トヨタ ラウム のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,426
0

TOYOTAのシエンタについて…

ただいまエコカー減税&補助金で車の買い替えを考えています。

核家族で、来月初めての子を出産予定です。

シエンタ、ポルテ、ラウム等々スライドドアの車種を希望しているのですが、シエンタが10月末頃に廃盤になるというのは本当ですか?

そうなると、多少値引き額が高くなるかと思うのですが…

ちなみに、上記の中で使い勝手が良く乗り心地が良いのはどの車種でしょうか?

車に詳しい方、また実際に乗られてる方など、ぜひともご意見をお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

記載された中で使い勝手が良くてお買い得なのは、シエンタですね。

今年中には生産終了なのは確定らしいので、新車で大幅な値引きが適用する今の時期が、お買い得だと思います☆

コンパクトなミニバンは便利で、かつ値段は抑え目だからこそ長年で人気があり、売れ続けている、と。

シエンタ批判もありますが、人気がある車は、バッシングを受けるのがネットの常ですね。

出る杭は打たれまくり(苦笑)

商談がんばってください☆

質問者からのお礼コメント

2010.7.21 18:53

皆様、貴重な意見をありがとうございます!

試乗した乗り心地や使い勝手の良さなど…迷った結果、シエンタ購入に踏み切りました。

懇意にしている大手販売店に廃盤になるという事で、かなりの値引き額を提示されました。
さらに一声かけてもらい有り得ないお値段で購入出来ました。

皆様本当にありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • ポルテは大きいスライドドアなので乗り降りは便利ですが片側だけなので不便でもあります。

    ただ室内が広くて自由な乗り方なんで扱いやすいかもしれません。

  • トヨタシエンタをお勧めします。
    デザインは個性的なフロントマスクで、好き嫌いが分かれてしまうようですが、特にママさんに大人気ですよ。

    トヨタシエンタを頭っから否定している人もいますが、フリードなんかと大差はなく、シエンタの方が優れているところもありますよ。私もセカンドカーとしてシエンタを所有してますが、とても扱いやすく良い車です。販売台数からしてもまだまだ健在です。
    もちろん購入する際、フリードも試乗してみましたが、貨物車のようなゴツゴツした足回り(スポーティとは違います)、軽すぎて不安定なハンドリング、薄っぺらで長時間座るのには耐えられないシート等々、シエンタより劣る点がたくさんありました。

    シエンタはモデル末期であることは確かですが、改良が重ねられているので発売直後の新型車なんかより品質は良いはずで、価格設定もフリードより安く、値引き幅も大きいのでお買い得です。購入した後の維持費はほとんど同じです。

    実用燃費はフリードよりもシエンタの方がわずかに優れています。
    シエンタ12.45km/l
    フリード11.97km/l
    http://www.carview.co.jp/userreport/TOYOTA/SIENTA/
    http://www.carview.co.jp/userreport/HONDA/FREED/

    ユーザーレポートも書かれてますので、参考になるかと思います。

    ここでもシエンタの燃費はミニバンの中ではトップです。

    http://response.jp/e-nenpi/award20072008/#MINI

    ccd_nou
    ⇒この人のような事実無根の無責任な書き込みを繰り返すのはやめてほしいものですね。
    今度はユーザーレポートやデータまで否定ですか?こういうのを屁理屈とか偏屈って言うんですよね。欲しがってる人やユーザーに対してアホ呼ばりや爺さん呼ばりとは、本当に呆れたものです。
    『シエンタはパッソセッテの発売でトヨタ自身が販売を終えたかったのに・・』→すなわち、今でも根強い人気があるので、販売中止できずにいるということですよね。

    検証不能な記事を載せないでください。2010年7月現在、トヨタ自動車はシエンタの生産終了日を公表していません。記事を追加する際は信頼できる出典の明記をお願い致します。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E...

  • 伸びていたシエンタの生産中止は決まりのようです。

    期待するほどの極端な値引きは無いようですし、そんな古い車を今更新車で買うのはお勧めしません。

    ポルテも、ラウムも中途半端な車です。

    残念ながらパッソセッテを含めてこのクラスのトヨタ車はサイズの割りに狭くて荷物も詰めずに使いにくい物が多いです。


    使い勝手が良くて実用性良く、燃費も意外と良いのはホンダのフリードです。

    家族数がそれほど多くならない予定なら、新発売で5人乗りタイプのフリードスパイクがお勧めです。

    http://www.honda.co.jp/FREEDSPIKE/


    追記、

    フリードよりシエンタの方が燃費が良いとのユーザーデータをお示しですが、実用燃費は乗車人数や走るルートなどにもより正確な比較はかなり困難です。又ユーザー自身が正確に距離とガソリン消費を計測してのデーターは殆んどありませんから、どれくらいのサンプリング数の物か分かりませんがあてになりません。

    実際に現在のフリードではなく前身のモビリオに乗っていますが、実用燃費は13k代で幾ら街中の短距離ばかりで悪くても12kを割った事はありませんし、良い時は高速をおとなしく走って19k代も経験していますから、12k以下の平均値は信じられません。
    車の作りは勿論エンジンがホンダはSOHCですから、DOHCのシエンタが、どの状況に置いても良い燃費ではないように思います。

    シエンタはパッソセッテの発売でトヨタ自身が販売を終えたかったのに、パッソセッテのあまりの不人気に販売店からの強い要請で、販売を続けているわけです。

    トヨタ車、シエンタにお乗りの方は特に不便も感じずにフリードと何処が違うと思われるのは仕方の無い事ですが、ホンダ車に乗りなれてる者の目から見ると、車のサイズ設定から、細かなデザインから、実用性から、何でこんなアホなと思う点は幾らでもあります。

    定年前のヨボヨボの爺さんを自分で納得して雇うのは自由ですが、そんな人を知り合いに雇うように勧めるはどうかと思います。

    何時発売中止になるのかは私も噂しか知りませんが、なるべく早く終えるのがトヨタの良心だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラウム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラウムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離