トヨタ ウィッシュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,102
0

車検の時期が近づいており、いくつか質問させてください。
まずはどこで車検を受けるか迷っています。
ディーラーか民間の車検工場か。車はトヨタのウィッシュで走行距離は2万キロほど、はじ

めての車検です。料金に数万の差があるため悩んでいます。
10年ほど乗るつもりです。走行距離も少ないし、今回のはじめての車検は料金の安い民間でもいいでしょうか?先々を考えてやっぱりディーラーがいいでしょうか?

あとは下回りの錆止めです。
これは他ですすめられたことがあります。
雪がふる地域です。冬の前にはスタッドレスタイヤにかえます。海沿いは走りません。
料金が1万ちょっとなので、一応しようかなと思っています。
ただ知恵袋などみてたら、必要ないとの意見もあり迷っています。
融雪も出る地域なので一応やったほうがいいですかね?
やってもあまり変わりませんか?

回答よろしくお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私なら車検屋を選択します。

理由は安いからです。

ディーラーで車検を受ける人も居れば、そうじゃない人も居る。
それぞれ一長一短があって、どちらがいいと言えないと思います。
例えばディーラーに決まってるやろーというの人は、その人の価値観で
私の価値観では、そんな無駄な出費しませんよということです。

私も、雪国に住んで26年ですが、下回りの防錆なんざ、1回もしたことないです。
でも錆が原因でトラブッたことなんてない。

車は最低限のメンテナンスをしてればそうそう壊れるものではない。
外国だとそもそも車検なんてない国もありますしね。
そんな外国でも、日本車は元気に走ってますから。まず大丈夫。
それと車検を受けると壊れないと思っている人もいますが、それは間違ってて、
今現在は壊れてませんよということだけ。
なので、壊れるときは高い車検代を払おうが、安いので済まそうが、
壊れる時は壊れるんです。

これが私の価値観。

多分、質問者さんはこの手の質問をすると、ディーラーがいいという人と車検屋がいいという人の意見がでて、一層悩むのでは?

そういう時は、まあ、結論どっちでもいいんじゃないかな?

そこで選択してもし失敗したとしたら、それがあなたの価値観になるでしょう。

質問者からのお礼コメント

2015.12.20 12:21

回答ありがとうございました。
かなり迷いましたが、民間にしようと思います。

その他の回答 (6件)

  • 少し値が張ってもディーラーの方が良いと思いますよ。

    初回車検と言う事は、クレーム保証期間です。
    万が一ホイル洩れや不具合があった場合でも、保証で直してくれます。
    新車購入時に、延長保証に加入していれば良いのですが、加入していなければ、初回車検で加入する事も出来ます。
    延長保証を加入すれば、『3年若しくは60,000㎞保証』が、『5年若しくは100,000㎞保証』になりますよ。
    初回車検を、ディーラー以外ですると延長保証に加入出来なくなります。

    保証が効く間は、金額が高くてもディーラーがお勧めです。


    雪が降るから錆び易いのではなく、道路に設置されている凍結防止剤が原因で錆び易くなる訳です。
    一般道に雪が積もらない様に、凍結防止剤や融雪剤が使用されています。

    凍結防止剤は、別名を不凍剤とも呼ばれ、降雪後の凍結防止のために、事前に散布する剤を指します。
    融雪剤は、積雪後できるだけ早く雪や氷を溶かし、除雪を行いやすくするために使用します。

    凍結防止剤・融雪剤ともに、高速道路や一般道、歩道、公共施設や商業施設の敷地や駐車場、教育機関の校庭やグラウンドなど、積雪や凍結を避けたい場所で広範的に使用されています。
    また特に積雪の多い寒冷地においては、個人のお宅のお庭や駐車場などの私有地でも、一般的に使用されています。

