フォルクスワーゲン シャラン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
523
0

素朴な疑問なのですが、フルサイズミニバンって、
どのような定義なのでしょうか?

もともと、ダッヂ・ラムとかシボレー・エクスプレスとかの
フルサイズバンに対して、それよりも小型のバンをミニバン
と呼ぶようになったのだと思っています。(アメリカで)

日本でのミニバンは、アメリカのミニバンほど大きくない
ものも含めてミニバンと呼ばれているようで、明確な定義は
ないようですが、
今 TV で VW シャラン?のCMを見たのですが、

「フルサイズミニバン」

と言っていました。
何をもってフルサイズミニバンと呼べるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミニバンという言葉の由来については、おっしゃっている通りです。具体的には、1980年代にクライスラーがKカーという前輪駆動の小型車(ルーツはフィアット127)をベースに作った3列シートのワゴンである、ダッジ・キャラバン&プリマス・ボイジャーがそう呼ばれるようになったのが最初。

一方、"フルサイズミニバン"という言葉については、"そのメーカーでは一番大きい"という程度の意味です。当社比ってやつですよ。そして、昔あった(VWの場合なら)カラベル(ヴァナゴン)などは商用車ベースなので、ミニバンとは見なされません。あくまでミニバンは乗用車がベースです。とはいえ、日本でミニバンという言葉が広まったのは、衝突安全の基準が厳しくなった90年代に、従来の商用車ベースの1BOXワゴンに小さいボンネットを付けたことからだったりするので、余計に話はややこしくなるのですが…。


肝心なことは1つです。メーカーは商売をしたくて、自社の商品を売り込みたくて、そういう言葉を使うわけです。だから、基本自社の製品の枠内でしか話をしません。建前上、他社の製品を引き合いには出さないのがルールなんです。セールスの現場でどんな裏マニュアルが使われているかはともかくとして。

もし表立ってそうする場合は比較広告と言って、具体的な数値を出す必要があります。むかしM.C.ハマーがペプシのCMで"俺はコークよりもこっちだぜ"とペプシを飲んだりしていましたが、あれはジョークです。広告として具体的な意味があるものではないんです。同じように、フルサイズミニバンという言葉の意味も抽象的なものなので、変に定義付けするのは無駄です。メーカーにしてみれば、それで商品が売れて儲かればいいんですから。クライスラーも最初からミニバンという言葉を使っていたわけではありません。ユーザーや販売の現場、草の根から出てきた言葉です。ガチガチに決まった定義なんて、あるわけがないんです。

その他の回答 (1件)

  • そのまんまボディサイズで区分していると思います。
    全長5m以上全幅2m以上全高2m以上となればフルサイズと一般的には称するかと思います。(※全高については2m未満でも)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン シャラン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン シャランのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離