現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > パッソ > みんなの質問(解決済み) > トヨタパッソの新車購入に際して6点以上の質問...
トヨタ パッソ のみんなの質問
hav********さん
2022.5.22 01:54
(1)トヨタでパッソを新車購入する予定ですが、パッソはダイハツが作っており、工場が中国だそうですが(国産というより中国産?)、その工場の生産がコロナによってストップしたそうです。
今月、購入の契約を済ませても、納車の時期はいつになるか目途が立たないようです。営業担当者は、8月にはだいじょうぶだと思うと言いますが、何の保証もありません。でも自分は近所の月極駐車場を借りないといけないので、困っています。
というのはどこもほぼ満杯で、空いているところもいつ埋まるかわからないからです。8月に納車がまちがいないなら2か月分の駐車料金だけ無駄にすれば済みますが、年内いっぱいは無理とかなったら、半年分以上もの駐車料金をドブ捨てすることになり、さりとて納車時期が確定した時点で空いている駐車場がないと車庫証明を取れず、クルマが宙に浮いてしまうおそれもあり、悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?なにかいい知恵があれば教えて下さい。
(2)新車なのに、営業担当者が値引きがあまり出来ないと言うのですが、値引きって普通はどれくらいまでできるのでしょうか?新車購入した人は、いくらか引いてもらえましたか?私は、1万円程度は値引きできるだろう、とすれば、純正のマットくらいサービスしてくれてもいいんじゃないかなと思うのですが…。
(3)自動車保険ですが、ディーラーが提携している会社で加入すると高くつくそうですが、そのかわり事故った時はすぐに営業担当者に連絡すれば、処理がスムーズにいくみたいな話でしたが、どうですか?
(4)その自動車保険ですが、5年間は事故っても事故らなくても料金が変わらないというのがあってお得だというのですが、どうですか?
これに入るためには、一部、ローンを組むか、クレジットカードを作るかしないといけないそうで、自分はクレジットカードはいらないので、5年間料金が変わらないのがお得なら、ローンをくんでもいいかな、月に3千円程度でもいいし…と思ったのですが、何か損するようなことがあるのでしょうか?
なお、ローンにすると利子がつくので、その分は値引きということで、こちらが負担しなくていいようにできると営業担当が言うのですが…?
(5)ヘッドライトですが、ハロゲン(黄色)とLED(白色)とどちらの方がいいですか?山道の夜間走行では、ハロゲンでは暗いですか?市街地なら夜でも街灯があるから黄色でもいけるでしょうけど、街灯が無いようなへんぴな場所では白色の方が視界が明るくて安心ですか~?
(6)リヤワイパーは雨の日の視界の安全性のために、あったほうがいいですよね?
パッソのいちばん安いX2WD(126.5万円)にはリアワイパーが付いてなくて、これよりも11万円高いX、Lpackageには付いているのと、運転席の上下調節レバーも前者にはなくて後者にはあるので、どっちにしようか迷っているのですが…。
bandoutarouさん
2022.5.22 05:24
①工場が中国だそうですが(国産というより中国産?)、その工場の生産がコロナによってストップしたそうです。
その営業は話が飛躍し過ぎか、或いはトヨタの営業なのでダイハツの生産体制を理解していないかのどちらかだと思います。
ダイハツの海外生産拠点はインドネシアとマレーシアだけです。
※コロナで中国(上海)の港が封鎖された影響で中国で製造していた車の部品が出荷(運搬)出来なくなっているので各自動車メーカーの工場が休止や減産に追い込まれています。
営業が8月には大丈夫だと「思います」と言うのであれば8月は難しいと考えた方が良いでしょう。
※海外の物流は現在先が読めない状況ですので早くても9月か10月、悪くすると年内納車に間に合うかどうかという事になる可能性もあります。
駐車場の契約をどうするかは、お住まいの地域の駐車場の回転率や一月の駐車料金にも依りますのでご自身の判断になると思います。
②営業担当者が値引きがあまり出来ないと言うのですが、値引きって普通はどれくらいまでできるのでしょうか?
初めからじゃんじゃん値引き出来ますという営業はいません。
現在は、コロナの影響で車が直ぐには手に入り難い状況である事を逆手に取って売り手市場の強気の渋い値引きになっています。
それでもパッソの場合は最低5万円、出来れば10万円以上の値引きを引き出したいところです。
③営業担当者に連絡すれば、処理がスムーズにいくみたいな話でしたが、どうですか?
関係ないです、どの保険会社で加入しても処理は迅速でスムースです。
自分で安いネット保険を捜した方がずーっと安くてお得です。
④5年間は事故っても事故らなくても料金が変わらないというのがあってお得だというのですが、どうですか?
