トヨタ パッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
145
0

H24年のパッソ、走行距離10万キロの車を先日車検を受け、その際に勧められて
タイロットエンドブーツ、CVTF交換をしてもらいました。

受け取ってすぐ乗ったらカラカラと異音、感覚で言うとミッションでギアをトップに入れたまま走り出している感じといえばいいのか、走り出しもアクセルベタ踏みでようやく走る感じで驚きながらも
時間もなかったのでそのまま帰りました。

翌日もやはりおかしかったのですが、代車が綺麗な車だったのでそのせいで違和感があるのかと思っていましたが、どう考えてもおかしいので明日車検先に見てもらうようお願いしています。

今回の交換が原因なのか、このタイミングでたまたまおかしくなったのか、判断がつきません。
ただ、車検前は全く不具合はなく、車検先も確かに前はこの音はなかったと認めています。

通常な車検で触らないところなら、車の劣化かと思うのですが今回はその2点の交換をしているので、関係あるのかどうかわかりません。
詳しい方教えていただけるとありがたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイロッドエンドブーツ交換→今回の異常には関係ありません。
一番疑わしいのはCVTFの交換でしょう。
・過走行車のCVTF交換は、堆積していたスラッジを巻き上げて故障に繋がりやすい。
・純正のCVTFを使用せず社外品で代用した場合も故障に繋がりやすくなります。
・作業ミスでCVTFにゴミなどを混入させると故障に繋がりやすい。
CVTFは全量交換したのか、ドレンから抜ける分だけ交換したのか不明ですが、過走行車のCVTF交換はリスクがあります。

質問者からのお礼コメント

2023.6.21 08:33

ありがとうございました!

その他の回答 (4件)

  • CVTF交換が原因かもしれませんね。10万km走っていてCVTFを一回も替えてなら、ミッション内部に溜まっていたスラッジが舞い上がらミッションのオイルラインを詰まらせるので大半の店は断りますね。一回も替えて無いのに交換を勧める店は経験不足ですね。

  • たぶん、CVTフルードでしょうね。
    チャレンジャーですね。

  • 過走行車(10万km超)の車のCVTFは交換しちゃダメですよ…。

    基本的にはもう直らない…。
    ダメ元で、何度か交換したら、直る可能性はあります。但し、トドメになる場合も…。

  • CVTF交換が原因のCVTの故障です。
    10万キロまで無交換の車はあえて交換しない方が良い。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ パッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ パッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離