トヨタ ラウム のみんなの質問

解決済み
回答数:
16
16
閲覧数:
1,135
0

積雪、凍結に適した女性向け車種のおすすめは?

妻(40代)が新車購入を検討中です。
福島県内(中通り)に居住しています。
冬季は毎日のように凍結の心配があり、年に数回、10~30センチ程の積雪もあります。
職場が丘の上にあり、かつ深夜勤務があるので、4WD希望です。
積雪時に一旦止まってしまい発進できない車両が2~3台見受けられる程度の坂道があります。
また、深夜通勤の際には、未除雪の道路を行く可能性もあります。
希望としては『なんちゃって4WD』などと呼ばれる簡易的なものではなく、
精神衛生上ある程度しっかりしたものを選びたいです。

他に条件としては
・現在の車はラウム
・主な用途は通勤、買い物
・軽自動車、セダン、ミニバンは不可
・なるべく小さい
・なるべく低燃費
・スタック対策として最低地上高が低くないこと
・予算はオプション込で250万 (本体だけで220万前後)
といったところです。

4駆という条件を外せば女性向き車両の選択肢がぐんと増えるのですが、
女性でも取り回し易い4駆をなかなか見つけられません。
おすすめの車種を教えてください。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同じような積雪、凍結地域の日光からの回答となります、私の紹介したやはり同世代の方は迷いに迷ってましたので、スバルXVをお勧めいたしました、大きいすぎず取り回しは普通感覚で、雪道、アイスバーン、特に夜間の凍結の上り坂も以前のフィルダーより楽勝との事でアンダーをワダチの山脈にこするのもほとんど無いとの事です、また、今当たり前のアイサイトで夜間の運転や雨の日の運転が楽勝とのことでした、最初はスバルと言うことで戸惑っていましたが三回目の試乗で購入決定し、今も毎日通勤に使用しています、販売店のメンテナンスも問題なく最近は職場の同僚の看護師さんもスバルを購入しているとのことです、まずは検討してみては、どうですか、

質問者からのお礼コメント

2013.8.18 07:25

多くの回答をいただきありがとうございました。採点者目線ではなく、実体験を交え最も質問者側に寄り添った回答をくださった方をベストアンサーにさせていただきます。

その他の回答 (15件)

  • 皆さんおっしゃるように、スバルXVかフォレスターがいいでしょうね。価格と4WD性能・実用性、バランスがいいと思います。

    ただ少し大きいとは思うので、女性が乗る最低地上高が高めなコンパクト4WDなら日産ジュークも可愛いと思います。

  • ドカ雪に強く、軽を除く一番小さな車はジムニーシエラでしょう。
    クロカン4駆は燃費を気にする車ではありませんが、MTが選べるのでMTにすれば少しは挽回できるはず。

    ただ、それはあくまでもドカ雪の話で、スケートリンク凍結路ではなんちゃって4駆にVSAとかVSCといった横滑り防止装置+トラクションコントロールを付けた現代的な車の方が強いくらいです。
    デバイスが作動すると作動音と共にメーターがピカピカ光り、ツルツル路面だと知らせてくれるので慎重になる効果もあります。
    一方、ジムニーのような直結4駆は限界を越えるとスパーンと流れたりします。

    ジムニーに次ぐ小さなクロカンはトヨタのラッシュ/ダイハツのビーゴですが、マイナーチェンジでVSCが付いたようです。(クロカンというよりSUVに近いけど、血筋は硬派タフト/ブリザードの子孫。センターデフ式の本格フルタイム4駆)
    ラウムとほぼ同じサイズだし、燃費に目をつぶれば一番理想に近いのではないでしょうか。
    以前はMTが選べる貴重な車だったのですが、残念ながらATのみになってしまいました。

    相反する要素だらけなので全部の希望を叶えるのは難しいと思いますが、来春マツダから出るという噂のコンパクトサイズSUVなんてどうなんでしょうね?CX-3で検索してみてください。
    大きさはラウムと同じくらい。燃費重視だが大径タイヤ。これでトラクション確保デバイスも備えればかなり希望に近い気がします。

    もっとも、本当に出るのか、出るならいつなのか、マツダが本当に5ナンバーサイズを守るのか、はっきりわかりませんが。

  • 失礼な事書きますが 車性能 云々よりも おかしな言い方になりますが 乗りこなす そっちが大事ではないでしょうか?
    あの車はいい この車はいいと言っても 運転するのは自分であり また 有名ブランドのスタットレスだから滑らないという保障はないし 4WDだから安心というのはないです。刻一刻と路面も変化する その読みというか 状況判断を持つということが大事と思います。
    とかく 女性の方は ブレーキ踏めば止まるものと思っているし いくら言い聞かせても 実際 怖い目に合わないと理解できないもの事実です。
    参考にならない意見で申し訳ないです

  • 小さくて、低燃費となると、コンパクトカーのAWDを、お勧めします。

  • RVRがいいと思います。
    低燃費で小型だけど本格的な電子制御4WDで走破性高いです。
    価格も250万円で十分OKです。
    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/rvr/index.html

    走破性
    http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=KzjEdotfnbo

  • 「軽自動車、セダン、ミニバンは不可」と「なるべく小さい」・・・矛盾している様な、注文が多過ぎですね。(他のもあるけど・・・矛盾点)
    雪道で事故っている車の中の4WDの割合多いですよ。(特に大型の4WDに・・・)
    「希望としては『なんちゃって4WD』などと呼ばれる簡易的なものではなく」・・・前輪駆動(FDW)でもタイヤや車高を雪道に対応させれば、ソコソコ走れますよ。
    大型の4WD(物)に頼り過ぎると反対に事故ってしまうでしょう。(当方、雪国だけど4WDの必要性は余り感じない)

  • SUVと言うカテゴリから選択するのが良いでしょう。四駆の設定があります。なんチャラ四駆ではなくて,TODやアクティブスプリットなどがほとんどです。

    最低地上高は,200mあれば十分ですよ。スバルのXVやトヨタのRUSHにスズキのSX4などは良いかも。

    凍結に関しては,スタッドレスの交換時期が問題になるよ。減っていなくても5年が限度です。FFベースの四駆(大概はそうですよ)であれば,前輪だけ替えるっていう技もあります。

  • FFでも走ると思うんですけどね~。
    駆動方式よりもタイヤじゃないですか?
    いいスタッドレスを3シーズン位で交換しちゃって、あとは、お守り代わりにタイヤチェーン所持。
    ちょっとずれちゃってすいません。

  • ラウムで、問題なければ何でもいいような気がしますけど。

    他の方から、もう回答が出てますが、トヨタラッシュ・ダイハツビーゴくらいでは?
    ちなみに同じクルマです。

    センターデフロックできますし、オプションでリアLSDも装着可能です。
    これでスタックするなら、他の乗用車は全く動けないと思います。

    ただ、燃費はあまりよくないようです。

  • 重心の高いクロカン四区は、凍結路面の走行性能が、からっきしですから、乗用タイプでフルタイム四駆となるとスパルのXVかレガシーです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ラウム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラウムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離