トヨタ パッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
388
0

運転初心者です。シフトレバーの操作について教えて下さい。

ネットで見たのですが、下り坂ではシフトレバーを操作してエンジンブレーキを効かせたほうがいいとのこと。
AT限定免許しか持っておらず、ほんとに必要最低限しか運転しない生活をしていた(年に数回程度)ため、正直今までどんな道でもDレンジ一本で走ればいいと思ってました。
ただこの度車必須の地方に引っ越すことになり、きちんと安全に運転できるようになりたいと思いまして……

そこで質問です。
・2017年製のパッソに乗ってます。シフトレバーは縦一方向に動かすタイプです。このタイプのシフトレバーでも、慣れればスムーズにシフトチェンジできますか?(友人はシフトレバーが横にガチャガチャするタイプの車で、スムーズに切り替えてました。)
・走行中、Bとかに入れたはいいものの、Dに戻そうとしてNに入っちゃったりしたら怖いです。その場合、急に停まっちゃうのですか?危ないですよね。

運転する方には当たり前のことかもしれませんが、何卒ご教授いただければ幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今のAT車で下り坂程度でレンジの切り替えは必要ありません。
標高の高い山に登って降りるときに延々と下り坂が続くのならBレンジに切り替えてフットブレーキの頻度を下げてやる必要ガありますが日頃からガチャガチャとイジるものではありません。

実際に昔の車で山道の下り坂でフットブレーキを多用してブレーキフルードが沸騰して気泡が発生してブレーキが効かなくなる現象はありましたが、当時は放熱性の悪いドラムブレーキに熱交換率が良くない鉄ホイールで起きた話で、今はディスクブレーキにアルミホイールでかなり高い放熱性があるのでそんなこと起きることは稀です。
ただ予防策としてフットブレーキだけに負荷をかけずにエンジンブレーキも併用しましょうということです。

だから長い下り坂が続くからエンジンブレーキかけるためにと、いきなりBレンジに切り替えるのではなく、まずはフットブレーキで30km程度まで減速してそこからBレンジに切り替えれば意外にシフト操作もスムーズに動きますし、変速ショックも少なく、後ろの車にもブレーキランプで知らせたあとに減速するので迷惑をかけずに減速できます。

Dレンジに戻すときはNに入っても慌てずDレンジに戻すだけです。
というか、そんな失敗を恐れるくらいならガチャガチャレンジ切り替えせずにフットブレーキで必要な減速してれば何も問題ないです。
それとも毎日峠を超えて出勤するのかな?

質問者からのお礼コメント

2021.12.8 20:29

回答ありがとうございました。
皆様の回答をまとめると、山道とかじゃなければそこまでエンジンブレーキに固執しなくてもいいけど、できたほうが良いのだと分かりました。Nに入ってもすぐ止まったりはしないのですね、安心しました。
教習所ではAT限定免許だったせいか、エンジンブレーキの操作は求められませんでした。
まずはきちんと運転に慣れてから、シフトチェンジがスムーズにできるよう練習してみたいと思います。

その他の回答 (6件)

  • 下り坂で停止以外に
    いちいちブレーキランプ点灯させてたら「下手くそが運転してる」と笑われますよ。
    ATでもエンブレ使いましょう。
    何の為にDレンジ以外の前進用シフトがあるのかを理解する事も必要です。

  • 教習所では坂道発進の後の坂を下る際にレバーを操作してエンジンブレーキを利かせていたはずですが(この操作をしないと検定では減点されます)。

    それはともかく、フットブレーキを踏み続けるとブレーキが利かなくなる・利きが悪くなるので(これも学科試験で出題される可能性のある問題)、そういう状況下ではフットブレーキの使用頻度を平地と同程度にすべくエンジンブレーキを活用する必要があります。

    B等に入れたままでも普通に走行は可能です(Dよりはエンジン回転数が高くなり普段とは加速やエンブレの具合が変わるほか、燃費が悪くなるだけで普通に走れます)。
    ですから操作はあせらず落ち着いてやればいいのです。10秒やそこら余計にBに入れた位では燃費の違いなんてわからない程度です。
    誤ってNに入れた時はアクセルを踏まずにDに戻します(アクセルを踏むのはDに入れてからにします)。Nに入れたままでは車は空走してアクセルを使ってのコントロールが出来なくなります。長時間Nに入れたままで走行すると潤滑不良でATが破損する場合があります。

  • ATシフトの場合Dから2にシフトチェンジするだけです。
    そもそも2は雪道等スピードをあまり出せない場合に使うシフトです。
    飛ばせない代わりにアクセル離すとエンジンブレーキが利くように設定されています。
    しかしながら走行中の場合ATの場合シフトはブレーキ踏まないと動きません。
    >友人はシフトレバーが横にガチャガチャするタイプの車
    それはおそらくセミAT車なんでしょう。
    セミオートの場合任意のタイミングでシフトチェンジが出来ます。

  • 余計なことはせず「D」だけで良いです
    アイスバーンの急な下りコーナーが連続するような場合は
    「事前に」落とした方が安全ですけど
    ATに貴方が思うようなマニュアル的なシフトダウンは要りません

  • D→Nになっても動力が切れる(フリー)になるだけなので、止まることは無いです。
    下り坂なら寧ろ、抵抗がなくなって加速します。
    もしNになっても慌てずにDレンジに戻せば大丈夫です。

  • 慣れればスムーズにシフトチェンジできますか?

    慣れれば出来ます。

    出来ない場合は慣れて無い事です。

    慣れるまで練習して下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ パッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ パッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離