トヨタ パッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
502
0

日本では信号がものすごく多く、クルマは発進加速性能が求められます!?

加速を考えたら重いのは罪。だから出来るだけ小さく軽く作らなきゃいけない。

その点では、ハイブリッドは自己矛盾なのです!?

ライズのような1000cc&ミニターボで十分なのです。

①次の目標はパッソ900cc2気筒&ミニターボ、

②さらにつきつめると、車両重量598キロの、
アルト660cc2気筒可変バルブ、

いかが思われますでしょうか!?

補足

ーー確かに異常なほど信号が多いのが日本の道路の特徴 加速性能は有効 日本の土地の7割は山な カーブが多い日本の道路を快適に走るためには、加速性能と旋回性能が求められます。 ――北海道です、毎週片道で300km下道で遠出 信号で停止するのは5回もない 北海道です。 ーー北海道はBMやアウディーやVWのエンジンン特性が本当はピッタリ、 ただし外車は故障が多いというリスクがあるから選ばれない。 あと、北海道は軽自動車は選ばれない、 わだちや小直径車輪の問題も 立ち木に速い速度でぶつかるリスクも、 札幌へ行くだけでも200キロ、 やはり北海道は普通車、 国内では今の軽自動車(可変バルブのアルト等)ので十分加速できる ーープリウスは重量が重く、電池のトルクがすごく強い為、 ひとたび事故を起こすと、池袋のように大量に殺傷 ーー日本ではやはり1500は必要ですね。 欧州では、アウディーやVWも 1000cc ひとたびゆっくりじわじわ加速して、 あとは一定速度で走るだけ、 日本では、新幹線E系MAX系が何故消えたか? 知人はハイブリッドは嫌い 何故か普通の人がハイブリッドを選ぶ時代

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

???
そんなに信号多いところに住んでるのかいな?

毎週片道で300km下道で遠出していますが、信号で停止するのは5回もないです。
どんなところに住んでいるのですか?

私は北海道です。

質問者からのお礼コメント

2023.4.30 08:49

確かに異常なほど信号が多いのが日本の道路の特徴

加速性能は有効

――北海道です、毎週片道で300km下道で遠出
信号で停止するのは5回もない

北海道はBMやアウディーやVWのエンジンン特性が本当はピッタリ、

日本ではやはり1500は必要ですね。
欧州では、アウディーやVWも
1000cc
ひとたびゆっくりじわじわ加速して、
あとは一定速度で走るだけ、

皆様貴重な御回答有難うございました。

その他の回答 (17件)

  • 今の軽自動車で十分加速できると思いますよ。

    公道だからゆっくり走ろうね

  • 良いと思います。
    でも安全が第一ですね。

  • 加速性能をお求めならS660かアルトワークスHA36Sが燃費性能や自動車税など維持費用含めて最強だと思います。製造から13年を過ぎた車種は税制上除外させて頂きます。個人的にはAZ-1の方が速いと思うが、日常使いの乗り降りが不便なので…結論 : 日常使いや値段を考えてコスパ良いのはS660よりアルトワークスに軍配あり。余談だがノ―トのeパワ―の加速も侮れない。

  • 仮に、宇宙空間ではしるとか、損失が全く無い機械系の自動車があったとしたら、加速→等速→減速回生ブレーキで生み出されるエネルギは、すべて同じでないと、エネルギ保存則になりません。この式に重量の存在が大きくで出来ませんね。重ければそれなりに回生はつでんの電力が大きくなるからです。

    この回生発電の機構がないなら、帰ってくるエネルギがまったく無いのですから、回生機構のないガソリン車は不利です。重ければ何でも不利ってものでも無いです。

    「重量が軽くて有利」なのは、同じ車種同士では効きますね。「重いEV」vs「軽いEV」「重いPHEV」vs「軽いPHEV」「重いガソリン車」vs「軽いガソリン車」とかなら軽い方が有利ですが、機構がまったく違う「重いPHEV」vs「軽いガソリン車」でも、回生発電力が優秀なら重いPHVでも十分加速や燃費がいいですね。

    軽自動車よりプリウスPHVの方が加速や燃費がよかったりしますからね。

    ましてや、電気の場合は簡単に出力upできますしね。

  • レースで競っているわけではないので、多少加速が悪くても問題ありません。

    スポーツカーなら、パワーウェイトレシオはよい方が軽快に走れますが、実用車なら一定レベルの加速ができればいいのです。

  • ②のアルトを64馬力のままなら意味ない。

  • 加速性能?そんなもの日本の道で役に立たないよ
    すぐに次の交差点じゃん
    自転車の方が早いのだし
    そのためにハイブリット車は作られた

  • そういえば車重580kgのトヨタS800は、普通に走って燃費22キロ行ったそうです。SUツインキャブで馬力を上げる仕様にもかかわらずです。

    パッソ900cc2気筒&ミニターボ、でRRにして水平対向エンジンMTにしたら面白そうですね。車重は700キロ

  • アウトランダーPHEVです。市中や渋滞路では発進加速が繰り返されますし、重量は2トン有りますが、その間はびっくりするくらいに燃費(電費)が良いです。
    家内のリーフでも市中のゴーストップや渋滞ではなかなか電池が減らない。
    加速で電力を消費してもアクセルオフで回生で回収するから(全てではないですが)。
    アウトランダーでエコモードで10㎞/㎾hを超えるときがあります。
    加速の時だけエネルギーを短時間使うこと、トルクが大きいので、流れに乗るまでの加速にアクセルを大きく踏み込む必要が無いからと思います。
    自宅で充電なら、17円で10キロ走ることになる。
    超低燃費だとおわかり頂けると思います。

    ご指摘のように車は軽い方が良いです。軽量のEVが出来ればよいと思います。

    「加速を考えたら重いのは罪。だから出来るだけ小さく軽く作らなきゃいけない。その点では、ハイブリッドは自己矛盾なのです!?」と断じておられるので、求める回答は決められているのでしょうが、当方、PHEV BEV ガソリンスポーツカー 軽も持っていて乗り分けていますが、実燃費が優秀なのは、EV→PHEV→スポーツカー=軽です。日常的に軽を使うとマイカーの運用経費は軽が最も高くなっています。
    実体験者の意見も参考に願います。

  • そうすると、EVは重いから論外ということですね。
    EVはゼロ発進は速いですけどね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ パッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ パッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離