トヨタ ヤリスクロスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
20
20
閲覧数:
1,314
0

ヤリスクロス

母の車なんですがガソリンとハイブリッドで悩んでいます。
使用用途は通勤と買い物程度で年間走行距離は5000km程度です。

距離的に言えばガソリン車のほうがいいんですがリセールのことを考慮したり、あとヤリスクロスのガソリン車は音がかなりうるさいという話も聞いたことがあり悩んでします。
その他ハイブリッド車のほうが燃費がいいからガソリンスタンドへ行く頻度がすくなくていいなども思っているみたいで、ただ予算はできるだけ抑えたいとのことで。

以上のことを踏まえ、ガソリン車とハイブリッド車、どちらがいいと思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

使用用途や年間走行距離、予算、リセールバリュー、車両の音響について考慮している状況を踏まえると、以下の点に留意してガソリン車とハイブリッド車を比較検討するのが良いかもしれません。

- ガソリン車のメリット:
1. 低走行距離である場合、ガソリン車の方が初期コストや購入費用が抑えられる可能性があります。
2. リセールバリューが比較的高いことがあります。
3. メンテナンスや修理費用が一般的にハイブリッド車よりも低い場合があります。

- ハイブリッド車のメリット:
1. 燃費が良いため、燃料代が節約できる可能性があります。5000km程度の年間走行距離でも維持コストの面で経済的かもしれません。
2. 環境への負荷が低いため、地球環境に配慮したい方に適しています。
3. 走行性能や快適性が向上しているハイブリッド車も多く、乗り心地が良いものが多いです。

上記の点を元に考えると、母親の使用用途や好みに合わせて判断することが重要です。ハイブリッド車は燃費や環境面でのメリットがある一方、ガソリン車は初期コストやメンテナンス費用面で利点がある場合があります。また、車両の音響についても、試乗や口コミなどで実際の音の印象を確認することが大切です。

最終的な判断には、予算や使用頻度、環境への配慮、快適性などを総合的に考慮して、最適な車種を選ぶことが重要です。自動車ディーラーや専門家に相談したり、各車種の詳細な比較検討を行うことで、母親に最適な選択をサポートできるかもしれません。

その他の回答 (19件)

  • 年間5000kmならガソリン車推しですが、エンジンが3気筒なので、煩いのは否めないでしょう。
    なので、レンタカーを丸一日借りてドライブして下さい。
    両方ともです。

  • ヤリスクロスにする必要性あります?

    その程度の距離しか走らないなら

    コンパクトや軽でいいのでは?

  • 60代主婦です。
    年間走行距離は約5000kmです、ガソリン車とハイブリッド迷って迷って
    ハイブリッドにしました。試乗の時、ガソリン車はうるさいような気がしたのですが?思い込みかな?
    ハイブリッドで良かったと思います。
    燃費と金額の差は気にしていません。

  • 昨年、ハイブリッドを購入し3万キロを走行しました。
    燃費は購入以来、リッター当たり25キロを維持しています。
    ただ年間5000キロでは元は取れないと思います。
    多分ですがガソリン車の燃費はリッター当たり18キロ程度は走ると思います。
    年間5000キロですとガソリン代は45000円程度、仮にハイブリッドだと32000円、つまり年間では13000円程度の差しかありません。
    もちろん、ハイブリッドのほうがモーター走行時の静粛性、あるいは加速も優れています。しかしエンジン音は変わりません、というより騒々しいです。そのあたり、ご判断の必要があります。
    私はガソリン代金の浮きでローンが払えています。

  • 単純に金額を考えればガソリンでしょう。
    価格だけで見ると、同一グレードでも30万くらい差があります。
    燃費で10くらい差があるので、30万が埋まるかどうかになります。
    ガソリンでリッター約20、HVで30です。
    年間5000キロだと単純計算でガソリン車で250リットル、HVで167リットルです。
    1リットル170円で考えるとガソリンで42500円、HVで27889円。
    年間約15000円の差になります。20年乗ってトントン。
    リセールを考慮しても、HVの方が30万以上高く買い取って貰えなければ損になります。
    と言う事で、私はヤリスクロスに限らず、両方設定がある車両でしたら、ガソリン車を買います。
    中古だと下手すりゃHVの方が安かったりしますしね。

  • 10年乗っても5万キロだと、間違いなくHVのほうがトータルで結構な割高だね。

  • 何を重視するかです。

    単純に車を買う時の値段を安くしたいならガソリン車一択でしょう!(ハイブリッドは環境性能割、自動車重量税で優遇されますがそれでもガソリン車には勝てません。)
    しかし信号待ちからの最初の加速で静かな車に乗りたい、給油回数を減らしたいとか考えるならハイブリッドになってくるでしょう。

  • ガソリン車が良いと思います。
    ヤリスクロスでしたらハイブリッドはガソリン車より車両本体価格が100万近く高くなりませんか?
    最近のガソリン車も燃費悪くないですし、年間5000km程度ならハイブリッドでその価格差を埋めるのに20年近くかかるのではないでしょうか。
    私はプリウス、ヴェゼルとハイブリッドに8年弱乗ったあと、いろいろ試乗しているうちに何故ハイブリッドでなければならないのかわからなくなり、クリーンディーゼルも結局完全にクリーンではないし、昨年ハイオク仕様のガソリン車 VW ゴルフに乗り換えました。燃費は思っていたより良く、高速での走行は安定感あるし、"おお、これこれ、やっぱり車はガソリン車だ"と実感してます。

  • 燃費云々ではなくて、静かで力強いのがハイブリットです。そういうメリットで選んでいる人が多いです。ヤリスクロスを選ぶ上でもっと気にしておいた方がいいのはタイヤ交換です。Zグレードならタイヤ交換だけで20万を超えます。普通のヤリスなら6万ですね。このあたりの維持費を充分に考えられた方がいいです。お母様に雰囲気だけでSUVを買うのはどうでしょう?私なら母には普通のヤリスを勧めますね。

  • なにを重視するか?
    考え方次第で答えは変化します。

    何年先に買い替え・売却されるおつもりなのか?判りませんが、基本的には「買う時から、売るときのことを考える」のはナンセンスですよ。(初めから投資・投機的目的なら別だけど、そうじゃないのでしょう?)

    その車が売るときにどれくらいの価値になっているか?誰も保証などしません。うまくいけば儲けもの、程度で考えるべき、が私の考えです。
    確かに売るときにはハイブリッドがノーマルより高いのは確かですが、その売却額の価格差、新車購入時の価格差ほどあるとお思いでしょうか?
    「絶対高く売れる!」と確信がおありなら、ハイブリッドにするのも1つの考えでしょう。

    あと、使用されている期間に「何を重視したいか?」です。
    ガソリン代が安いことで、購入時の価格差をペイできるか?であれば、すでにいくつか回答あるように「年間5,000km程度では絶対に不可能」です。6~7年で10万km超えるような・年に1万km以上は確実に走るような使い方をしないと、まずペイできません。

    それとは別の視点で、走行中の出だしが静かだとか、給油に行く回数が少ない、あるいは「燃費の良い車に乗っているアピール」なんて視点で「購入額をガソリン代でペイする【以外】の点でハイブリッドが良い!」と思えるのなら、それも1つの考え方でしょう。

    もう一度「なぜハイブリッドに惹かれているのか?」を落ち着いて考えてみては。そうすると、自然と「どちらが向いているか?」が見えてくると思いますよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスクロスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離