    一般的な凍結防止剤・融雪剤は、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウムなどの塩化物を原料としています。
    雪や氷に塩化物を混合することで、水分が凍り始める温度(凝固点)が低くなり、凍結しにくくする効果を得られます。(=凍結防止剤)
    また塩化物が水に溶ける際に発する熱で、雪や氷を溶かす効果を得ることができます。(=融雪剤)
    その反面、車の下廻りなどに付着し錆び易くなっています。

    nanigaiikana1981さんの住んでいる地域で、凍結防止剤・融雪剤が使用されている道路を走るなら下廻りの錆止めが必要となります。

  • ユーザー車検に行くとさらに安い。
    まぁ自己責任ですが。

    3年で2万キロならオイル交換、ブレーキフルード交換くらいでしょう。
    奮発してエアークリーナー交換かな。
    プラグは10万キロ持つしパッドもブレーキの踏み具合にもよるけど
    そんなには減らない。冷却水も5年は大丈夫
    ファンベルトも普通3年、2万キロならへたらない。
    バッテリーも大丈夫かな。

    ディーラーの見積もりとメンテナンスシートの部品の交換サイクル
    確認かな。

    うちも降雪地で1シーズン越した新車。リフトアップしたら
    こんなに錆びるのってくらい錆びてました。
    凍結防止剤・融雪剤の影響です。
    まめにコイン洗車場で足回りを洗っていたのですが。

  • ディーラーが良いでしょう。

    理由として、ウィッシュのリコール等は公表されますが、その他の不具合は公表されません。 社内マル秘扱いです。

    民間車検工場の場合この辺りが判りませんし、万が一無料で修理出来る故障であっても、町工場では有償になってしまう事です。

    ディーラーの車検が高いと思うならば、他の工場の見積もりを見せて、これくらいで他社はやってくれるので、これくらいでやってくれないかと、相談すれば安くなる可能性はあります。

    ディーラーと仲良くなっておく事は大切です。

    雪の降らない地域でも、足回りの防錆塗装は必要です。

    新車時の足回り塗装は薄いので、やはり車検時ごとに塗装したほうが無難です。

    アスファルトやコンクリートの上に駐車するのならまだ良いのですが、土の上に長い事駐車する場合、天気になり蒸気が上がり、足回りをさびさせます。

    雪道を通った場合、走った後、水道水でよいので、水をかけ塩分を洗い流す事が大切ななります。


    最近はユーザー車検で、足回りの塗装をしない車が多いですが、錆びだらけです。

    車台の下回りの、アンダーフロアー溶接部分ど錆びてきますので、塗装する事が望ましいです。

    塗料は透明や白、黒等ありますので、一回目はぜひやっておいたほうが無難です。

  • ディーラーでも民間工場でも良いと思います。

    メンテナンスは任意ですし、車検の際は、車検に関わる箇所で不良があれば最低限交換など必要ですが、それ以外の箇所は任意で選択可能ですので、見積り相談しながら車検をお受けになれば良いと思います。

    車検以外は、オイル交換や定期点検など適切にメンテナンスされれば良いと思います。

    また、防錆ペイントは融雪地域や沿岸地域の方は、施工された方が無難です。
    やはり錆びます。
    施工してるしてないでは大きく違います。
    錆びてしまう前に定期的に施工する事が一番です。

  • 私ならディーラー

    何故、車検屋が安いか?
    余計な事をやらないからです。最低限の整備しかしないから安く見えるのです。
    薄利多売な点も安さの要因です。

    ディーラーもアレコレの整備や交換を勧めてきますが、断れば良いだけです。断れるだけの知識が無いから「ディーラーは高い」って思うだけです。
    自分で簡単に出来る整備さえ任せるから高くなる。当たり前の事です。でも、自分で出来るか否かの判断が出来ないから不安になるのでしょうね。

    下回りは洗えば良いのです。何にもしないで放置すれば錆びて当然。

    メンテナンスの知識や経験が無い人ならディーラーに任せた方が良い。単純に価格だけに拘るならどこでも良い。長く乗るならどっちが良いか分かるはず。

  • 新車と言うことは購入先はディーラーでしょうか?
    整備工場に知り合い等が居ないのであれば購入したディーラーが良いでしょうね。
    今後の付き合いのために。。

    錆止めは、やらないよりかはやった方がマシですが、やったからと言って洗浄しなくて良いわけではありません。

    家庭用の高圧洗浄機でも購入して下回りをこまめに洗浄したらいかがですか?
    洗浄機は他の用途にも使えますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ウィッシュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ウィッシュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離