トヨタ ヤリスクロスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,583
0

ヤリスクロスのハイブリッドに乗っているのですが、毎朝通勤で7キロ程度走っても水温系が大して上がらず、

暖房がほぼぬるいままで終わってしまいます。
これはアクセルをもっと踏んで、EVモードの運転をなるべくしなきゃいいのでしょうか?
それとエンジンスターターを付けたらエンジンは暖まるのでしょうか?
そうであればスターターを付けたいと思っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

一番下のカテマスが頓珍漢な事言ってるけど、それは無視してOK。

そもそもの話。
暖房なんてのはエンジンから「排熱があるからそれを利用」しているだけの物でなので排熱が無ければ温いままなのは当然。

ハイブリッドの目的は走行中に可能な限りエンジンを停止させて、燃焼消費量を抑える事なわけだから、例えば7㎞通勤15分間の間普通のガソリン車が15分エンジン回してるところHVではその半分以下の7分程度しかエンジンを使わない様なもんで、そりゃエンジンが回って無ければ水温も上がらないわなって話。

アクセルを踏み込んでエンジンを稼働させればそりゃ温まるが燃費悪化になるのでハイブリッド乗ってる意味が無い。

どうしてもエンジンを止めずに走りたい・・・・というなら、常時「整備モード」にいれて走行するって裏技は有るにはあるけどな・・・。


個人的には7㎞位ダウンジャケットとかで防寒しながら乗れば良いともう。

極論は自転車。

質問者からのお礼コメント

2020.11.16 11:56

ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • エコモードのまま走行していませんか?
    ノーマルモードで走行してみてください。エコモードは、アクセル開度のみならずエアコンもエコ運転するようになっている筈です。

  • ヤリスクロスのハイブリッド車であればスマホアプリの「My TOYOTA」からリモートスタートできるオプションありますよ。これで車に乗り込む前にエンジン始動させて室内を暖めておけるようです。月払いか年払いでの有料ですが、ドアロックや窓の閉め忘れなどもチェックできるので便利だと思います。

  • 時速40kmでも通勤距離7kmなら10分程度ですから、たいして温まりません。真冬ならもっと寒いです。

    出勤10分前くらいから暖機運転された方がいいと思います。
    駐車場まで行くのが面倒ならスターター付ければ便利です。
    イモビ対応で高くても3万円くらいじゃないでしょうか。

  • シートヒータが必要です。

    後付けが難しい装備なのでUSBブランケットなどをシートにしいてお尻や腰を温めると格段に暖かいですよ。

    EVなどは暖房で電気を大量に持って行かれるのでシートヒーターやハンドルヒーターが当たり前なのですが、ハイブリッドも同様の問題を抱えているので暖房を効かせるよりシートヒーターっぽい対策した方が即効性があって燃費も良いはずです。

    チープに行くならUSBブランケットと運転用グローブの併用でだいぶ楽になると思います。

    リモコンエンジンスターターはセキュリティ的に問題がでる製品もあるので、メーカー純正以外は使わない方が良いと思います。

  • 毎朝通勤で7キロ程度走っても水温系が大して上がらず、

    エアコン

    A/Cスイッチが

    常時ONではないのでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスクロスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離