トヨタ シエンタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
4,073
0

車のバッテリー交換について教えてください。
トヨタ、シエンタ、1500 11年目です。車検は昨年11月に通りました。
バッテリーは2011年6月に交換したので、4年半たちます。

走行距離は32000キロです。買い物ぐらいで遠出もあまりしないので少ないです。

私がいない時に妻が買い物に行こうとエンジンをかけようとしたらかからなく
ロードサービスを呼んでエンジンをかけてもらい、とめるとまたかからないからと
かかったまま「イエローハット」に行きバッテリー交換をしました。

シエンタは46B24のバッテリーが搭載されていたので、それに交換するものだと思ったら
店の人から安いのは2年もたないからと55Bに変えられてしまい21000円も取られたと
帰ってきました。「イエローハット」のホームページを見るとシエンタ用の46Bは7800円
とありました。21000円は高すぎませんか?これは女で車に詳しくないからと、
ぼられたのでしょうか、それとも11年目となるとこちらのバッテリーでないと
だめなのでしょうか、教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

価格差、メンテフリーか否かとかではありませんか?
カー用品店に行かず、トヨタディーラーに行ったほうが正解だったかもしれませんね。

その他の回答 (14件)

  • アマゾンで2770円のバッテリーが買える(送料込み)
    40B-19だけど使えるだろう
    2年毎に交換してもしれたもの

  • イエローハットで55B24、21000円ということなら、赤い箱に入ったバッテリーではないかと思われます。
    なぜこんなに値段が高いのかというと、このバッテリーについている保証期間が他のものより長いからです。
    たしか3年と6万キロ程度の保証がついているはずです。

    質問文では、イエローハットが強引に押し切って交換したような印象を受けましたが、一応はあなたの奥様がご自身で判断して購入していますので、高い高くないというのはどうかと…

    イエローハットでこの保証期間のバッテリーだと21000円は普通です。(保証期間を短くすれば安いものも売ってます)

  • 何にも知らない車の件に関しては天然並みの女が


    油揚げとガマぐちぶら下げてイエローハットに行って




    バッテリー交換注文したら其れ位が普通 ? だろっ !

  • ぼられたとまでは言いにくいですが、安くは無いですね。

    21000円ってのはバッテリー価格の話ですか?それとも他に工賃とか廃棄バッテリーの処分費用とか取られてる?多分取られてるよねぇ、高いもん。

    まぁ、バッテリーはサイズアップした事になりますから、説明を受けた上で同意したなら文句の言いようはありませんが、勝手にサイズアップされたなら、文句言っていいかと思います。

    55B24にサイズアップするとしても、多分安いの探せば7800円もしないで購入は可能ですよ。もちろん工賃は考慮してませんので、ご自分でやる必要がありますね。10mmスパナ一本あれば出来るような簡単な作業ですが。

    廃棄バッテリーも、廃品回収に出せばただでも引き取って貰えます。

    まぁ、同じ55B24でも高いの安いのあるけど、21000円はかなり高い部類やね。

    買い物に近場に行く程度らしいけど、バッテリーは普通走行中にエンジンでオルタネーター(発電機)回して充電するから、一回の走行距離が短過ぎると十分に充電出来ないんだよね。

    どうします?文句言う?勝手にサイズアップしたんなら文句言えるとは思う。

    オートバックスやイエローハットよりも、多分普通のホームセンターの方が安いよ。交換はしてくれないけどね。

  • バッテリーのことならセキヤです。バッテリーは無理やり交換されています。お得な2000円のリビルトバッテリーもございます。ご活用よろしくお願いします。 0985-78-1350株式会社関谷です。バッテリーの性能、容量、どのくらい使えるかは教えてくれません!わたくしどもでは親切丁寧にバッテリーについての使用方法などお知らせできます。よろしくお願いします。バッテリー交換と言われましたらセキヤへ

    回答の画像
  • 頭二ケタの数字を容量と回答する時点で、その回答は疑るレベル。

    頭二ケタの数字は性能ランクで、この数字が大きい程、エンジン始動能力を向上させたバッテリーです。
    因みに、5時間率容量は、55B24,46B24共に36Ahです。

    以前と同じ46B24で充分です。
    初年度登録から11年で走行距離が32,000kmの場合は、
    YHの本社・お客様相談室に、充分な説明が無いまま、高性能バッテリーに交換されたとクレームを付けても良いレベルの相談です。
    店員は、今回の場合は、お客様に良く話をして、納得をいただいて55B24に交換しないと駄目です。
    ※直接店舗に連絡(店長が良い)でも、交換可能ですが、本社・お客様相談室に先に連絡した方が、店舗との話し合いがスムーズにいきますよ。
    交換して、残った金銭で美味しいものでも如何ですか?

