首位が入れ替わるのは2年数カ月ぶり
今、日本で売れているクルマの上位は、なんと軽自動車のスーパーハイト系が占めている。直近の2019年11月の乗用車販売ランキングでは、1位ダイハツ・タント:21096台、2位ホンダN-BOX:18805台、3位スズキ・スペーシア:12820台である。ちなみに、軽自動車を除いたベスト3は、トヨタ・カローラ:10705台、トヨタ・シエンタ:10331台、トヨタ・プリウス:8375台となる。
もはや誰も敵わない? タントを試乗したレーシングドライバーがN-BOXを最強と推すワケ
ここで、おやっ、これまで、日本で一番売れているクルマはN-BOXではなかったっけ? という声もあるだろう。そう、2年数カ月ぶりに、首位がN-BOXからタントに入れ代わったのである(2019年上半期ではN-BOXが新車販売台数No.1)。これは、業界内では大ニュース。
2017年にデビューした現行型の2代目N-BOXがこれまで首位の座に君臨し続けたのは、軽自動車にして下手な中型セダンを上まわる室内空間の広さ、両側スライドドアによる乗降性の良さ、さまざまな使い勝手に応えてくれるシートアレンジ性、助手席ロングスライドによる助手席の母親が後席の子供のケアをしやすい独自のユーティリティ、そしてホンダらしい走行性能の良さや燃費性能の良さ、ミニステップワゴンを思われるコンパクトながら堂々とした佇まいによる商品力、軽自動車初のACC(アダプティブクルーズコントロール)の用意などがあり、まさに日本の狭い道をスイスイと走るのに最適で、オールマイティーに使える理想の1台だったからである。
では、2019年11月になぜ、タントが首位を奪還したのか?
N-BOXの優位点を研究してより上の存在を目指した
その理由のひとつが、新しさ、つまり新車効果だ。9月はN-BOX(28484台)に続く2位(21858台)。増税後で落ち込んだ10月にはN-BOX(15782台)、スペーシア(12433台)に続く3位(11071台)だったものの、発売から4カ月たった11月は納車が順調に進んだタイミングと重なったとも考えられる。
4代目となる新型タントは2019年7月に、ダイハツのまったく新しいプラットフォーム、DNGA(ロッキーにも使われているダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)を初採用して登場。当然、開発時にN-BOXを見ているはずで、タントの大きな特徴でもあった助手席側Bピラーレスのミラクルオープンドアを継承しつつ、それを最大限に生かすロングスライド機構を、N-BOXが助手席側ならこちらは運転席側で!!とばかりに、世界初の運転席540mmロングスライド機構を新採用。
それによって、助手席側から子供を後席に乗せたあと、車外に出ることなく、安全・快適に運転席に移動でき(運転席ロングスライド時の助手席とのすき間は最大約190mm~)、停車時、運転席から後席の子供のケアをしやすい……などの利便性をもたらすアピールポイントも効いているはずである。
もちろん、2年前に発売されたN-BOXより鮮度で上まわることは間違いなく、あるいは、N-BOXファン、N-BOXを求めるユーザーがすでに購入し、所有している時期……とも推測できる。実際、走らせてみると、さすがタントは、上級のロッキーにも使われる新しいDNGAプラットフォームを採用するだけあり、走行性能でN-BOXをしのぐ部分もあり(とくにシートのかけ心地と乗り心地、カーブでの車体の傾きの少なさで勝る!)、比較試乗して、タントに軍配を上げたユーザーも少なくないはずなのである。
また、N-BOXに続けということで、ターボモデルのみとはいえ、ACCを装備。それも現時点でN-BOXは全グレードにホンダセンシングとともに標準装備されるACCが約30~110km/hでのみ作動するのに対して、新型タントのターボモデルに標準装備されるACCは、スーパーハイト系軽自動車初の渋滞追従機能付(停車時の保持は2秒)で、ACCの有り難みをより感じやすかったりするのである(もっともタントの売れ筋は、ACC非搭載のNAモデルだが)。
そんな新型タントは、価格アップを最上限に抑えつつ、全車に世界最小のステレオカメラによる15種類もの進化した先進安全支援装備=スマートアシスト、サイド&カーテンエアバッグ、LEDヘッドランプなどを標準装備。基本性能を含め、日本を代表する軽自動車メーカーとしていち早く先進安全支援装備を搭載したダイハツらしい、ユーザーに寄り添う見識と、まさしく打倒N-BOX! への強い意気込みを感じさせてくれる、走行性能まで飛躍的に進化した快作というわけだ。ある意味、日本のファミリー層、子育て層に、売れるべくして売れていると言っていい。
もっとも、N-BOX購入予備軍もまだまだ相当数いると思われ、2019年上半期の新車販売台数No.1、2019年10月まで王座に君臨していたN-BOXが、2017年デビューとはいえ、この先の改良などで巻き返しを計る可能性は十分にある。2020年には、日本カー・オブ・ザ・イヤー2019-2020、スモールモビリティ部門賞を受賞した日産デイズ、三菱ekワゴン/ekクロスをベースとしたスーパーハイト系軽自動車の日産デイズルークス、三菱ekスペースの登場を控え、超売れ筋のスーパーハイト系軽自動車の戦いは、より熾烈さを増していくはずだ。N-BOXもスペーシアも、いや、タントもうかうかしていられない、スーパーハイト系軽自動車“祭り”の2020年になるのは間違いないだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
瞬く間に受注5万台強 大人気すぎて発表5日で受注停止! スズキ新型「ジムニーノマド」に対する販売店への反響とは
【このLFAなんぼ?】今や伝説 唯一無二の日本製スーパーカー 500台限定&走行距離3,200kmのほぼ新車のレクサスLFAの値段は?
フロントガラスにある「▲マーク」何のため!? ちょうど「目に入る」位置に存在! 謎マークの「正体」とは
関西~中部 完全分断の「予防的通行止め」に不満爆発!? ネット上で「やり過ぎ」「国道まで止めるなよ」「迷惑」「無能な行政」の声も…国が危惧する未曾有の「大規模滞留」の悪夢とは
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
関西~中部 完全分断の「予防的通行止め」に不満爆発!? ネット上で「やり過ぎ」「国道まで止めるなよ」「迷惑」「無能な行政」の声も…国が危惧する未曾有の「大規模滞留」の悪夢とは
ええええもう発売すんの!! しかも価格は599万円から!!! チラ見せだったアウディA5ついに発売!
スズキ『ソリオ』など4車種4万台以上をリコール…ステアリングの不具合で操舵不能のおそれ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
どちらのメーカーも取り扱う車種は
これだけじゃないんだから。
ダイハツはトヨタより販売店が少ないとは言え
ロッキーも売らなくてはいけないし、
ホンダもN-BOXばかりに比重を置いて
新型フィットをおろそかにしたら、それこそ
同時期にヤリスを出すトヨタの思う壺。
だからどちらも過剰な競争から
今やるべき事へとシフトしていくことでしょう。
三流自動車雑誌はすぐクルマの性能ガーって
所から話を始めるけど、そうではなく
もうケンカはやめたという証拠。