フォルクスワーゲン トゥアレグ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
820
0

日本車と外車

Mercedes、BMW、AUDI、VWなどの外車は違う車種でもそれぞれのブランドごとに統一感と特徴のものがあるのに、日本車ってばらばらじゃないですか?
例えばBMWのライト、グリルなどはモデルチェンジしてもほとんど変わらないし、すべてのラインナップ(1357XMなど)が共通のデザインがあります。
外車は新型が出ても、たいていの素人でも「これは○○の車だな」って分かるのに、日本車ってモデルチェンジして完全に違う車になっても名前だけ変えずにモデルチェンジを装ってますよね。

同じブランドでもまったく1台1台バラバラのデザインだし。何十年も保ってるコンセプトとか特徴とかそういうのってないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

意外に思うかもしれませんが、ダイムラー、BMW、AUDIのいずれも、ドイツ本国でのブランド別シェアは10%に届きません。VWは20%のシェアがありますが、それでも、トヨタの日本におけるシェアが50%超であることからすれば低いです。
シェア10%と50%では、メーカーの採るマーケティング戦略は自ずと異なったものにならざるを得ません。国内シェア50%のトヨタが、すべての車種のデザインに統一性を持たせてしまうと、今以上にラインナップが金太郎飴化してしまい、面白くなくなってしまうと思います。クラシック調、演歌調、ポップス調、それぞれに違ったテイストで様々な顧客層を狙っていかないとシェア50%は取れないのです。
一方で、ダイムラー、BMW、AUDIは、長い間アッパーマーケットに絞ったマーケティングを展開してきました。あれこれ手を出すよりも、自分の得意な分野に絞ったところでしっかり稼ぐという考え方です。企業経営では、それも有効な戦略ですが、昨今の自動車業界を取り巻く環境を考えた場合、アッパーに特化したラインナップだけで生き残っていくことは難しくなりつつあります。最大の問題はCAFE(メーカー平均燃費規制)で、燃費の悪い大型乗用車ばかり作っていてはこれをクリアできなくなります。そこで、ベンツはスマートやAクラスを、BMWはミニを、それぞれラインナップに加えました。スマートやミニに既存車種との統一感はありませんね。
VWも、それほど統一感はないと思います。少なくとも、ビートル、ゴルフ、トゥアレグ、トゥーランのデザインの方向性はバラバラだと思います。現行ゴルフⅥなど、ぱっと見日本車にしか見えませんし、歴代のゴルフとのデザイン的な共通点もあまり感じられませんが、それで何か問題があるかといえば何もありません。
ちなみに、一つのプラットフォームから、短期間でテイストの異なる車種をいくつも造り出すトヨタの生産技術は、実はとてもすごいことです。これができるからトヨタは世界一になれたのです。他のメーカーもまねしたいと思っているのですが、一朝一夕にできるものではありません。

その他の回答 (8件)

  • 会社としてのブランドアイデンティティの考え方の違いではないでしょうか。メルセデス、BMやVWにしても、どこから見てもに会社とゆうかブランドがわかります。日本だとマツダ、あるていどホンダ、レクサスを単独扱いするとわかります。どちらが良いか悪いかは一概に言えないですが、プラットホーム、シャシーを共用してボディーだけ、フルーツポンチのように変えて違う車の如く見せるのは車の基本性能のバランスの点から見ると、どうかと思います。

  • 歴史が違いすぎます。日本で車が広く普及したのは戦後だから100年もいってません。それでもマツダや三菱は結構統一したイメージを作ろうとしているように思いますよ。これからだと思いますよ。

  • 今でこそメルセデスは安物2ボックスから超高級車までラインアップしていますが元々は高級車しか作っていませんでした。
    BMWも同様ですしVWは大衆車しか作っていませんでした。
    それゆえに販売する車に統一したイメージを持たせて販売促進にしていたわけです。
    ベンツなんてどんな車でもあのグリルを付ければベンツっぽくなるのは歴史の賜物ですね。

    日本車は高級車から大衆車まですべて取り揃えて国内販売を伸ばしてきました。
    トヨタ車といってもクラウンとパッソでは全く違うものと多くの人に認識されています。
    そういった場合メーカーとしての統一したイメージは邪魔になってしまうのです。
    だいたい国内50%のシェアを持つ会社の車が全て同じように見えたら気味が悪いです。
    そういった事にならないようにあえて統一イメージにしていないところがあります。
    しかしクラウンはクラウンのお客さんを、カローラはカローラのお客さんをしっかり捉まえている間は大丈夫なんですね。

    マツダはフォードの完全子会社になってからメーカーのブランド構築に手をつけました。
    高級車などから撤退しスポーツイメージのズームズームです。
    子会社を多く持つフォードが指導した棲み分け策です。
    外国企業はブランド作りが上手なんですね。

  • マツダ車は統一されてますよ。5角形のファイブポイントグリル。
    よぉく見てみてください

  • アメリカ在住です、
    こちらで見ているとマツダの車はデザインコンセプトが統一されている感じがします。車種がセダン、ミニバンと変わっても割と似ている印象です。時代ごとに形は変わりますが。ロードスターを見ているのとその時代のマツダのデザインを取り入れて、うまくキープコンセプトで進化しているように見えます。

    日本の車のデザインに統一感がない、これはヨーロッパの車が値段が高いのに故障率が日本車ほど低くならない、の同じで、本質的な特質と言うか体質ののうな物だと思います。努力してもなかなかうまく行かない、と言うところだと思います。
    アメリカ車でデザインに統一感があるのは、キャデラックとリンカーン、あとトラックぐらいだと思います。フォードやシボレーはかなり努力している感じはしますが、BMWやベンツほどには上手じゃない、という感じです。

  • アメリカ車は外車ではないのでしょうか?
    日本の消費者はアメリカのそれと近い行動をとるような気がします。これがいいらしい、となると行列してでも買いたがるところなんて本当に似てます。

    統一感、とかコンセプト、とかはマーケティングの話なので、あまり広告や提灯記事に踊らされないほうがいいですよ。日本やアメリカではあたらしモノ好きが多いってだけでしょう。

  • 日本車と外車で比べてるのですか?
    日本車とドイツ車で比べられてるようですが・・・・

    他の国の車はどうですか?
    同じアジアの韓国車、中国車
    それに、アメリカ車や他のヨーロッパの車。

    日本以外はすべて統一感有りますか?

    ドイツ車があるというのはよく判りますけど、日本車以外他国はすべてそうだとは限りませんよ。

  • 仰る通りですね、何か一本通ったものが無くモデルチェンジごとに変わって行きますね。
    唯一変わらないのは二輪車ですがホンダのスーパーカブは発売当時から外観はほとんど変わっていません。
    エンジンはOHVからOHCになりキャブはEFIに変更になり進化しています。
    四輪車でもこういう車が有っても良いと思いますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン トゥアレグ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン トゥアレグのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離