トヨタ パッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
951
0

トヨタルーミーの燃費24.6km/Lについて質問!!
トヨタiQと同じエンジン1000ccの1KR-FEでiQ(DBA-KGJ10)は23.0km/Lです。

890KgでiQの方が軽いですが何故1070kgのルーミーの方が燃費が良いのでしょうか??
ちなみにパッソ(DBA-KGC10)は900Kgで21.5km/Lです。
同じエンジンなのに重いルーミーが燃費が良いのは謎です。。。
どういうことなのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

パッソも現行型(DBA-M700A)は車両重量910kgでJC08モード燃費が28.0km/Lです。同じプラットフォームとエンジンとCVTを使い、車両重量が重いルーミーが24.6km/Lというのは妥当かと思います。
KGC10初代パッソは4速トルコンATなので、CVT車よりは燃費が落ちると思います。iQはCVT車ですが、CVT車は制御のしかた(ソフトウェア)によっても燃費が変わります。初期のCVT車より現在の方が燃費対策が進み、カタログ値が良くなっているものと思われます。もちろん、先の回答者さんがおっしゃるエンジンの改良もあると思います。

質問者からのお礼コメント

2017.3.5 22:35

ご回答して頂いたみなさま有難うございます。
一番わかりやすかったのでBAとさせて頂きました^^

その他の回答 (3件)

  • 同じ、とは言っても年々形式は一緒でどんどん色んな面でよくなるのは通常です。
    例えば、スバルのFB20エンジンとか。フォレスターのとインプレッサのは燃費も馬力も違います。

  • 同じエンジン形式でも改良はします。
    初代パッソはA型、iQはB型、ルーミーはE型となります。

    2016年4月発売のパッソ/ブーンのフルモデルチェンジ、ルーミーやタンク等から吸気デュアルポートを採用し、デュアルインジェクター化、圧縮比を高めた仕様となりました。
    他にはEGRの改良により導入量、及び領域の拡大、VVTの可変域拡大から更なる吸気遅閉じが可能となり、より大きく広い領域でミラーサイクルを行うようになっている。
    あとはトランスミッションとの組み合わせ。
    ※wikipediaから抜粋+追記

  • 燃費向上のための技術開発スピードは凄いですよ。
    同じエンジン型式でも小さな改善がいくつも加えられています。
    また、車種ごとの走りの良し悪し(ギヤ比など)の設定でも大きく変わります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ パッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ パッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離