    >グレードアップは、カーステレオやセキュリティーなど電装品を沢山つけた場合バッテリーのグレードアップをします。
    <容量と性能ランクを混同した回答です。
    バッテリーは、エンジン始動に用いる箱で有って、エンジン始動後の
    カーステレオ、カーナビ、冷蔵庫等々の稼働には無関係です。電装機器をたくさん取り付けた場合は、オルタネーターを性能UPが必要です。

    バッテリーの保証・補償制度を拡大解釈されている方も存在しますので、改めて下記に回答します。

    バッテリーの補償 保証制度について
    バッテリーの保証・補償はせいぜい液べりと比重のバラツキ程度です。
    殆ど有りえない事の保証・補償です。
    ルームランプ等の消し忘れ、長期間エンジンを始動させない放電等は保証・補償対象外です。
    国産バッテリーでしたら保証・補償に重点を置いてバッテリーを選ぶ必要は有りません。

    補償、保証に該当しないバッテリー故障。
    ①エンジン始動困難に伴うセルモーターを過剰に回した事による放電。
    ②オルタネーター(発電機)故障による放電。
    ③ルームランプ等の消し忘れでの放電。
    ④走行距離が短い事による放電。
    ⑤長期駐車状態でのバッテリーの放電は補償,保証の対象外です。
    ⑥ルームランプ等の消し忘れでの放電後にブースターケーブルでエンジン始動後にバッテリーメンテナンスを行なわなかった。
    ⑦エンジンをかけずにカーオーディオやTV、カーナビを視聴していた。

    ①~③は即補充電(期間を置くとサルフェーションが起きて補充電が出来ません)で解決します。④⑤⑥⑦をバッテリーに責任転嫁すること自体が間違いです。
    上記①~⑦に該当する様な条件のバッテリーで保証を要求しても無理な相談です。

    >カーショップ(部品商)と違いプロです。
    <(笑い)カーディーラー・サービスマンは、バッテリーや自動車の電気回りに対しての知識は、残念ながらカー用品店並みです。
    そうでなければ、自動車電装店(自動車の電気屋さん)の存在意義は有りません。(カーディーラーには必ず出入りの電装店がいます。)

    >余裕を見て55Bを取り付けるのは問題ないが、バッテリー本体重量が重くなるのと・・・・・

    <バッテリー重量に就いて。
    わざわざ回答で大騒ぎするほどの重量の違いは無く、誤差の範囲で55B24が若干重い程度。
    55B24R(L)12kg程度(製造メーカーによって若干の違い有り)

    46B24R(L)11kg程度(製造メーカーによって若干の違い有り)

    >店の人から安いのは2年もたないからと55Bに変えられてしまい21000円も取られたと
    <46が早く駄目になった主因は、安物だからでは無く、走行距離の短さ。この走行距離では、55Bでも長くはもちません。
    時々の補充電が必要です。

  • ぼられたのではないですね。
    高いのを売りつけられたのです。
    高いのを勧めるのは商売として当たり前の話で、安いのを勧めるような従業員はクビにしたっていいくらいです。
    少しくらい大げさに言ったくらいで違法にはなりません。
    それが社会常識。
    大人なら、そういうのを認識して無いと。

    嫌なら断ればいい話だったのです。
    返品や交換要求の法的権利は無いですから、警察を呼ばれないようにしましょう。

    夫婦とも世間知らずの子供だという話ですね。

  • 46Bで十分です。余裕を見て55Bを取り付けるのは問題ないが、バッテリー本体重量が重くなるのと、バッテリー自体の価格が高くなる。

    グレードアップは、カーステレオやセキュリティーなど電装品を沢山つけた場合バッテリーのグレードアップをします。

    ノーマル車では、必要ありません。アップしても悪いと言う事もありません。

    そして、バッテリーにもグレードがあると言う事です。
    良い物は高い。

    バッテリーやエンジンオイルは、利益幅がかなりあり売っておいしい商品です。
    (売る側は利益が出る商品であると言う事)


    11年車でも、46bで十分です。

    http://www.yellowhat.jp/contact/

    ◎問題は、11年たつと、充電システム系統がきちんと充電しているか?

