トヨタ パッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
137
0

ムーヴ ノンターボからの買い替えで パッソ1000かマーチ1200なのですが いまより 非力さは 解消しますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

多少は違うと思いますが最近の軽は意外とよく走りますね。ただ人をたくさん乗せたときは差が出ると思います。税金も違いますが、保険や高速料金も変わります。軽自動車のみにして遠出もしてみましたが思ったより疲れませんね。小型車にするメリットは安全性かな?パッソはダイハツ製(ダイハツはブーン)、マーチはタイで作られています。そんなに違いないと思いますが現行のマーチは内装仕上げが悪いと評判落としています。評判良いのはスズキの小型車(ハンガリーやインド製は売れてないから注意)、3社の車、試乗も含めて確認した方が良いですね。

その他の回答 (4件)

  • >yam********
    が適当にコメントして20年..30万Km走行辺りまでは、普通に乗れっるよ。

    はあ~

    俺のまわりの人間のパッソは
    10万キロ越えた辺りからエンジンが不調で、時時停止してしまい怖くて買い換えたわ!

    二人も!

    適当な回答するな
    マツダデミオ


    なので、この2台ならマーチじゃないかなあ

    大分違いますよ。

  • 普通車をお考えなら、普通車です。
    軽自動車のメリットは一年に一回の春の自動車税と数年ごとに交換のタイヤ代金くらい。

    いくら軽自動車が、規格の拡大で大きくなっても「寸法」「排気量」の制約は有ります。

    排気量が大きいほど、同じ条件の走行ならエンジン負荷が小さくなるのはわかると思います。

    例えば軽自動車で60km走行時にエンジン能力の60%を使っているとしたら、1000~1500ccのエンジンなら30%で走ります(数値はあくまでイメージ)。
    ということはエアコン使用時などの負荷がかかる状態での余裕の差は、イメージできるかと思います。

    軽自動車でもターボなら、という方がいます。
    確かにターボなら余裕は生まれますが、ターボは全ての回転域で効くわけでは無いので、街乗りや発進時にパワー不足は否めません。
    また、ターボは確実に燃料を多く使用します。
    (専門的になりますが、一回の爆発に使う燃料の量が薄めの方がパワーは出ますがエンジン破損のリスクが増えます。一般市販車はリスクを減らすために濃い目にせざる終えません。濃すぎてもエンジンは止まりますが、壊れませんので。)

    実際の私の例(妻の車)。

    以前はスズキのセルボ(660ccターボ・FF)でした。
    実用燃費は11km/L。

    現在はスズキソリオ(1300cc・4WD)。
    実用燃費は15km/L。

    不利な4WDでも燃費は良くなりました。エアコン使用時でもそれほどパワー不足は感じません。

    耐久性ですが無論普通車です。
    限られた制約のなかで設計された軽自動車では、犠牲になるものが多いです。
    車内幅を広くすればするほど、ドアは造りも外板も薄くしなければなりません。
    車内高を高くすればするほど、サスペンションや駆動系をコンパクトにしなければなりません。
    なのに、昔より豪華装備のため一昔前より20~40%も重くなってます。
    「稼働部は小さくすればするほど、耐久性に余裕が無くなります」。

  • 非力さは 解消しますか?

    エアコン使用時の非力差は
    多少解消

  • まるで違うよ。・・・
    *****************耐久性もね。<月とスッポン>

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ パッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ パッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離