときも参考出品し、4代目で復活を遂げています。この復活はデトマソ仕様の人気が高かったことを思わせるものです。
アウディRS2アバント
アウディのスポーツモデルと言えば、「RS」のバッジが与えられたモデルであることはクルマ好きの誰しもが納得することでしょう。そんなRSモデルは、クーペはもちろん現在ではSUVにも存在しますが、そのスタートはワゴンボディのアバントからでした。 1994年にA4の前身モデルであるアウディ80をベースにスポーティにポルシェによってチューニングされたRS2アバントは、RSの名を掲げる初のモデルでした。搭載されたエンジンはアウディ伝統の直列5気筒の2.2リッターターボエンジンで315psを発生。そのパワーをアウディ得意の4WDシステム「クワトロ」で駆動し、0-100km/h加速4.8秒というスポーツカー顔負けのパフォーマンスを実現しています。 もちろん、エンジンだけでなく各所にポルシェチューンが施されているのですが、964と共通のデザインのホイールやドアミラー、993と共通のウィンカー&フォグランプなど見る人が見れば「ポルシェチューン」と聞かなくても外観だけでポルシェが手掛けたとわかるのがこのモデルの面白いところです。
アバルト124スパイダー
現代のコラボレーションスポーツモデルとして忘れてはならないのが、アバルト124スパイダーです。2016年に発表されたこのモデルは4代目マツダ・ロードスターであるND型をベースに、オリジナルデザインの外装を採用。エンジンもアバルトチューニングの1.4リッターターボエンジンを搭載し、ロードスターよりもパワフルな170psを発生します。 残念ながら生産を終了してしまったモデルですが、楽しいドライビングに定評があるロードスターに、サソリの毒を与えたこのモデルは、ほどよいパワー&トルクを持つ軽量かつコンパクトなFRに仕上がっていて、現代では希少な存在と言えるモデルでした。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー!
買う気ゼロでも「タダで新車乗りたい!」迷惑客に「ありがたいのですが…」販売店のホンネとは? 試乗で「性能フル発揮」暴走行為も…まるでスーパーの“試食コーナー”の実態
日産“新型”「“軽”自動車」登場へ! 6年ぶり“全面刷新”で「ハイブリッド」搭載? ハイトワゴン「デイズ」にフルモデルチェンジ実施か
日産「新フェアレディZ NISMO」が話題に! “420馬力”のパワフルな「V6ターボ」搭載! ロー&ワイドボディがめちゃカッコいい! 「“FR”スポーツカー」登場!
スズキが「新型コンパクトSUV」を日本初公開! 全長4.2mボディにめちゃ豪華内装×「高性能4WD」採用! 184馬力で“トルクモリモリ”な「イービターラ」25年度中に登場へ
2024年に一番売れたコンパクトカーはノートe-POWERだった!! 売れてる理由と燃費が向上する新型の発売はいつ???
日産“新型”「“軽”自動車」登場へ! 6年ぶり“全面刷新”で「ハイブリッド」搭載? ハイトワゴン「デイズ」にフルモデルチェンジ実施か
買う気ゼロでも「タダで新車乗りたい!」迷惑客に「ありがたいのですが…」販売店のホンネとは? 試乗で「性能フル発揮」暴走行為も…まるでスーパーの“試食コーナー”の実態
【実際どうなの?】レクサス「LBX」ユーザーの過半が満点評価の大絶賛! 本当に死角は存在しないのか?
トヨタ「“先代”カローラ」生産終了! 「3ナンバーじゃダメ…」小型車需要を地道に支えた「アクシオ/フィールダー」実は“隠れた人気モデル”だったワケとは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
男:「すごいだろう」
女:「何が」
男:「〇〇が☓☓製だぜ」
女:「硬くて乗ってられないわ」
なんちゅう、話があった。
日本が…関わっていたっけ???
(・・?)
つか…
デザイン的には→ピニンファリーナ」やザガート」イタルデサイン」と
*\(^o^)/*
思い出深い☆ですね
(^ω^)ふふふ
一番☆に思い出したのは→ギャランAMG」ですね