トヨタ ラウム のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
196
0

本当に馬鹿みたいな話をするんですけど、どうか聞いてください。

自分が乗ってるのはATのトヨタの初代RAUMで、今日高速に乗るときに、なぜかDレンジでは2レンジにいれてしまっていて、時速90km以上で、「ずっと変な音がするな?」とは思いながらも気付かずに、30分くらいたち、ようやく気づいて戻したんですが、もうすでに時遅しで、エアコンがつかなくなり、変な音もずっと残り、あと停車していたらいきなりエンジンが止まったりしてしまうんです。

やはり、これは2レンジでずっと走っていたのが原因ですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いわゆる3速で高速走行をした挙句30分も・・・水温計は振り切ってませんでしたか?もし、水温計が上がらずその状態だとするとタービンの焼きつきが原因のような気もします。そうすると廃車にするしかありません。修理代も高額ですよ。きちんと整備工場に確認するほうが間違いないでしょう。

その他の回答 (4件)

  • 多分、電装系のカップリングなどがATの熱で変形→接触不良となっているんじゃないでしょうか。
    今は殆ど聞かなくなりましたが、昔は結構あった不具合で、真夏に峠道を必死に登っていると、オーバーヒートでもないのに変になる事がありましたよ。
    症状が良く似ています。

    一度ディーラーに診てもらった方が良いです。

  • エンジニアが無理して コンプレッサや冷却系統が逝きましたね
    エアコンが効かないのは 逆流 してるのでしょう
    ATの4速での、2速は、せいぜい70㌔が限界です
    エンジンも、かなり無理をしたでしょう
    一度 事情を説明して 整備工に行くのが オススメです
    多分 コンプレッサが壊れてるだけなら 中古で4万前後だと思います

  • 通常2NDレンジで30分ほど走っても、エアコンが動かなくなったり、エンジン音が変わったり、
    エンストしたりしないのですが…

    オイル交換やクーラントのチェック等、普段から整備していないのでしたら
    オーバーヒートやプラグの焼き付き、ガスケット破損など考えられます

  • 2速で90km/hを30分・・・
    エンジンはかなり高回転(レブリミッター付近)状態で維持されていたのだと思います。
    下手すると、エンジンがオーバヒートを起こしている可能性もあります。

    先ずはディーラ等で点検を受けてみて下さい。
    下手すると、結構な額の修理が必要になるかもしれません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラウム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラウムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離