事故があっても保険料が上がらないのは初めから保険料の設定が高いから、それよりも普通の保険なら事故が無かったら年々保険料が下がって行くのが普通なのに無事故でも保険料が下がらないというデメリットがあるだけでしょう。
クレジットの契約をすると販売店にはクレジット会社からバックマージンが入ります。
販売店はそのバックマージンで得られる利益の分だけ車の値引きに回すことが出来るんです。
※利息の分を値引きしてもらっても購入者さんにとっては1円の得にもならない。
(そんな事よりも変な保険に加入されられないようにした方が良いと思います)
⑤現在新車で販売されている車両のヘッドライトは全て白色系の色だけで黄色のヘッドライトの車は存在しません。(ヘッドライトを黄色にすると違反です)
なので恐らくは補助灯(フォグランプ)の事を聞かれているのだと思いますが、ヘッドライトが白色系のLEDだと思いますので、フォグランプの色はイエローを選んだ方が良いと思います。
イエローのランプの方が雨の時や霧の時、或いは降雪のなどでも視界が良くなります。
※特に雪の時にはハロゲンバルブの発熱によってレンズ表面に降り掛かる雪が解けるのでライトへの着雪を防ぐことが出来ます。
⑥11万円高なら追加される装備はリヤワイパーとシート高調節機能だけではないでしょう?
X、Lpackageはオートエアコンが標準装備になっていませんか?
我が家の軽君にはリヤカメラ(バックモニター)が付いていてリヤワイパーは付いていません。
それでも雨の夜などにはリヤワイパーが無いとけっこう不便さを感じます。
※やっぱり直接自分の目見て確認する為のリヤワイパーは大切な安全装備だと思います。
質問者からのお礼コメント
2022.5.28 19:27
皆さん回答をありがとうございました。
甲乙つけがたく迷いましたが、
流すのはいちばん失礼だと思い、
最も印象的だった回答をB・Aとさせて頂きました。
どうかご了承願います。
1150161195さん
2022.5.27 00:20
①納期がわからない商品は購入しない.
②新車購入の場合は,20パーセント引きは常識です. その交渉には,
テクニックが必要です.
③ローン会社と保険会社からディーラーの営業マンにマージンが入る仕組みです. ローンをくむときは,金利(年率)に注意. 保険会社は,自賠責保険のみ. 任意保険は,自分で決めましょう. 共済なんか安いよ.
④③に同じ.
⑤ハロゲンで十分です. LEDは長持ちすると言いますが,私の車のハロゲン
ヘッドライトは10年持っています.
⑥後部リヤワイパーなくっても,曇り止めを使うと,なくてはならないものではありません.
以上.
ken********さん
2022.5.22 21:19
(1)無駄な費用だけど・・・やむを得ないでしょうね。
(2)一般的な車であれば、車体から5-10%、ディラーOPは
10-20%ぐらいは期待できますが・・・
パッソX2WDは、あまり値引きしないことを前提に価格
設定しているモデルだと思うので、値引きは千円単位の
端数切りぐらいかも知れない。
交渉によっては、マットぐらいは期待できると思います。
(3)ディラー経由の保険は高いだけ
処理がスムーズなんてメリットと言えるようなものじゃない。
ダイレクト型(ネット)の保険で充分です。
(4)長期タイプ(2年以上)は、代理店型の保険で割高だと思い
ます。
5年タイプを選べば、その間は、保険を使っても支払う
お金が変わらないと言うメリットはありますがね。
(5)ヘッドライトでは無く、フォグランプですよね。
雪国とか霧が多い山道を走る機会が多いなら、フォグランプ
(黄色)が有った方が良いですが・・・
普通の人は、フォグランプなんて殆ど使わない。
(6)リアワイパー
あるに越した事はないけど・・・
無くても、そんなに不便では無い。
Lpackageにすれば、ヘッドライトもLEDで明るいし、
エアコンもオートになるし、シートアジャスターも付く
ので便利だけどね・・・
安くしたいなら、無くても良いと思う。
cyk********さん
2022.5.22 05:57
1番、これは難しいね。頻繁に付近を見回り最後2箇所になったら契約する。
2番、100万と少し位の車は仕入れ値もさほど変わらない位なので本体値引きは難しいと思います。
全額から1割とか引く位は三百万くらいからでオプション多数の場合です。
3番、私はネット保険でも親切丁寧だと思います。
4番、民間企業のお得は企業側が得するだけ。笑
5番、黄色プラスでフォグランプもつければ明るいよ。
6番、あった方が良い。雪がはりつく場合は一瞬で視界確保できます。熱ヒーターは時間がかかるし張り付くと解けるより雪が勝つ場合があります。スバル車は全部に付いているのが納得。
迷うなら必ず上グレードです。ずっと我慢し続ける事になります。
1150336094さん
2022.5.22 03:54
1
駐車場(車庫証明)は、実家や親族の場所で取ってください。それと、8月には大丈夫と言うくらいなら、録音と担当者へ言い切るように約束させてください。
2
値引きは10%出来れば勝ちと言われてますが、値引き額は車種にもよります。
3
スムーズと言うより、事故割合を優勢に持って行けるようにアドバイスはしてくれるとは思います。
4【注意喚起】
自動車保険に入ってくれるなら、残クレを安くする。
なんて、保険絡みを言うと確か『法規違反』なので、保険と残クレ等を絡めた値引きは違法ですので、そのディーラーは悪徳の可能性大ですよ!