    ついでにスターター回路の試験、及び、バッエリー『暗電流の試験』など、今後故障しないか、発電系統は大丈夫かを検証するのがプロと言うものです。





    事前にトヨタ自動車お客様センターに、バッテリーサイスを教えてもらい確認を取って置いて下さい。また、シエンタは46B24のバッテリーが搭載されていたがそれに交換すると2年もしないうちにバッテリーが悪くなると言われたが、車の使い方にもよるがトヨタのシエンタは2年でバッテリーが悪くなる車なのですか?と質問します。


    46Bで十分です(トヨタ側はこういうと思います)




    お電話でのお問い合わせ
    受付:365日 年中無休 9:00~18:00 TEL:0800-700-7700

    旦那から怒られた、46bでよいと言われた、バッテリーは2年で壊れんぞ!!
    そんな高いバッテリーはうちには必要ない、¥7800円ので良いからそのバッテリーは返してこい、替えて来いと叱られたなど、適当に言って、46bに交換し差額を返金してもらって下さい。



    バッテリー返品に対して、
    イエローハットで、もうバッテリーは使ったから駄目と言われたら、 冗談じゃない、トヨタお客様センターに電話して聞いたら、シエンタは46Bで十分だと言われた、イエローハットお客様センターに電話して聞いてみる、これは、ユーザーが何も知らないのをいい事に過剰整備だ、46Bは2年で駄目になると言う事だから了承したが、この話(商品説明)は嘘でないか(詐欺行為)?使い方にもよるが、2年で駄目になると言うのは嘘だと言われたと行って下さい。



    バッテリーは一般的に、新品時100パーセントで、使わなくても毎日容量が低下しおおむね2~3年は持ちます。
    バッテリーにもよりますが、安物で1年、標準や高いグレードで2年メーカー補償、いずれの場合も正しい使用方法の場合です。

    安いバッテリーでも、約3年は持つようです。いつも整備していますが、特別な理由が無い限り2年で駄目になる事はありません。



    どのようなメーカーのどのようなグレードのバッテリーか知りませんが?

    カーショップでは、一般的にそのくらいの値段です。

    しかし、必要も無いのに高い物を売りつける(故意に売りつけたかどうかは判りません)事が問題です。

    また、イエローハットやカーショップでバッテリーを交換した事が最大の問題です。

    カーショップは、部品商です。自動車部品を売るのが商売

    間違っても、バッテリーを交換する所ではありません。

    バッテリーは正確には、自動車デンソーでバッテリー交換して下さい。

    簡易ではありますが、発電のテストなど簡単にその場で出来ます。

    餅は餅屋、プロの仕事にはかないません。

    私でしたら、予算がどれ位からどれ位のバッテリーがあり予算的にどれ位のにしますか?お客さんの許可が取れたら、実際に交換作業をし、
    CCA計測、発電テスト、スターターテスト、暗電流計測など試験し、
    計測結果を渡します。後日のトラブルで指標となるものがあるので、後日に故障診断に役立つ為です。

    簡易試験と言えど他店では別料金になるかもしれません

    しかし、カーショップ(部品商)と違いプロです。

    取り付ける新品バッテリーが正常品か? 充電系統は良いか、11年目で漏電は無いか?位はテストしてバッテリーを取り替えます。

    イエローハットと相談して、返金してもらって下さい。

  • 書かれている金額は同じ基準ですか?

    「イエローハット」のホームページを見るとシエンタ用の46Bは7800円、こっれて商品価格ですよね、奥様は21000円も取られたとの事ですが55Bの商品価格ですか。

    質問内容を見る限り、「商品単体価格」と「商品単体+工賃+処分料+消費税」を比べてているように思えるのですが。

    バッテリーの保障期間も18カ月と24カ月の商品ではおのずと違ってきます、HPは18カ月保障ですね、極論ですが両者とも1ヶ月分が500円なら前者は9000円、後者は12000円の価格になります、車を18カ月以内に買い替えるのに24カ月保障商品を買わされたらぼられているのでしょうけど・・・、

    どちらにせよ、ぼられたのか、ぼられてないのか、両者を同じ基準で比較する必要があると思うのですが。

  • 車のメーカーの新車時バッテリーは、かなり小さいものが載っています。
    それが車が古くなると漏電も多くなるので、大きいバッテリーに乗せ換えることがあります。
    特に「充電制御システム」搭載のものは、3年持たないこともあります。

    うちの車は、2500ccですがPanasonicCaoslite 80D23L(CCA580)を使っています。

    もとは55D23L(CCA360)。

    *************************
    21,000円と聞いて、外車かと思いましたが結構高価なバッテリーでしょう。

    店舗で買うとそんなものですね。

    うちはネットで買って、修理工場で取り付けてもらいました。
    工賃約3,000円(税込)です。
    結局、店で買うより少し安いかなと言う程度。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ シエンタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離