トヨタ プリウスα のみんなの質問
par********さん
2022.11.18 00:28
私と女房と息子娘四台やってます。合わせて四台ですが今まで不都合は一度もありません。娘のプリウスアルファは十万キロでタイヤ周辺でゴトゴト音がしたのでディーラーで車検をとりましたが、現在19万キロでリチウム電池、通常のバッテリー、ブレーキパットといずれも一度も交換してません。たまたま車が当たりだったでは済まされないと思います。ディーラーで車検だと交換時期だからと無駄なお金?を使ってる可能性があるかもしれません。私の7年の車を最近ユーザー車検やったら49,000円でした。特に下回りを綺麗にする訳もなく、車検場のラインに乗ったら15分くらいです。こんな簡単で馬鹿げたと言いたくなる車検を1番必要ないと思ってるのは整備工場の皆さんではと思いたくなります。こんなこと書くと叱られるかもしれませんね。私はお金に困ってませんが意味のないとこにお金を使うのはと考えるタイプです。時間のある方は一度ユーザー車検やってみてはどうでしょうか?
#プリウスα
補足
今の車検制度は要らないのではないか?と言う質問です。
pon********さん
2022.11.24 21:06
現状の車検制度は利権やショップ等の利益に利用されてる感が強いので要らないと言うか、もっとユーザー視点に立てるように改善されないかなぁと思います。
交換の必要無いものまで車検に通りませんとか言って勧めてくるカー用品店とかありますからね。
車検そのものは検査場で最低限通ればあとは知らないって言う事ですからね。
ただ、車検で自賠責保険の加入を強制してるのは有りだとは思います。
どーせなら自賠責は対人対物無制限に引き上げて欲しいです。
質問者からのお礼コメント
2022.11.25 06:03
私の考え方と同じでした。回答ありがとうございました。
放射能の暇人さん
2022.11.24 21:16
昔、ディーラー以外の自動車屋さんで車検を通した時に、自動車屋さんがブレーキパッドの型番を間違えて低グレードの車のブレーキパッドに交換されてブレーキの利きが甘くなって危ない思いをした事があります。
また、ディーラーで車検を通したのですが、車検から1~2か月後にブレーキのシリンダーが固着してブレーキが利きっぱなしになり、ブレーキのにおいとブレーキの利き具合の変化でこの事に気が付いて助かったことがあります。
ディーラーで車検を通せば完ぺきという事はないと思いますが、車の特性や車の不具合情報を良く知っているディーラーの方が安心して車に乗れると思いますよ。
po_********さん
2022.11.24 20:43
車検制度は必要でしょう。
250cc未満のバイクはありませんが、自動車ともなるとメンテナンス不良で例えばブレーキが効かないなんて事態になれば周りへの迷惑が甚大です。
車検なんてメンテナンスの知識が最低限あればユーザー車検を利用すれば2000円程度の値段しかかかりませんし、手間も2時間程度としれてます。
全く知識がない人は基本的に車屋に丸投げでしょうが最低限の整備をする良い機会になるでしょう。
ID非表示さん
2022.11.24 20:10
自慢話乙。
要は「本音は車検を全く受けたくないんだけど、法律に則って強制だから仕方な~く車検代金を泣く泣く捨てて受けている」と、聞こえた。
要はアンチ車検の言い訳を晒したかったのね。
車のことも知らないただ通しているだけのユーザー車検と、整備士でなくても車の詳細を全て熟知して整備もしっかりした上でのユーザー車検では訳が違う。
こんな輩がユーザー車検していると思うとぞっとするわ。
と言うことで、車検制度の改定を求む。
(指定工場、認証工場以外での車検整備禁止、整備士や検査員などの整備系資格保有者以外のユーザー車検禁止)
マリンドルフさん
2022.11.24 17:41
お金を使って時間を買った方が得だと思いますよ。
ワインはソムリエに選んでもらうし、裁判は弁護士に弁護してもらう、車検は整備士に整備してもらうのが合理的です。
2万円で手間と安心と時間が買えるなら安い買い物だと思う。
yuk********さん
2022.11.24 11:28
「予防整備」が無駄か有益かは人それぞれの考え方と使い方次第です。
毎日通勤に使っている人は「急に使えなくなったら困る」でしょうし、休日買い物に使うくらいな人は「急に修理に出すことになって1週間使えなくなった」としても別に困らないだろうしね。
点検整備費そのものは大柄な普通乗用車でも2万円程度。私は必ず信頼できるプロにお願いするなぁ。
ban********さん
2022.11.24 08:29
近所(歩いて行ける)の車検屋で 法定費用に検査費8,000円 事務手数料3,000円
なんにもしなければ
11,000円のみです。(オイル交換は無料)
ユーザー車検も検査手数料は3,000円程かかります。
陸運局は1時間かかります。
オススメは する しないは、ユーザーの勝手。
全て点検してもらえて、8,000円なら安くないでしょうか?
