トヨタ ラウム のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
5,850
0

新型シエンタ、ハイブリッド車とガソリン車どっちが良いでしょうか?

現在、12年落ちのラウムに乗っています。来年5月の車検前に買い替える予定です。片道4キロの通勤が主な用途の為、年間走行距離が7,000キロ程度、今のラウムも8万4千キロ程度しか走っていません。

ハイブリッド車とガソリン車の車両本体価格の差額を考えると、今のラウムのように12年乗ったとしても、差額の元が取れない気がするのですが。。。

また、ハイブリッドは経済的にも厳しいです。ガソリン車なら、何とか手が届きそうです。無理してローンを組んでハイブリッド車を購入するより、ガソリン車でいいかと思うのですが、どうでしょうか?

また、シエンタの3列目シートは格納できるそうですが、格納した後2列目シートを後方にスライドさせて足元を広くすることはできますか?4人家族なので、正直3列目は必要ないのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自動車整備をしているものです。
comaru629jrさんの場合、ガソリン車がおすすめです。

≪理由≫
差額分を取り戻すのはほぼ不可能
年式が古くなればハイブリッド系統が故障する危険性がある
ハイブリッド車にしたときのローンの金利がもったいない

2列目シートはスライドが可能です。
(3列目シートの状態に関係なく)

こちらに詳細を投稿していますので参考にしてください。


http://mecha-quest.com/category/car-model/sienta/

質問者からのお礼コメント

2015.8.18 11:25

詳しく教えていただき、ありがとうございます。

実は同僚が、シエンタのガソリン車を7月末に契約したそうです。が、9月末の納車になるとか。

また乗り心地などを教えてもらいながら、検討しようと思います。

他のみなさまもありがとうございました!

その他の回答 (7件)

  • その条件ならガゾリン車の方が良いですね。
    シエンタなら2列目シートを一番後ろに下げれば足元は、
    大人が乗っても問題ないですよ。

  • それならシェンタもフリードもやめて
    もうすぐ発売のスズキの新型ソリオ、ソリオバンデットは
    どうですか?
    S-エネチャージ搭載で新型シェンタ・ハイブリッドの
    燃費を上回りますし、シェンタのガソリン車より安いです。
    ご検討の1台に。

  • 質問者さんの使用状況ならハイブリッドよりガソリンにするべきです。
    ハイブリッドの燃費27.2キロで年間7000キロ走行だと
    7000÷27.2=257.35…年間の使用燃料約257㍑
    ガソリン価格を140円と仮定して257×140=35980円がハイブリッドの年間使用燃料費。
    ガソリン車の燃費はXVパッケージで20.6キロなので
    7000÷20.6=339.80…年間の使用燃料約340㍑
    340×140=47600円がガソリン車の年間使用燃料費。
    47600-35980=11620円の年間差額だとして10年乗っても約110000円程度です。とてもハイブリッドとガソリン車の車体価格差は埋められません。
    あと、3列目をダイブインさせても2列目のスライド域が広がるわけではありません。といっても2列目シートを最も後ろにスライドさせた状態の足元空間は案外広く身長177センチの私でも窮屈な感じはなくゆったり座れます。足を組んでも前座席に当たらないくらいの広さはあります。
    長くなりましたが、以上のことを判断材料にしてもらえればと思います。
    ちなみに私はガソリンGグレードを契約してただいま納車待ちです。

  • ハイブリッドはよくない。
    けどそれ以前に新型シエンタはデザインひど過ぎるだろ。
    旧型のほうがいいわ。

  • ガソリン車でいいでしょう。長く乗るならハイブリッドシステムにもトラブルや消耗品がでてガソリン車よりお金がかかる可能性もあります。

  • 3列目のシートは格納できますし2列目のシートはスライドもリクライニングも出来ます。

    しかしスライドドアに拘るだけなら別の車の方が良いように思います。

    スライドドアは確かに少し便利ですが、開きドアに比べて、どうしても重くなりますし、高価になります。

    特にスライドにすると電動にしたくなりますから更に高価ですし数年後には故障の原因にもなりがちです。

    シエンタに拘るならやはりハイブリッドを選ぶべきと思います。

    確かにガソリン代だけで元を取るのは無理かもしれませんが、思いボディに対して1500ccではモーターアシストのあるハイブリッドの方が力強くパワフルに走れますし、モーターのみの走行も静かで快適です。

    更にガソリン代が安く上がりますから、ローンの支払いが少しくらい増えても、ガソリン代の差で大差は有りません。

    走られる距離からすると迷われるのは当然ですが、ハイブリッドの良さは燃費だけでない事は所有してみれば分かると思います。

    しかし、シエンタの最大のメリットは、緊急時に6人でも乗れることですが、その必要が無いのなら、使わない無駄なシートや、スライドドア等重い物を積みまわるのは無駄だと思います。

    四人家族ならスライドドアに拘らず、コンパクトクラスでも、もっと色々候補にあげる方が良いのでは?

  • >3列目は必要ない?
    のであれば→シート分?割高な買い物ですね
    (=゚ω゚)ノ
    好き」なら→変えば良いが
    そーでなければ→選択肢には入れない方が

    2列でよければ…
    キューブ」スパイク」カングー」ソリオ」など
    また…
    ワゴン」の方が?良いと思いますよ
    フィルダー」シャトル」など

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラウム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラウムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離