トヨタ ラウム のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
227
0

平成19年式ラウム アイドリング中の振動について
何度も質問すみません。
来月ネッツにて12か月点検を行う予定です。走行距離99,000キロ。

Dドライブで信号待ち(ブレーキ踏んで待っている状態)の時、車内にブルブルと振動が伝わります。
おおきな振動でなく、また過去にエンストしたことはありません。
去年、エンジンマウント1つを交換したのですが振動は残ってます。
コンピュータでのエンジン回転数を店で変えることはできないと言われました。
点検の時期なので再度伝えようと思うのですが振動の解決って難しくて・・・
Nで信号待ちの時は振動発生しません。
DとNでのアイドリング中の時タコメーターは少しDが落ちます。
エンジンルームにエンジンサービス情報 アイドリング回転数550rpm(700rpm)と
表記ありますがタコメータの目盛りがおおざっぱな為回転数が素人目にはよくわかりません

以前回答頂いた方の中に「スロットルボディの汚れ」指摘いただいたのが気になりました。
・洗浄しコンピューターリセットして学習させたら振動減る可能性ありますか?
・車検や12か月などの法定点検時にスロットルボディの汚れチェックは通常含まれているのでしょうか?

過去に質問した内容です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13167019533
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13169536063

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スロットルボディーの清掃 及び スロットルボディーに 付いてるセンサー類の清掃及び コンピューターのリセットで 改善されると思います。
尚、定期点検で スロットルボディーの中までは 点検は しません

あと スロットルボディーの清掃するのでしたら プラグとエアクリも 点検した方がいいですよ

その他の回答 (4件)

  • http://minkara.carview.co.jp/userid/875700/blog/34477995/
    此方を参考下さい
    多分EGRですディーラーではこの様な清掃メニューは有りませんので
    下町の整備工場でお願いすればやってくれます
    ディーラーではやってもらえても不具合箇所だけです
    全て快適な状況はしてくれません
    又来て同じ修理の繰り返しでしょう
    車買うところなのでやったこともないとかも平気で言いますよ
    でしたら下町の整備工場の方が親切丁寧でしょうね
    EGRとはエンジンのパワーダウンして燃費を稼ぐものです
    特に走行中アクセル戻した時に未燃焼ガスを入れてパワーダウンさせます
    このバルブが漏れると空気の中に未燃焼ガスが混じるので点火しにくい空気が入るので点火不良を起こして振動します
    ですのでこの状態が進行するとエンジンが失火して最悪エンストを
    起こします走行不能になる前に掃除して完全にカットすれば治ると思われます
    此が原因とは限りませんが
    お困りのようですのでご参考までに・・・・

  • N→Dでアイドリング回転が少し下がるのは正常。(負荷がかかるので。半クラッチと似た状態ですから)
    落ち幅が大きいのは問題。

    PやNでの空ぶかしごアイドリングが一瞬でも不安定になったり、一度回転が落ち込んでから規程のアイドリングになる様ならスロッルバルブ周囲の汚れ等の可能性が高いです。

    一番怪しいのはエンジンマウントですけどね。
    ラウムが幾つのマウントを使っているのかは知りませんが、1個がダメになったのなら他のマウントも劣化している可能性が高いです。

  • 平成19年式


    9年落ちなので

    車の後ろに回り
    マフラー出口の内部内側に
    黒っぽいススが付着している場合は
    エンジンの点火系にトラブルが起きており

    点火プラグの火花が弱いため
    ガソリンを完全に燃焼することが出来ず
    不完全燃焼状態で
    ススが吸気系に溜まり
    アイドリング回転数低下になる場合があり

  • トヨタのエンジンによくある症状です。

    エンストしない範囲ギリギリで回転を維持するので、振動が大きく出ます。
    極論を言えば、古いから仕方ないです。

    スロットルボディーを清掃、いっそのこと交換しましょうか。
    すると一時的には直ります。
    が、学習が進むにつれアイドリング回転が徐々に下がり、またギリギリのところで落ち着く。
    と、振動が復活します。

    スロットル清掃のブログなどを見ても分かるとおり、とりあえずは直るのです。

    本格的に直したいなら、ヘッドのオーバーホール。
    インジェクターの交換。カーボン除去が難しい。
    O2センサーの交換。特性ズレが起きていると予想。
    で、理論上は直るはずです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラウム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラウムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離