陸運局持ち込む費用、燃料代、その拘束時間
自賠責のお金払ったり、
万が一通らなかった場合のデメリット。
どうでしょうか?
早期割引きで 8,000円サービスもあったり。
最終的には なんにもしませんと はっきり言える
勇気だけですがね。。。
sti199803さん
2022.11.23 18:45
お前は整備工場なんて出さずに、「ユーザー車検しろ」って言いたいわけね
こうゆう奴は壊れたときに壊れたときにどこかで文句言うんだろ
日頃の整備をしててならユーザー車検でもいいが、出来ないからこそディーラーや整備工場に出してるのでは?過剰整備ってあるかもしれないが
見積もりあるのだから、検討して削れな良いだけだし、そのために1か月前から受けれるのだから
sur********さん
2022.11.23 18:27
私は点検も整備も自分でやって車検も自分で通してますけど、
平均的ユーザーの動向を考えれば車検不要なんて全く思わないです。
世の中にはタイヤの溝やエアーのチェックすらしない人は多いですよ。
ちなみに国土交通省の不具合情報に自動車火災も含めた検索ができるのをご存じですか。
日本国内で一日にどこかで事故以外を原因とした自動車火災がある感じですよ。
その中にはエンジンオイル未交換が長くコンロッドが破損してエンジンを突き破りエンジンオイルをまき散らしマフラーで火災に至ったものと推測されるものが結構ある。
ユーザー車検で検査員がエンジンオイルを見ないのは知っていますよね。
タイヤの空気圧だってユーザー車検では検査員は見ない。
ブレーキだって致命的な固着は車検場で発見できるけど、
その一歩手前は発見できない。
貴方は見るかもしれないけど他の人はどうなの?
出来る人はやればいいんですよ。
でもできない人は現実いるんだから。
出来ない人も含めて無駄とは思わない。
出来る人には無駄でもできない人には有効なのでそれをひとくくりにする必要まではないでしょう。
じゃあ電車とか航空機や船はどうですか?
電車が脱線した時、飛行機が墜落した時、船が沈んだ時だけマスコミが騒ぐけど、
ほとぼりが冷めたら何も言わないですよね。
でも検査や部品交換なんて自家用自動車に比ではないはずですよ。
公共交通だからと言う事もあるけど危険は自家用でも同じでしょう。
rjg********さん
2022.11.23 13:48
おそらく、質問者さんは、車検通すだけで、車の定期点検整備していないですね。
定期点検整備の実施は、法的に所有者の義務となっています。
定期点検整備は、かならずしも整備工場に出す必要はなく、自分でやってもよいことになっています。
もし、無駄なお金を払いたくないという意味でユーザー車検をすすめるのであれば、ユーザー車検+自己定期点検整備というセットになります。
自分で定期点検整備できないのであれば、安いところを探すべきです。
dknsfiem@jsdさん
2022.11.23 10:54
ブレーキパッドとか気にしてイエローハットで見てもらったと書いてますが、そういうことができる人はそれでいいんです。そういう人は、バッテリーが劣化してきたって、スターターの回り方の感じで自分で分かるでしょ?ベルトが鳴いたらおかしいと言って整備工場に持ち込むはずです。
そういうことができる人が平均的なユーザーじゃないのです。
黙ってたら、オイル交換はしないし、ブレーキパッドはローター削るまで乗るし、バッテリーは上がるまで分からない、タイヤだって下手すればバーストするまで乗るっていうのは少なくありません。まあ、オイルやタイヤはガソリンスタンドが脅すから、交換する人も多いでしょうけど。
あなたのように自分でやる人はいますが、それだって過去に整備工場で車検をやって説明を受けた経験から、どうなったら交換時期かとか、何が重要かとかそれなりに分かってるのであって、車検無くしてそういうことを学習する機会を奪ったら、何も分からないくせにユーザー車検で通して致命的なことが起こるまで乗り続けるやつが増えます。そもそも、車検制度が無かったら、税金も払わず、自賠責にも入らずに乗り続けるやつだらけになります。
それと、車検場までの距離にもよりますけど、自分ならユーザー車検より、格安で車検通してくれる整備工場に依頼しますけどね。そういうとこって、オプションで儲けるようなシステムなので基本料金が安く、何か勧められたことをちゃんとした知識を持って不要なの断ってたら、法定費用プラス1万円くらいで済むとこもあります。ユーザーで光軸とかの調整で落ちたり、何か見落としてて通らなかったり、したら面倒です。車検ごときで休みを潰されたくないですし。
プリウスアルファの車検時に 昨年は約18万円かかりました! 車検じゃなくても毎年12か13万円 くらいはかかっている印象ですが ディーラーだとそんなもんでしょうか? これにはタイヤ代とかガソリ...
