トヨタ ポルテ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
94
0

免許についてです

バイクの免許が欲しいです
バイクの大きさは高速道路に乗れるぐらいのものがいいです
バイクだけとるのもなあと思ってたので車の免許も取りたいです
車は普通の家庭用のものでいいです、トラックとかはまた別の免許なんですよね?
ですが、AT車とかMT車とか200ccとか全然調べてもわかません。
私は何免許を取得すればいいですか
年齢は19歳です、実家は大阪の一等地なので交通の便がよく、車は正直必要ありません(ステータスみたいな感じで一応持ってます、私の車は多分ポルテ?です)
さすがに車がかわいそうなので乗ってあげたいです
父の車はブルドックみたいな怖い顔の車です
車種は不明です、できればそれも運転したいです
よろしくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

高速道路をバイクで走りたいなら普通二輪免許または大型二輪免許

ポルテなどそこら辺の街中を走ってる乗用車を運転するなら普通免許

宅配業や造園業で使ってるような2000kg積みの小型トラックや消防団の小型ポンプ車程度の大きさの自動車を運転するなら準中型免許

質問者からのお礼コメント

2021.5.25 00:55

一番簡潔でわかりやすかったです、
無知な私にみなさんどうもありがとうございました

その他の回答 (12件)

  • なあ~んにも知らなくても
    教習所で教えてくれて、練習させてもらえます。
    私もナニも知りませんでしたが、
    16歳で自動二輪、18歳で普通免許を取りました。

    文字や言葉(単語)で分かったつもりでも
    それなら何も知らない方がいいです。

    教習所の窓口で「バイクで高速道路を運転したい」
    と言えば、希望通りの免許の種類を提案してもらえます。

  • 普通免許を取ってから普通二輪免許を取る順番が良いと思います。最近はバイクにもAT限定が出来ましたが、実はATのバイクはニーグリップが難しく、MTバイクのほうが簡単というワナがあるようです。

  • 自動二輪免許。
    これで排気量400ccまで乗れます。

  • 高速道路に乗れるのは125cc以上のバイクです。126cc~400ccまでは普通二輪免許,400cc以上は大型二輪免許が必要です。250cc以上は車検があります。
    車にもバイクにも限定無しの免許とAT限定免許があります。AT限定免許はその名の通り、車なら2ペダル(クラッチペダル無し)、バイクは俗にスクーターと呼ばれるアクセルとブレーキだけ(クラッチレバー無し)のモノです。
    フェラーリやスカイラインR35GTRなどのスポーツカーも2ペダル式の6速DCT(デュアルクラッチトランスミッション)なのでAT免許で運転出来ます。
    バイクでもホンダのスーパーカブは4速ギアですが自動遠心クラッチと言ってクラッチレバーが無いので運転出来ます。
    取得する免許は普通自動車免許と普通二輪免許でいいと思います。
    車も今は、ほとんどがATです。どうしてもMT車を運転したいと言うので無ければAT限定免許でいいと思います。バイクも同様です。

  • 高速道路は自動車専用道路ですから、自動車が走れます。二輪車も二輪自動車と言います。125cc以下は自動車にならず原動機付き自転車(第一種、第二種)と言い自転車になり自動車専用道路を走る事が出来ません。126cc以上は二輪自動車です。(例外として125cc以下の自動車も存在します)

    免許は原付、普通二輪小型限定以外の免許、普通二輪、大型二輪、普通、中型、大型自動車免許が必要です。
    車を持ってステータスを感じられたのは50年以上前の話です。現在は持っててもステータスを感じられることはありません。

  • 高速に乗るなら125CC以上
    免許の種類で言うと普通二輪の免許が必要。

    基本的に興味がないみたいなので、バイク自体はバイク屋さんで聞いた方が良い

  • その若さなら車のオートマから取ればいい 就職とかに有利やし

    バイクを買えるぐらいの収入ともなれば普通自動二輪のマニュアル
    オートマは車体が重く安定しないせいかクランクとかS字が難しいから取るならマニュアル

  • 車の免許は持っているんですよね?
    愛車はポルテですか。

    車の免許があるならバイクの免許取得は簡単です。

    教習所に行って普通自動二輪の免許教習を申し込めば今に時期なら1ヶ月か2ヶ月で400CCまで運転できるバイクの免許が取得できます。(費用は11万円くらい?)

    色々なバイクを選ぶ選択肢を増やしたいのであれば「普通二輪MT」の免許がお勧めです。(運動神経に自信が無い場合はAT免許)

  • バイクの免許はハーレーとかゴツいおじさんが乗ってるようなバイクでなくよく走っているカッコイイバイクであれば普通二輪免許で十分です。普通二輪もATとMTがあり、ATは原付のようなスクータータイプのバイク(原付とは大きさ、排気量、速さ、高速に乗れるという点で違う)MTはまたがって乗るタイプの普通のバイクです。MTの免許を取ればATは免許取らずとも乗れますが逆は無理です。車の免許はバイクと一緒で普通免許もATとMTに分かれます。こちらもMTを取ればATも免許がついてきますが逆は無理です。ですが車の場合はほとんどがAT車です。私のように親がうんと若い時に売っていた車を乗りこなしたいと思う方は持っていてもいいかもしれませんが、ATに比べちょっと難しいためあまりおすすめできません。家の車がATかMTかを知るにはブレーキとアクセルペダルを見れば分かります。ブレーキ、アクセルの隣にもう一つ、クラッチペダルと呼ばれるペダルが有ればMY車です。要するに3つペダルが有ればMT車です。バイクはうろ覚えですが確か125cc以上有れば高速に乗れた気がします。どちらにせよ400ccまでは普通二輪免許で乗れますので問題ないです。ということでバイクでは普通二輪免許のMT,車では普通免許のATがおすすめです。車に関しては将来就職時にMT車を運転させられることもあるかもしれませんのでMTをとってみてもいいかもしれませんが、ATをとった後も限定解除という方法でMT車も乗れるようになります。ほかに何か質問があればどうぞ。

  • 高速道路を走行できるバイクは125㏄を超えるバイクとなっているので、最低でも普通自動二輪免許になります。スクーターのようなバイクであればAT限定普通自動二輪ですがスクーター以外のバイクだと普通自動二輪免許になります。(どちらも400㏄まで乗れますが、友人たちの話を聞くと、このクラスではAT限定のほうが難しいとの意見もあります)
    車についてはAT限定普通免許でよいと思います。(廃棄量の制限はありません)
    バイクと車のどちらかの免許を取得すれば、後から取る免許は学科は免除され免許所センターでの試験もありません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ポルテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ポルテのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離