5
地域によります。
雪国はハロゲン一択です。
理由は走行中積雪によりLEDだと熱持ちませんので、溶けずにヘッドライトに付着し暗くなってきます。
昼は昼で、ついてるのかついてないのか、お互いに分かりません。
6
リアワイパーは要らないです。
バックモニターない車種(ハッチバックコンパクトカー)に乗ってた時期ありましたが、それでも使ったことはありませんでした。
現在、セダン車にのってリアワイパーついてますが、マジで使ったことがないです。
gog********さん
2022.5.22 03:10
ヘッドライトを黄色にしたら違反になります。
トヨタのパッソ moda charmに乗ってます。 フロントグリル?とかいう前部分の網目になっている箇所についてですが、その奥に何か機械が見えます。雨とか洗車の水とかがかかっても大丈夫なのでしょうか?
2022.6.9
トヨタ パッソについて 先日2010年式のパッソ(KGC30)を中古で購入しました。 通勤(往復5キロ)と買い物、彼氏とのドライブ(迎えに行くのに片道50キロくらい)が使用用途になります。 高...
2020.10.6
トヨタ パッソについて質問です。 1年以内にパッソの購入を考えています。色々調べていたら来年の春頃にフルモデルチェンジするとあったのですが…。 質問① フルモデルチェンジする場合、発 売前から現...
2020.9.14
ベストアンサー:①旧型の受注を止めると思います。 ②メーカー、ディーラー在庫分は買えますが、色・オプション等を選べなくなります。
車中泊に適した車を教えて下さい!(コンパクトカー希望) 毎年7月くらいに、一週間二週間の旅行をしています。 基本はホテルに宿泊しますが、今年はちょっとでも節約のため、あいまに車中泊をしながら旅行...
2010.4.12
トヨタ車の乗り心地が悪いのは何故? 最近のトヨタ車のコンパクトカーやミニバン、プリウス等の200万円台以下の車の多くが、 他メーカーと比べて乗り心地が悪いのは何故でしょうか? 昔は、トヨタ車...
2014.3.21
教えてください!パッソ or 軽自動車 どちらかで迷っています。 初めての車購入となります。車がないと何もできない場所へ住んでいるため、車を購入するにあたり、 色々と見積もりを取っています。 当...
2010.8.7
トヨタ パッソの車検費用を教えて下さい! 今回三年目で初の車検です。修理するようなとこなど特になさそうですが、大体初車検時の費用はどれくらいかかりましたか? 法定費用込みで教えて下さい。
2010.3.20
レンタカーでハイブリッド車にするか迷っています。 レンタカーを借りるのですが 主人がハイブリッド車に乗ってみたいと言っています。 でも普通車に比べて少し高いので迷っています。 トヨタレンタカーで ハ
2012.4.4
【自動車】トヨタの執拗な営業に困っています。 (強引) もうすぐ70になる父親が、「車買うでー」とTELしてきました。私と父とは離れて暮らしており、父は一人で暮らしています。 父は5年ほ...
2018.1.14
先日、車のブレーキパッドを交換しました。 比較的簡単と聞いたので自分で作業したのですが、走行中 特に40km以下の低速域で「キーキー」というリズム感のある音が出るようになってしまいました。 ブ...
2016.4.12
トヨタ車の乗り心地が悪いのは何故? 最近のトヨタ車のコンパクトカーやミニバン、プリウス等の200万円台以下の車の多くが、 他メーカーと比べて乗り心地が悪いのは何故でしょうか? 昔は、トヨタ車...
2014.3.21
コンパクトsuvでどれを購入するか悩んでいます。 ダイハツロッキー トヨタ ヤリスクロス トヨタ ライズ この3つで悩んでいます。 個人的な会見で構いませんのでオススメはありますか? 女性で...
2022.6.8
親が車を買い替えるのですが、どの車がおすすめですか。 両親ともに車のことを全く知らなくて、僕は「500番台のナンバーで燃費いいのなら何でもいいから任せるよ。車好きなのはあんたしかいないんだからさ...
2022.1.28