トヨタ パッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
333
0

パッソを新車で3か月前に購入しました。荒い運転はしていないつもりですが、ディスプレーに出る燃費は11.9キロ。そんなものでしょうか?

またアイドリングストップ使っていますが、町乗りで、のろのろ運転の時にも使うメリットはあるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

かつて初代パッソ(2WD 1リッター 4速AT)に乗ってましたが、満タン法計測の通算燃費が13.5km/Lでした。初代パッソの車重は900kg、現行型(2WD 1リッター CVT)が910kgで特に重たくなったわけでもないので、もう少し伸びてほしいですね。パッソのエンジンはエアコン入れると目に見えて燃費が落ちますので、エアコンを切って試してみる手はあるかと思います。
アイドリングストップは渋滞等も考慮した設計になっていますので、システムに任せるでよいかと思います。どちらかといえば燃費対策というよりは環境対策ですけどね。

その他の回答 (4件)

  • 信号が多くて混んでいる市街地走行では、燃費が悪くなるのは普通です。
    渋滞してなくても燃費が悪くなるので、もし渋滞気味だと燃費はどんどん悪くなります。

    アイドリングストップは、停車時間が10秒未満になりそうな時は使わないほうが良いと思います。
    短時間でアイドリングストップすると、エンジンが再始動する時に必要な多めのガソリンと、バッテリーの電力がいるからです。
    消費したバッテリーの電力は、ガソリンを使って発電することになります。

    アイドリングストップは、ある程度の燃費改善効果がありますが、状況によりますが最大でも1割程の燃費改善だと思います。
    なるべく停車時間が長くなりそうな時に使うといいですが、そのたびにアイドリングストップのオンとオフを切り替えるのは面倒なので、ある程度割り切るしかないかもしれません。

    あとは、暖房を使う時に、A/Cボタンを押してランプを消しておくと燃費改善効果があります。(写真参照)
    これは暖房に除湿を追加する機能なので、ガラスが曇るなどの理由で除湿が必要な時を除き、ランプを消してオフにする方が燃費が良くなります。
    A/Cランプを消しても暖房効果に悪影響はありません。
    このA/Cランプの除湿機能は、よく使うと壊れやすい部分なので、長年乗り続ける予定の車なら、必要以上に使わないほうが良いでしょう。
    ただし冷房を使う時は、A/Cのランプをオンにしないと冷たい風は出ません。
    REARのランプも不要な時は消してください。

    回答の画像
  • そんなものでしょうか?

    冬場の
    チョイ乗りの使用状況では
    燃費は伸びません

    外気温が下がり
    オートチョークの
    作動時間が長くなるため
    どうしても
    燃費が落ちます

    4月以降
    改善されると思われます

  • 燃費なんてのは走行条件により左右されますから。
    貴方の使用条件として、条件的に悪いから荒い運転をせずとも燃費が悪くなる条件の所ばかりの走行ばかりってだけでしょう。

    試しに長距離を乗ってみて、燃費変化があれば条件が悪いだけ、変わらないならそんな物か条件が悪いか車が悪い。

  • 5秒以内の再始動はガソリンロス。
    だから5秒以内のアイドリング停止、始動を繰り返す様なノロノロ時は機能ストップしてます。
    燃費は。。。知りません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ パッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ パッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離