トヨタ ポルテ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
784
0

嫁に中古車を購入したいと思います。
今我が家にはラクティス(1500cc、18年式)が一台あります。
夫(自分)・嫁・子供(1歳)の3人

家族です。

普段は自分が通勤でラクティスを運転しています。
嫁用に中古車を購入したいと思い、いろいろと検索してみました。
子供がいるのでスライド式が希望です。チャイルドシートも付けます。

タントのスライド式が広くて良いなと思いましたが諸費用コミの値段が安くて70万~、電動式にすると80万~と、予算的に厳しいものとなりました。パレットも同様の理由です。

そこで、ekワゴンのGSに目が付き電動スライドドアで予算内に収まる価格でした。しかしタントより高さが無くなり空間が狭くなりチャイルドシートからの子供の乗せ降りなど弊害が無いかとか心配があります。

コンパクトカーも検索してみました。ポルテやシエンタなど諸費用コミの価格を調べたらタントのおよそ半分まではいかないものの、とても魅力的な値段から中古車がありました。しかも電動スライド式です。しかし自動車税や維持費などが軽自動車よりも大幅に上がる点が辛い部分です。しかもラクティスを一台所有している点もあります。

電動じゃないタントのスライド式を買うか
電動スライド式のekワゴンGSを買うか
電動スライド式のコンパクトカーを買うか

他に「ラクティスを売って予算と合算して安い軽自動車と電動スライド式のコンパクトカーを買うか」と言う案もありましたが、ラクティスを買ってまだ一年未満で車検もまだ一年以上あるし、売るのはもったいないかつ売ってもたいしたお金にはならなそう。と理由で却下しました。
そして、年に数回旅行に行くのですがラクティスにクルコンが付いているので高速走行が非常に楽てぃすです。自分もこの車を気に入っているので手放したくないのもあります。

箱タイプの軽自動車は考えていません。

嫁用の車は街中や買い物、子供の病院などで遠出など一切ありません。

ekワゴンGSを買うのがベストなのでしょうか?
他に何かありましたら御教示お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんにちは。
私はシエンタをお勧めします。
我が家は、夫婦+6歳+2歳です。
主人は8人乗りに乗っていますが、仕事の道具が積んであり、家族ではほとんど使っていません。
私(母)が今までキューブに乗っていましたが、シエンタに変えました。その経緯を踏まえてお話しします。

まだお子様が小さいので、ママがチャイルドシートへの乗せおろしをする前提で考えていらっしゃるかと思いますが、子供は4歳くらいになると自分で乗り降りするようになります。これまでママがわざわざ行っていた乗せ降ろしがなくなり、ママはすぐに運転席に乗り込むことが習慣になってきます。
しかし...ヒンジドアのキューブの場合、子供が外から開けるのは何とか頑張ってできます(時々力不足で開かない時もあります)が、乗り込んでから閉める際、大きく開いてしまったドアを閉めるのは至難の業で、結局うちの子は一旦降りて、半分まで閉めて乗り込み、残り半分を頑張って閉めるという事をしていました。

また、降りる際に風が強い時は、少し開けただけでガンと勢いよく開いてしまい、隣の車にぶつかってしまったこともありました。(幸い良心的な方で、風も強かったし子供だし、高級車じゃないから気にしないでと言ってくれたので助かりましたが...。)
実はこれが一番イヤな点でした。これがスライドだったら...とその頃からずっと思っていました。

それとうちは、私と子供2人+私の姉と子供1人と出かける事が多く、キューブで頑張ってきました(違法かな?)が、さすがに狭いし、距離も13万キロを超えたのでシエンタにしました。
シエンタは片側パワースライドにしました。スライドドアでも、子供の力だと開け閉めするのは結構大変という意見を聞きましたので。

私はこの2月に買ったばかりで、修復歴有りですが、H17年車・走行3.6万キロ・車検2年付で乗り出し65万でした。
私は通勤もあり距離が普通より多いため、年式よりも走行距離を優先して探しました。
また、中古車は新車と違って、まったく同じ条件ではないので、「まさにコレ」と思ったら早めに決めないと、すぐに売れてしまいます...。

シエンタは3列目が2列目の下に収納されるので、荷物もたくさん積めます。
またシエンタにした理由のもう一つが、2列目をずらして3列目に乗る時のシートのたたみ方が、レバー1本で2列目のシートが「くの字」?になるので、子供でもできる点です。
3列あれば、子供なので3列目に乗りたいとか言いますので(笑)

どうしても今の現状から考えてしまいがちですが、車は最低でも5~6年は乗ると思いますので、この先の事を考えてパワースライドはあった方が良いかと思います。
あとは、子供が年中・年長になってくると、子供達とママ友と出かける事が出てきます。そして小学生になるとお友達を乗せる機会も増えてくるかと...。
その辺も考慮していくのであれば、やはり普通車の方がいいのでは?と思います。

これはあくまで私の経験上の話ですので、少しでも参考にしていただけると幸いです。
よい車に出会えるといいですね。

その他の回答 (2件)

  • こんにちは。
    ウチは私、嫁、子供(0歳11ヶ月)の3人家族で、嫁専用にタントカスタム(電動スライド付き)を購入しました。

    購入して1年半程度ですが、チャイルドシートからの子供の乗せ降ろしの事を考えると、タントみたいな高さが重要です。
    抱っこしたままや、荷物を持ったままドア開閉できる電動スライドドアの方もかなり便利です。

    またタントは軽自動車でありながら、後席がかなりスライドでき、かさばるチャイルドシートを置いても十分な広さが確保できて、その広さのまま荷室にもAB型兼用ベビーカーを折りたたんで収納できる広さも確保できますので、高さや電動スライドの事よりも、そちらの方が魅力的と思われます。

    街中や買い物、子供さんの病院などでのご使用に限定されるとの事で、一番のお勧めは、両方備わった車種になりますが、書かれている3種類の中では、「電動じゃないタントのスライド式を買う」をお勧めします。

    予算が許せば「電動スライド式のコンパクトカーを買う」が安全面も確保できていいかなとは思います。
    特にポルテは使いやすそうですね。
    私も当初そちらを検討しておりましたが、2台目の車という事もあり、維持費の問題で、タントカスタムにしました。

    長文失礼致しました。

  • ( ̄ー ̄)

    軽で電スラは良いな。

    箱がダメ?か…

    番外だか、

    アトレーや

    エブリーも

    タントと変わらんと思うが…


「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ポルテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ポルテのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離