トヨタ シエンタ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
1,008
0

新型シエンタ7人乗りは何故売れるのでしょうか?
今回、2列目はまさかの5:5分割。中央席には可動部分のプラスチックが飛び出しており、腰が痛くて座っていられるのもではありません。

3列目の足元は激狭で、足先は2列目のシート下に収納状態。
この車は実質4人乗り。軽自動車や2列目中央ヘッドレストのないスズキ普通車と変わらないです。
燃費以外ではホンダフリードの圧勝の気がします。


#シエンタ
#フリード

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • ぶっちゃけ言えば売る技術が凄い。
    ターゲットとなる購買層の選定がしっかりしているって感じです。

  • シエンタ代替だけでなく、アイシスやラウム、ポルテにラクティス辺りの買い替え需要も受け継いでいるためでしょう。

  • まず、シエンタはルーミーやトール、ソリオを大きくした車です。フリードはステップワゴンやノア、ヴォクシー、セレナを小さくした車です。

    フリードは多人数乗車を頻繁に行うための車、シエンタは補助席がついた車です。

    多人数乗車を頻繁に行うための車であるフリードは3列目の居住性は良いですが、3列目を跳ね上げたときのことがあまり考慮されていません。ノアやヴォクシー、セレナには少ない力で跳ね上げられるようにバネによるアシストがありますが、フリードにはそのようなものがなく跳ね上げるときにとても重いです。またノアやヴォクシー、セレナは跳ね上げたときに出っ張りが少なくなるように工夫されていますが、フリードはそもそも車体が小さいのにそのような工夫もなく、大きく出っ張ってしまいます。そのため荷室の使い勝手はよくありません。

    しかしシエンタは3列目を2列目の下に入れ込む形で格納します。そのため3列目格納時はあたかも3列目が存在しないかのようにも見えてしまいます。シエンタの3列目を収納するときの操作はすべてバネなどによるアシストがあり操作が軽い力で行えます。また2列目もタンブルさせることができ、タンブルしたときにフラットになるように、折りたたんだときの3列目の高さが設計されていますのでフラットで長い荷室が得られ収納性は高いです。

    3列目までしっかり使うことを前提としたフリードと、3列目は緊急用の補助席として割り切ったシエンタでは事情がかなり違います。

    このような背景からフリードはシエンタよりも早くから荷室空間を使い人のための2列5人乗りをラインナップに入れていました。後に追加されたシエンタの2列5人乗りは2列目をそのまま倒せる機構にして、3列7人乗りよりもさらに広い荷室空間を確保しました。

    またシエンタはフリードに比べて収納性がよいので、2列5人乗りの人気も高いです。
    現在5ナンバーステーションワゴンがほぼ絶滅したので事実上の代替車種となっています。また生産終了したポルテ、スペイド、bBなどからの乗り換えの受け皿にもなり、69馬力しかないルーミーの力不足に不満を感じた人の受け皿にもなっています。

    シエンタはフリードに比べて多人数乗車を求めない人からの需要が高いです。

    ちなみにDセグメント、Eセグメントのステーションワゴンの代替需要は主にノア、ヴォクシーに回っています。そのためノア、ヴォクシーは3列目を跳ね上げたときに邪魔になりにくくしてあります。

    トヨタのミニバンは基本的に3列目格納時の荷室空間も考慮されており、ステーションワゴンの代替車体となることも見据えてあります。
    ノア、ヴォクシーの5人/4人乗車時の荷室容量は車体の一回り大きなマツダ6やレヴォーグを上回り、マツダ6の約1.7倍、レヴォーグの約1.5倍です。

  • 本気で3列目を必要とする家庭はもっと大きいの買いますよね。
    子供が小さくて取り敢えずミニバンでという層に売れているのだと。
    子供が1~2人で、まだ小さければシエンタクラスで充分なのでしょうね。

  • 幼少期の子供を持つ家族を想定してマーケッティングされているからでしょう。お金の余裕は子供への蓄えにしたい親御さんに取ってあの価格設定と汚されても気にならないプラ多めの内装は歓迎なんでしょうね。

    聞き分けできる様になれば、3列目にチャイルド(ジュニア)シート、足元劇狭でも、足が床まで届かないので問題なしです。

    ホンダ好きならホンダで良いでしょうけど、何かあったら即刻ディーラーで飛び込めるホンダの2倍以上の店舗数。

    総合評価でフリードは「咬ませ犬」にしかならないのです。

  • 燃費以外って燃費かなり重要だぞ
    重要度1位か2位くらいだぞ

  • フリードだって使えるものとは とても思えない。
    ちょうどいい・・・・これはなんでも中途半端を言い換えたに過ぎない。

  • 日頃から3列使うって人は少ないでしょうね。
    子育て世代に人気の車ですから、運転しやすいし、視界もいいし、チャイルドシートへ乗せやすい。
    しかも燃費がよくて、天下のトヨタ車ですから、売れるのは納得です。
    デザイン的には、前のがよかったですけどね。

  • ブランド力と営業力でしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ シエンタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離