フォルクスワーゲン ヴェント のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
302
0

ご教授下さい。レカロのコンフォメルドと言うメディカルシートを中古で買ったのですがシート裏の取り付けネジ穴部分が動く様(シーソーの様な感じ)になっています。

今までもレカロは使っていた事がありますが全て固定のネジ穴でした。なぜ動くようになっているのか?を確実に知っておられるプロの方、又は同じシートを使っている方からの回答をお願いします。またレールはシート底が出っ張っておりどの様なレールが適合するのかも合わせて教えて下さい。今までのシートレールへの取り付け方法でいくと出っ張り部分がレール側に先に乗る感じでレール側ネジ穴とシート側ネジ穴とは30mmくらい空間が空いてしまいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そのシートは手動による座角調整機構が組み込まれています。

確実に車両に固定されたあとに
シート前端の前側から見える低い位置に
オレンジ色のマッチ棒のようなバーが見えるはずです、

そのバーを左に静かに倒している間に、背もたれに
直接手を添えて強く、押すか引くかを選択し、動かします。

シートの固定角度を簡易的に変化させるというものです。
固定部を可動にしている理由はそのためです。

その時代のシートは全て中央部垂れ下がりがありまして
当時レカロはスライドレールを左右でつなぐということでなく
通常はドア側にスライド規制のできる可調ロック付きレール、
トンネル側内側にはフリーレールを用いるという組あわせ
ですので、その形状で用をなしました。
(ロックシステムのぎざぎざがシートの外向きになる)

現在のレカロスライドレールは2種の使い方が
あり、そのシートは外レール仕様の固定方法が
理想ですが、種々の理由で内レールしか使えない場合
30ほどのスペーサーが要となります。

レールのロックメカが外側で使うタイプが外レール
内側で使うのが内レール、車両の狭さの都合によって
メーカーの意思で決定します。

http://apps.recaro-automotive.jp/bfmatch/index.php

>一部の車種ではCS/CR/CG/コンフォメド/CSE/
>CT/C-classic/旧オルソペドを取り付ける場合、
> シート座面裏とスライドレールとの干渉を避けるために
>スペーサーが必要になります。 着座位置はマッチング情報に
>スペーサー分をプラスした高さになります。

今回のコンフォメドは車種と体格によっては、好みの
位置(主に高さ)を呼び出すのは少し厄介を伴うかも知れません。
頑張って使いこなしてみてください。ただし強さの選択
出来る、背もたれだけのベントシステムや、2ステップモードの
シートヒーターは魅力だとは思いますので上手に使えると
良いと思いました。

前方のオレンジ色の仕掛けはあまり使用しないほうが
良いと思います、意外と脆弱ではあります。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ヴェント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ヴェントのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離