2025.2.1
プリウスαに乗っています 現在NSZT-W68tというナビが付いているのですが、HDMIの端子がなくそちらをつけるにはどうしたらよろしいでしょうか?もしくはその端子がついている新しいナビに変える...
2025.1.11
ベストアンサー:背面にHDMIポートがあるのでそれを引っ張り出せばよいです。 トヨタからディーラーオプションでiPod対応USB/HDMI入力端子が出ていますのでディーラーで取付を依頼して下さい。 https://toyota.jp/faq/show/4891.html 安く上げるには社外の互換品があります。 https://www.beatsonic.co.jp/conformity/tekigou_r...
プリウスアルファに乗っています、 タイヤを変えてから少し最近燃費が悪いんですがオイル交換でいつものハイブリッド用のオイル4000円ほどからスポーツ用のオイルにかえたら良くなると聞いたんでがおすす...
2025.2.1
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
新車の車体番号が出てからおおよそどのくらいでディーラーへ納車されるのでしょうか? 先月プリウスα(G/5人)を注文し今日車体番号がわかったと教えてくれました。ちなみに納車日はまだわからないとの事...
2013.4.24
プリウスとプリウスαってどっちがいいんでしょうか? 運転のしやすさ長距離にむいてる椅子の乗り心地に燃費など ディーラーで聞いたらどっちもいいですよって言われて そんなこと言われたら迷うし千円、...
2012.7.6
クルーズコントロールについて。 車初心者なので教えて下さい。 クルコンは、「楽チン」と「使えない」と両方意見がありますが…。 例えば高速を80kmでクルコンで走ってたとして、「車間距離が狭...
2012.3.4
プリウスαでオススメのグレードはどれでしょうか?? 今度新車のプリウスαを購入検討しているのですが、 なにせ車初心者で、軽しか乗ったことありません。 その上、車の知識ほぼゼロ・・・。 販売店に行...
2012.3.6
MT車購入反対について わが家は私分(普通車)と主人分(軽自動車)の車2台所有しているのですが… 私は毎日通勤等で使うのですが、主人は通勤では使わずもっぱら休日のみの利用となります。 住まいが...
2016.2.1
スタッドレスタイヤについて。 ブリジストンVRXが高くて買えません。 次の候補で選ぶとしたら、どのメーカーの種類が良いでしょうか? 205/60/16プリウスα 年末年始に関越道で越後湯沢に...
2022.8.27
車の車検のことですが、10年以上前にユーザー車検をやってる友人に、車は今はエンストしないから人間と同じで悪ければ病院に行けばいいんだよ。と言われそれ以降私もユーザー車検です。 私と女房と息子娘四...
2022.11.18
新卒で300万の新車を買うのは贅沢? 今年大卒で就職した者ですが、 車が欲しくてプリウスαの新車を検討しています。 家族からまだそんなに稼ぎもないのに車に300万は高すぎる。と反対されているので...
2015.10.24
彼女の男友達から、プリウスαという人気スポーツカーを買おうと考えています。 走行距離は12万キロくらいだそうです。 年式は12年です。 カーナビやetcも付いています。 スペアータイヤもあるそう...
2022.4.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!