トヨタ スープラ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
503
0

なぜトヨタは今になってスープラにMTの設定を出したんですか?

スープラ等のスポーツカーなんて利便性、燃費等を全く気にしないスポーツカー好きが買う車ですよね?
スポーツカー好きでAT車か?MT車か?選べと言われれば9割はMTを選択すると思うんですよね?(自分もMTを選択します)発売当初からMTの設定を出さなかった理由、なぜ今になって出したのか?
この2つを教えてください

補足

GT-RやNSXがATだからスープラはMTを出す必要がないと言っている方がいますが、正直最初からMTを出していない理由になっていません。 だってその2台がATならAT、MTの選択できる方が売れるのは目に見えてますよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • スープラは開発者がATで出す事に拘っていたので当初はATでした。
    ATが進化したので、単純に速さを考えた場合にはATに分があるとの事です。

    ですが、スープラの名を冠しているのにMTの設定が無い事で買う側が魅力を感じなかったので、イマイチ売れませんでした。

    そこに来て新型フェアレディZがMT設定ありで登場したので、みんなZに盛り上がってしまったので、焦ったトヨタは、ここに来てMTを出しました。

    経緯としてはこんな感じです。

    私的には見た目がカッコいいと思うのは、Zよりスープラなので、今よりは売れるんじゃないですかね?

    そしてこれもMTと同じで販売当初から問題視されてますが、BMW製エンジンに買う側は???となっている状況があるので、更なるマイナーチェンジでヤマハヘッドエンジンが復活するかもしれません。

    最初から今のデザインでヤマハヘッドのエンジンとMTを載せていれば、今よりずっと売れていたと思います。
    最近のトヨタの戦略は何がしたいのかさっぱり不明です。

  • MTを設定しなければ、その分の設備費や人件費を節約できます。
    逆にホンダはtypeRをMTのみにして節約してます。
    AT、MT両方出せば良いってものでも有りません。

    今になってスープラでMTを出したのはユーザーや株主からMTの要望が多く、採算が取れる見込みが立ったのだと思います。

    最初にスープラをATで出したのはターゲット層の問題も有ります。
    NSXのようにジェントルマンが乗るならATです。彼らは優雅に乗ることを好み、ガチャガチャとギアチェンジするのを嫌います。
    シビックtypeRのように走り屋が乗るならMTです。彼らは車を自分の手足のように動かすことを好み、機械に制御されることを嫌います。
    旧スープラを知ってて新型が出たら欲しがる世代は今ジェントルマン。なのでATで出しちゃいました。

  • BMWより、MT使用のお許しが出たのでは?
    所詮BMWのスキンチェンジですから。

  • 不思議ですね。
    復活セリカならMT限定が良いとして、スープラは重戦車ですからね。
    直進高速専用のATのみで良いと思います。
    今どき直線スタートダッシュに拘る人も少ないでしょうにと思います。
    MTを欲しいとの意見があって、それに乗っただけでしょ。
    高速コーナーを攻める車では無いと思います。この馬力は怖いですよ。

  • 兄弟車のBMは、2年前にはMTを出しています。単にZと競っただけです。真にユーザーの事を考えたら、もっと早く売り出しています。コストや販売テコ入れ等商売優先ですので。

  • 製造がBMWと共同だからというのが正直なところではないでしょうか。

    BMWのトップは、もはやMTはATより優れている所はないみたいな発言を何度もしていて廃止の流れだったところを何らかの理由で翻しているので、そもそも当初の開発計画に載ってなかったところを後になってやる事にしたので、設計図面や製造ラインの整備が後手後手になった結果、後付けでモデルが追加されたのでは?という気が個人的にはしてます。

  • 単純に発売開始時に積めるミッションが無かったからです。トヨタもスポーツカーはMTの方が人気なのは86などからもわかっていたはずです。
    なのにATのみだったのは出さなかったと言うよりかは、出せなかった、と言った方が正しいかと思います。

  • モリゾーさんが、新型Zを見て乗って、ヤバい!と思いMTを出しました。

  • 大パワーや強大なトルクに対応するクラッチやトランスミッションは昔からありますが、あのパワーとトルクとなると、結構な強化クラッチが必要になる。
    そんなクラッチは素人にはハードルが高く、例を挙げるとフェラーリのF40や50、ポルシェ959等、DCTがまだ無かった時代なんて、クラッチが激重でとてもイージードライブが出来る車では無かったんですよ。
    スポーツカーはMTが全盛の時ならいざ知らず、ATが全盛の今の時代、そんな車をいきなり出したところで売れる見込みは無い。
    ATで出してみて、反応を見てからMTを出したってところだと思います。

  • 最初にMTがなかったのはあれだけの大トルクに耐えられるクラッチやトランスミッションがなかったこと、DCTより良いかもというぐらい優れた8速ATを装備出来ていたためMTの必要性が薄かったこと、というのがトヨタの言い分でした。
    しかしこのタイミングでMTを出してきたということはかなり前からMTを出すつもりだったんでしょう、でなければわざわざ新規開発までして出さないはずです。
    つまりMTはかなり前から出したかった、けど中々見合うものがなかったから新しく作ったため時間がかかり今になった、という感じなのでは。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ スープラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スープラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離